忙しく髪の毛が伸びすぎて身長が5cm伸びた
KIDランド 福生店です!?
先週の日曜日はまたまた伊豆の磯ヒラスズキを求め新たなる
場所を求めてピッキー君と行って来ました
東伊豆 磯
いよいよ雑誌やテレビで見る景色が目の前に
結構な距離を歩くが普段、車ばかりで移動している自分にとっては
良い運動だと思い景色を楽しみながら険しい道を登り下りしては
岬やサラシを探して行く
しかし今回もほとんど無風のべた凪状態でここではノーバイトで終了した。
帰り道が結構辛いもんがありますねコレ
南伊豆 磯
こちらは村越正海さんが来たという場所を調べて行って来ました!
イナンバ タカンバ オバンバ ラバンバ?(゜o゜)故リッチーバレンスに捧ぐ
まさしく絵に描いた様な景色で素敵です
西・東は波気がなかったが南へ来たら多少良かった!
が しかし結局ここでもノーバイトで終了でした
でも憧れの人と同じ場所で釣りが出来た事で嬉しかったです!
バックが磯だととても絵になる!まるでカタログの1ページの様だ!
よくラジコンの宣伝とかでも砂丘とかで走らせたりしてるの見る
と欲しくなってくるんですよね~!しかし実際買って走らせると
景色が違ったりしてテンション下がっちゃったりとかね。。
いきなりラジコンの宣伝にスリ替えの術。。。
今回 磯で分かった事など
①大便などは磯の影で皆している様だ。今回は4ヶ所確認
②今回の場所は合羽とフェルトスパイクシューズで良い感じ
*ズボン関係は濡れたり少し水に入る場所は鮎タイツを使用
している人が結構いるみたい!
③フェルト素材はメーカーによって減りが早い
*やはりゴツゴツの磯だからフェルトも硬め?が良さそう
④場所により冬でも港駐車場は朝8時位から料金をとられる
最近は磯という言葉に敏感になってきた!
仕事も釣りも命がけ?
*最近仕事で浜松へ行った時に掲示板に書いてあり
聞いてないょ~
団長倶楽部??
浜松駅周辺は昔、軍事工場があって不発弾がある所にはある
らしいんです。しかし自分の工事の時は調査済みだと思いますが。
しかし万が一調査機器が不調でミスして残っていたらバックホー
のバケットのツメや杭打機のオーガーヘッドで不発弾の芯管を
ポチッとなんてやったひにゃー ヤバイです。。ぞっとします。
来週も他の現場で浜松駅近辺なんだよなー
そこは調査してないんだよなー。。大丈夫かいな