土曜日の夜は現場部長さんといつも一緒に釣りに行く友達と3人で
クロダイの餌釣りに行って来ました。
そして自分は海の餌釣りは初です。。。ワクワク
自分やっぱ始めてやる釣りや始めて行く場所などがあるとかなり
ワクワクして、やる気になります!
仕掛けと安い2号4.5mの竿を買ってウキフカセ釣りで清水港周辺で
やってきました。
清水では有名なダンゴ釣りというのもあるんですね。
友達はダンゴ釣りしてました。
新しい事だらけでいろいろと勉強になり新鮮になります!
当日は18時頃干潮の翌日2時頃満潮で22時~0時までやり
0時頃、ウキがグーンと沈み餌を半分持ってかれる位でした。
合わせが早かった様です。。。くやし~。。
というか正体が見えないと、気になります。
そして結果は3人共に0匹です。ゴージュ
今回の釣りをやってみて思ったのはポイントは地形の変化や
排水の流れ込み付近や潮通しの良い場所などが良いと教えて
貰いました。ルアー釣りでもやはりそういう変化のあるポイントへ
投げたいですもんね!という事は魚はやはり何かしらの変化のある
所が好きなんですね!餌釣りでもルアー釣りに勉強なる事が
いろいろとありそうな感じがしてきました。
後は昔少しだけやったヘラブナ釣りと似ていると思った。
棒型の電気ウキでじっと待つ釣り!
こういう釣りも自分嫌いじゃありません
哀愁漂う釣り?哀愁パンク CRASHみたいな!??
なんか、のんびり時間を忘れて出来る釣りでした。
そして餌釣りも奥が深いと実感しました。
餌なんかは適当になんでも良いと、いままで思ってましたがイソメにも
使う用途がいろいろあったんですね!
赤イソメは軟らかくノリが良いけど投げ釣りは飛んでいきやすい。
青イソメは硬く投げ釣りでも飛びにくい。
ジャムシは匂いで魚を寄せる。
青コガレは良く泳ぎアピールし匂いがある。
などなど まだ勉強中で詳しい事は良く分かりませんが少し餌釣り
も興味が出てきました。
他の餌でボケやユムシとか名前もおもしろおかしいのもありました。
スーさんハマちゃんの世界へ少しずつ入ってきている気がします!
超合金合体みたいな!?
とりあえずクロダイという魚を見てみたいし4.5mのベロベロの竿で
釣ってみたいので少しの間、釣れるまで通ってみようと思います。
この先は 静岡エサ釣りcore life になってしまうのか!?
はたまたは。。。
海釣りを教えてくれたQP君は先日清水の沖合いでマダイの66cmを
インチクで釣ったみたいです。
この位あると引きも強いんだろうなー
そして美味ときたら溜まりませんねー!
自分もこの先いろいろな釣りにやはり興味を持ち始めるのかなー!?
とりあえずベースはススギで、後は今後、自分が気になった釣りを
していきたいです。