2009年05月23日
スプラッシャー
今朝釣りテレビ番組 釣りごろつられごろ のヤエン釣方を見て
釣るまでの過程の楽しみやゲームフィッシングに似ている所が
あるなと思いました。アユの友釣りやアカメでの生きフナ餌釣りと
も似ているカテゴリーなのかなとも思いました。
あとオープニングとエンドで流れるプェ~という感じのトランペット?
のBGMがなんか懐かしい気持ちになった
昔、小学生の頃、釣り道具屋で見た事があったルアー
こんなルアーで本当に釣れるのー?
なんか安っぽくて釣れなそうと当時思ったのが、このルアー


スプラッシャー
画像上から
DUO時代 120mm/実測25g 3つ
ブルーアイランドタナカ 120mm/実測30g 1つ
〃 2005年版 140mm/実測32g 1つ
Zetz(アングラーズリパブリック) 140mm/実測32g 3つ
詳しい事は分からないですが初期の頃のスプラッシャーは湘南で
産まれたブルーアイランドタナカが元祖なんですかね?
後にDUOと現在のアングラーズリパブリック(パームス)となるのか?
しかし時代は変われどルアー自体の形はほとんど変わらず
今現在でも残っているという事は、やはり不朽の名作と言えるの
でしょうね!
自分が好きなのはシンプルで投げ応えバッチリで良く飛び、そして
何よりもトップウォーターなので明るい時は水飛沫をあげての
シーバスのバイトシーンが見れて楽しく且つエキサイトなルアーで
大好きです!これからの季節で波っ気が無い時にただ巻きや
少し泡を立てての高速リトリーブ リトリーブ21?で使ってみたい
です!

ブルーアイランドタナカ 初期型スプラッシャー
昔知り合った人から譲って貰ったルアー
飾って眺めるのも良いが自分は実際に使って魚を釣ってみたい!
その時がいつかは分からないが楽しみながら自分なりに使って
いきたい!
今の所、自分はバイトとバラシで魚はキャッチ出来ていませんが
このルアーで出てくれただけで、かなり嬉しいものがありました
昔バカにしていたルアーでしたが今現在は大好きなルアーの
一つです。
釣るまでの過程の楽しみやゲームフィッシングに似ている所が
あるなと思いました。アユの友釣りやアカメでの生きフナ餌釣りと
も似ているカテゴリーなのかなとも思いました。
あとオープニングとエンドで流れるプェ~という感じのトランペット?
のBGMがなんか懐かしい気持ちになった

昔、小学生の頃、釣り道具屋で見た事があったルアー
こんなルアーで本当に釣れるのー?
なんか安っぽくて釣れなそうと当時思ったのが、このルアー
スプラッシャー
画像上から
DUO時代 120mm/実測25g 3つ
ブルーアイランドタナカ 120mm/実測30g 1つ
〃 2005年版 140mm/実測32g 1つ
Zetz(アングラーズリパブリック) 140mm/実測32g 3つ
詳しい事は分からないですが初期の頃のスプラッシャーは湘南で
産まれたブルーアイランドタナカが元祖なんですかね?
後にDUOと現在のアングラーズリパブリック(パームス)となるのか?
しかし時代は変われどルアー自体の形はほとんど変わらず
今現在でも残っているという事は、やはり不朽の名作と言えるの
でしょうね!
自分が好きなのはシンプルで投げ応えバッチリで良く飛び、そして
何よりもトップウォーターなので明るい時は水飛沫をあげての
シーバスのバイトシーンが見れて楽しく且つエキサイトなルアーで
大好きです!これからの季節で波っ気が無い時にただ巻きや
少し泡を立てての高速リトリーブ リトリーブ21?で使ってみたい
です!
ブルーアイランドタナカ 初期型スプラッシャー
昔知り合った人から譲って貰ったルアー
飾って眺めるのも良いが自分は実際に使って魚を釣ってみたい!
その時がいつかは分からないが楽しみながら自分なりに使って
いきたい!
今の所、自分はバイトとバラシで魚はキャッチ出来ていませんが
このルアーで出てくれただけで、かなり嬉しいものがありました

