休日釣行 2日目

billy-the-kid

2009年01月08日 22:57

平成21年 1月3日  伊豆ヒラスズキ釣行


この日はナチュラムブログ 体を鍛えて心を磨く の ぴっき~君と

始めて釣りに行った!彼は何年か前から静岡の一部の磯系で

ヒラスズキをしていたらしくタックル関係もしっかりとした物を持っていた!

伊豆ヒラは始めてらしく、かなりウキウキしている!ウキウキ時計

自分は東伊豆ゴロタサーフと西伊豆ゴロタサーフで少しした位で

今回はどうせなら磯系に行きたいねと事前に自分が以前ブログで

紹介した海釣りポイントマップで何ヶ所かピックアップしてみた。


この日、潮位が朝上がっている感じだったので暗いうちから磯は

初心者では危ないと判断し朝方は西伊豆ゴロタサーフでする事

にして明るくなるまで投げ、ぴっき~君はバイトを取ったが自分は

まったくもって駄目でした。。


明るくなり、潮位が下がるのを見計らって伊豆磯初心者という事で

東伊豆・南伊豆の平磯へ行く事にした!





平磯なので先端まで歩いていけるが途中に落とし穴みたいのがあり

やはり暗い内からは危なそうだ!


そしてこの日、南伊豆へ来ても、あまりサラシは出ていない。。

でも景色は最高です

釣れても釣れなくても良いです!匂いも磯の香りが良いです!

5班ですよ!?




足元に気をつけながら平磯を歩いていき少しの良い感じのサラシを

見つけて投げていく!

何回かルアーチェンジをして魚・人間共に飽きない様にして?釣れた

平磯ヒラ





使用ルアー ①アイマ&デュオ ナバロン 125F トウゴロウイワシ

        ②アイマ コモモ 125F 西村ブラック

        ③デュエル アイルマグネットDB105F アジ


アイルマグネットはバイトがあったが乗らず。。純正フック交換した方

が良いかも!

あとコモモはフック少し延びました。。




こんな場所(サラシ)でアタックしてきました! 画像中央部

というかほとんどサラシは出ていなかったです。。





ヒラスズキの見分け方でアゴの下にギザギザ・ウロコ?状の物がある

*前にダイワの魚図鑑に載ってた!ほんとにギザギザあった!


磯ではぴっき~君はノーバイトで終了。今回の魚はぴっき~君

家族で食べて貰う事にしました。自分も周りで魚料理できる人いれば

なー。。もっとおいしい魚も釣る気になるのだが。。

去年は少しやってたけど最近料理はピンとこない自分。。



今回サイズは出なかったですが初磯で新年の初ゲットがヒラフッコとなり

嬉しかったです

今後ももっとポイント開拓し慣れてきたら高磯へ行きたいです!

そしたら今度はロッククライミングにハマッてしまうのか!?






あとまたまた突然話は変わりますが少し前に神子元島へ一緒に行った

長野のコアアングラーの彼からメールがきた。



神津島?和歌山?日本海?日本かい?本当に日本なのかい?オイ

*中山きんにくんを想像しながらセリフと合わせてご確認下さい。


詳しく聞いてませんがバケモノです!まさにモンスターヒラです!

かなりエキサイトだったんだろうなー

かっくいー!自分もいつかは、こんなバケモノ釣ってみたいです!




こちらは日本海マルスズキみたいです。

雪上シーバスなんぞ始めて見ました!凄く絵になるなー!

しかも誰かさん見たく口が コォ~ となっている!








さて次は磯ヒラスズキいつ行けるのだろうか!楽しみです













あなたにおススメの記事
関連記事