北のオマケ

billy-the-kid

2017年06月07日 16:54
















裏話的な


写真を撮られると魂も取られる?と思ったのか?

雷魚釣りでブログ写真以外に場所場所で他3匹釣り、シャッターを押そうとした所サカナがジャンプして

池に自分でリリースという出来事が3回もあった。

単純に元気が良かったという事か?





代掻きで酷く濁ったアマゾン系の川

もう15年位前から、いつか行ってみたいと思っていたポイント

実は過去にフローターで挑戦したが所々水深が浅く30~50cmとなっていて

底質がヘドロ系の為、足ヒレを取られそうになり断念したポイントだった。

ただそれが分かりトップに出やすく出る時は派手に出る共分かった。

今回はカヤックによりなんなく行けた。

いつかフローターとカヤックのメリット・デメリットを書いてみたいですが

本当それぞれと短所・長所があると分かった。

アマゾン系の川

今思えば岸際で出会った目がまんまる大きく、巨大なウロコの生物はまさかカッパ?だったのか?笑






雷魚の池で話掛けてきたモンベルおじさん

なんでもモンベルの会長?社長と知り合い?みたく話の好きなおじさん

自分を見て、おっ見た事あるね~と言ってましたが、自分ここは初めて来ました!笑

似ているのか?たまにある釣り人に間違われます自分。

実は某オークションで個人的に地図に雷魚ポイントを記載した物を売っているのを見つけ

自分の過去探した池といくつ合致するのか?答え合わせ的な事も気になり

雷魚ポイントマップを購入したのだった。

約30ヶ所すべて周り、アタリの池は3ヶ所程、辿りつけなかった池が5ヶ所程、釣り禁止が何ヵ所か

あったのでした。

ちなみに約半分は自分が地図で探して行った池と合致していた。

自分のハマっていた昔は、雷魚の世界はポイント公開は御法度の時代

なので今の感じで他魚種もポイントは自分で探す様になったのかもしれません。

又そこから探す楽しみも覚えました。

今の時代になりネットや動画などでもポイントは数々と出てきますが

昔から今まで自分が実際に見てきた中でトラブルや釣り禁止になる要因の多くが

①駐車場所
②ゴミ捨て
③地元の方への挨拶コミュニケーション
④騒音関係

普通に考えれば当たり前の事なんですが、出来ない人や守れない人が多いという事なんでしょう。

近年のBBQ禁止が増えてきたのも似た様に思います。

話はまたまたズレてきましたが、先日地元のサーフ、いつもの青物の時期と思い

ポイントを見に行ってみると案の定、駐車場は満車の状態

自分はこの場合は他ポイントへ行くか、釣りを諦めます。

この時も駐車場の奥に本当は道が有るのですが、そこにも止めている車があり

奥の道へは行けない状態に。

たしかにこういう事が毎年続けば、地元の方や観光の方も・・・となるのかもしれないですね。

なので自分は年々と混雑時の昼間のサーフから遠ざかっているのかもしれません。

今の事だけではなく、先の事も考えないと、どの釣りも年々と大変になるのか?と感じます。


















これからもずっと同じ綺麗な景色の中で釣りが出来たら最高です!





















あなたにおススメの記事
関連記事