サーフの釣りを去年の秋からやり始めて自分が一番最初に釣った
40cm以上の魚がヒラメだった!自分が住んでいる近所はヒラメ
のポイントだったのだ。静岡は安倍川〜浜川〜久能〜駒越と
ヒラメでは有名みたいだ。自分はとにかくシーバスを釣りたくて
朝方コモモを投げていた所、足元付近で急に水面がモヤモヤと
したのでゆっくり巻いてきた所に食ってきた!食う瞬間まで見えた!
ソゲクラスも、釣れた。
食べるのに持って帰る時は一応自分の中で50cm以上と決め
小さい物は逃がすようにしている
3月の富士サーフでは夜中の0時に釣れた時もあり、かなりびっくりした
静岡ではコモモでよく釣れ富士ではタイドミノーでよく釣れた。
ヒラメと言えばこの方ですよね!
地球丸 堀田光哉 鮃力 HIRAME−RYOKU全国のいろんな場所での釣りはかなり楽しそうで以外な外道も
釣れたりしてかなり良い内容だと思います。
富士のお店 いのまた釣具に行ってタイミング合えば堀田さんに
会えるみたいですね
しかしいつも自分ここのお店行くと掘り出し物がかなりあるのでダンボール
ごとあさってしまいます。。
サスケ140SFやミラクルワークスビリケンやコモモドロップ初回カラー
など他いろいろと出てきたりします
話がずれてしまいましたが堀田さんがおすすめのシマノ プロディジー
で自分はラインやスナップがずれない様に収縮チューブを使ってます。
自分は自動車の配線などに使う物を使ってます。
これをワイヤーの所へほどよい長さに切りライターで炙ると良い
具合になります。
シマノ プロディジー *ソルト用スピナービル あっスピナーベイト
これでズレテ動いてしまう事はなくなりました!
裏の説明を見てみたら ジグでスレテしまった青物にも と
書いてありホウホウと思った
清水 三保飛行場前で投げてみる!?実際これで青物釣った人いるのかな?