そういえば景品で貰ったシーバスのベイトタックルがあるのを、
すっかり忘れていて昨日の夜、どんな感じの物なのか試しに
リバーシーバスへ行ってきた。
潮位を見たら夜遅い時間に上げいっぱいだった。
少しだけだからと上げから下げに入る時間に行ってきた。
GWに入っている人もいると聞いてたので、たくさん人がいるかなと
思ったが遠くに2人位しかいなかった。
ロッド : HANEDACRAFT HEMISTICK SALT80
リール : PFLUEGER SUPREME
ライン : PE50lb
ルアー : PUEBLO PITBULL90
川に着き少し一服していると鳥が
ウワッとか
グキャとか鳴いてます。
だいたい人が来たりすると鳥が鳴くので誰か着たのか鳥が教えて
くれます。
あと自分の場合はサーフでも川でも、そうなんですがライトは夜でも
ほとんど点ける事はないです。足場が悪い時に照らしたり、
どうしてもライントラブル等で灯りを照らす時は現場に背を向けて
照らしたりしています。
これは前にルアーをいろいろと引いてきて周りに人が居ないのを
確認して試しにライトを足元で照らしたら魚が近くに居て灯りに
ビックリして逃げていくのを目撃したので、それからは、なるべく
警戒されない様にしている。
一服を終えて大好きなトップウォータールアーを投げていく!
しかし反応なし
今回リーダーを組まなかったのとバス用の太いPEラインだった為
いささかミノーは。。と思った為トップオンリーにした。
今回もルアーは10個以上持っていったが前回同様にプエブロの
ピットブルにしか反応がなかった。
下げに入り段々と流れが速くなり激流の中に投げ込み放置
流れの弱い所へルアーが行き少しするとゴツンッ
魚の感触はあるけどエラ洗いもしないし、なんかいままでと違う引き
揚がってきたのはマルタウグイですか?30cm位でした。
初めて釣りました!口が少しコイみたいな感じでしたが。
少し離れた場所へ行き、またまた流れの良い所を探していき同じ様
にピットブルを激流の中へ放り込み放置して竿を寝かして少し潜らせて
流れから抜けて少しして技とラインを出したり止めたりしていたら
ひったくる様なバイト!川は浅かった為 魚はジャンプしてエラ洗い
50cm位だがシーバスだ!しかしこのあと抵抗がなくなりバレていた。。
今度は少しシャローを早引きしてくるとピリッピリッとした手応え
コイツの鼻の辺りにフックが掛かり揚がってきた。
この魚アユですか?なんか前に見たのと違う気がする。
この魚なんの魚か分かる方いますか?
最初、横から見たらアユかなと思ったが良く見ると色も違うし
スイカの臭いもしませんでした。
そして口の上アゴ部を見るとサケ・マス等系のシャクレ系の感じに
なってました。まだ元気が良かったので写真を撮り、お帰り頂いた。
*ちなみにアユの臭いは前回レアフォースでアユを釣った時にスイカの
臭いがすると本に書いてあり嗅いだら本当にスイカの臭いがした。
と初ベイトタックルでのシーバス釣りは外道大集合 ロボダッチ大集合
となり終わった。
今回ベイトタックル・ダイレクトリールでリバーシーバスをして分かった事
★やはりナイロンリーダーを付けてクッションにした方がシーバスは
バレにくそう
★ダイレクトリールの為、川の流れに乗せたり止めたりするのが楽だった
★16g位のルアーでもストレス無く飛ばせた