昔バカにしていたルアーでしたが今現在は大好きなルアーの
一つです。
Posted by billy-the-kid at 12:04│Comments(10)
│ルアー
この記事へのコメント
こんにちは!
スプラッシャーってそんなに種類があったんっスねぇ~!
Zetzのスプラッシャーしか知らなかったっス(汗)
しかし3枚目の写真のブルーアイランドタナカ 初期型スプラッシャーは
まるで宇宙船〇マトの様でカッコィィっスね☆
なんか出しそうっスね(笑)
やっぱり釣りは楽しいのが一番っスね♪
スプラッシャーってそんなに種類があったんっスねぇ~!
Zetzのスプラッシャーしか知らなかったっス(汗)
しかし3枚目の写真のブルーアイランドタナカ 初期型スプラッシャーは
まるで宇宙船〇マトの様でカッコィィっスね☆
なんか出しそうっスね(笑)
やっぱり釣りは楽しいのが一番っスね♪
Posted by pazmasa at 2009年05月23日 12:34
pazmasaさん>こんにちは!そーなんで
す!このエグレ具合から良い感じの泡を発
生します(^o^)丿泡職人ルアー
す!このエグレ具合から良い感じの泡を発
生します(^o^)丿泡職人ルアー
Posted by billy-the-kid
at 2009年05月23日 12:57

こんばんは。
いっちょまえに、シーバス暦20年です。
懐かしいルアーたちですね。いまだに家には、シーバスハンター1とかヨーヅリのアークミノーとかが眠っております。マリアのザ・ファーストが廃盤なのが悲しい限りです。
いっちょまえに、シーバス暦20年です。
懐かしいルアーたちですね。いまだに家には、シーバスハンター1とかヨーヅリのアークミノーとかが眠っております。マリアのザ・ファーストが廃盤なのが悲しい限りです。
Posted by コモリ
at 2009年05月23日 22:06

こんばんわ!
おおぉ~スプラッシャー♪
好きでございます(^^)
ワタクシの中では一番使ったのは
タックルハウスの物ですが、この手の
ヤツはシンプルで大好きっす!
で、タナカが元祖です(^^)v
おおぉ~スプラッシャー♪
好きでございます(^^)
ワタクシの中では一番使ったのは
タックルハウスの物ですが、この手の
ヤツはシンプルで大好きっす!
で、タナカが元祖です(^^)v
Posted by 番長 at 2009年05月23日 22:55
コモリさん>こんばんは!20年て凄いですね!そうすると歴代のルアー達を目の当たりにしてるんですね!羨ましいです(^o^)ヨーズリのアークミノーは自分知りませんでした。。気になる。
ザ・ファーストは中古で何個か買いました!スタンプマークがアメリカチックでかっこよかったのと昔の雑誌でのヒラスズキ釣りで使われていたとの事で気になりました!
ザ・ファーストは中古で何個か買いました!スタンプマークがアメリカチックでかっこよかったのと昔の雑誌でのヒラスズキ釣りで使われていたとの事で気になりました!
Posted by billy-the-kid at 2009年05月23日 23:03
番長さん>こんばんは!やっぱり番長さん好きだったんですね(^-^)/~~
当時はタックルハウスさんからも出てたんですね!使ってみたいなー!みんな動き一緒なのかな?元祖はやはり田中さんだったんですね!そうか番長さんはそちらの地元でしたよね?
当時はタックルハウスさんからも出てたんですね!使ってみたいなー!みんな動き一緒なのかな?元祖はやはり田中さんだったんですね!そうか番長さんはそちらの地元でしたよね?
Posted by billy-the-kid at 2009年05月23日 23:07
こんにちは!
ヤエン釣りのヤエンを付けて送るところをやってみたいです。ピューって
ルアーまた沢山持ってますねぇ
billyさん、いったい何個のルアー持ってるんですか?
気になります
ヤエン釣りのヤエンを付けて送るところをやってみたいです。ピューって
ルアーまた沢山持ってますねぇ
billyさん、いったい何個のルアー持ってるんですか?
気になります
Posted by nanakama at 2009年05月24日 13:27
nanakamaさん>こんにちは!メール送りましたが届いてますか?それこそ今伊豆ヒラの帰りですよ!バズ君と午前中一緒に居たんですよ!都合合えばナナカマさんとも会ってみたかったですよ!
Posted by billy-the-kid at 2009年05月24日 13:39
そうだったんですか(汗)
確認してみましたが、やはりMail届いてませんでした。設定は受け取るにしてあるんですが、何故ですかね?
どちらにしても今日は明日の朝まで仕事なので無理でしたが、自分も会って挨拶したかったので残念です(涙)
是非また誘って下さい!!
確認してみましたが、やはりMail届いてませんでした。設定は受け取るにしてあるんですが、何故ですかね?
どちらにしても今日は明日の朝まで仕事なので無理でしたが、自分も会って挨拶したかったので残念です(涙)
是非また誘って下さい!!
Posted by nanakama at 2009年05月24日 19:39
nanakamaさん>こんにちは!何かの手違
いで届かなかったんでしょうか。。
またこれから行く事になると思いますので
今後都合がついた時に宜しくお願いします(^o^)丿
いで届かなかったんでしょうか。。
またこれから行く事になると思いますので
今後都合がついた時に宜しくお願いします(^o^)丿
Posted by billy-the-kid
at 2009年05月25日 19:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。