ドラゴンクエストで冒険の書が消えた時に血の気が引いてしまうbillyです。
こんばんは!
最近はとんとやってませんが。
そしてあの時に流れるデロデロというメロディーは怖くなります。(~o~)
して本題ですが前から見たくて堪らなかった攻略本(笑)がありました。
本当は前の会社のメジナ師に貸して貰う予定でしたが、どうやら見当たらないとの
事でいつも一緒に釣りに行くM氏が最近、手に入れれたとの事で借りる事が出来た!
地獄の地磯 著者:村越正海氏
伊豆地磯のポイントマップです。
平成8年発行 約15年前の本ですね。
いままでは静岡県地図・最近の磯地図を見て直接現場へ行き好きなポイントなどを
見つけて書き込みしたりして自分なりの地図を作ったりナビに登録したりとしてました。
航空写真なども見ているとここはどんな所なんだろう?と直接自分の目で確認しに
行きたくなってしまいます。
ヒラスズキ・青物等、時期や時間により港などで釣れるという事も知りましたが
出来る限りは何故かわざわざ磯で釣ってみたいんですよね~。
やはり景色や雰囲気などが好きなのかもしれません。
ちなみにドラゴンクエストの時は最初自分の力で解いていき、どうしても行き詰まって
分からない時は攻略本を買ったりしてました。笑
釣りの方も自分の場合最初出来る限り自分で調べたり行ったり試したりしてどうしても
駄目な時はその道の人から聞いたりしています。
自分の場合、人の真似をしたりするのが嫌いとか出来る限りの事は自分の力でやり遂げたい
というのがあるからかもしれないです。へそ曲がり?
あと自分高所恐怖症と鮎タイツ仕様なので実際行ける所は限られてきそうです。
ウェットスーツは寒さ対策・転んでの安全対策・水に浮きやすい等のメリットが
たくさんあり一時期は購入を考えましたが金銭的な問題と自分の性格上、着たら
あの先の磯も行ける行ける~などとなってしまう事になりそうなので今の所は
鮎タイツで行けるポイントのみとしてやっています。
まだ本の中身は見てませんが見る前からワクワクしちゃいます。
航空写真なんか見てても、ここでやってみたいな~とかここでこのトレースで
来そうだな~と地図を眺めているだけでも、かなりやる気と行く気が出てきます。