ヒラスズキとの出会い
最初にヒラスズキを釣ったのは地元静岡の焼津瀬戸川近辺のサーフ
だった!メバル狙いで突然きた
H20 2月頃 ヒラセイゴ 焼津サーフ
使用ルアー : ヤルキスティック
この時は何匹か釣ってタックルもメバル用のライトタックルだったので、
かなり楽しかった
この時からヒラスズキというものに興味が出てきた
ひったくる様なバイトに無茶苦茶な引き
魚体の形が戦闘機みたくカッコイイ!!
姿形・強烈な引きシーバス(マルスズキ)とは全然違うなと思った!
それから次も又、地元の三保サーフで釣れた!
H20 3月 ヒラフッコクラス 清水三保サーフ
使用ルアー : システムミノー139F
この時は朝方に連発して同クラスが3匹釣れた!この時もまたまた
ドラグが出ぱなし状態で、かなりエキサイティングだった
ちなみにエキサイトバイクはすぐにオーバーヒートになってピーと音が
でかく耳が痛くなる。。。
その後は昔の雑誌を買いポイントを調べて沼津の柏原サーフで朝方
80クラスを足元でバラした。。この時もフック伸ばされたな
その後はどんどんハマリとうとう伊豆まで行く様になった!まぁ東伊豆
でも夜間走れば1時間30分で着いてしまうんですが。
始めてのゴロタ石のサーフで波も静岡と違い、なんか飲み込まれ
そうな波で怖いですね。しかし来たからには少し離れてキャストする。
この時は初伊豆でしたがポイントが大当りだったのか60~70クラス
が3匹と足元で80クラスのバラシが3回あった!
画像のものは波が全然なくなった状態
H20 5月 ヒラフッコクラス 東伊豆サーフ
使用ルアー : システムミノー139F
伊豆の思い出で初ヒラ持ち帰りしてスーパーの魚屋さんにさばいて
貰いました。んん~おいしかったですね~
そして今現在一番はまっている釣りの一つです
関連記事