先週の連休で北の雷魚へ行ってきた!
20年前のあの頃の友達と
暑くなってきたらフローターで水辺に浮かんで涼みながらバスでもという考えだったが、
まさかの友達のフローターがパンクしてしまった為ほぼ陸ぱり雷魚の釣行となった!
ポイントはとにかくウィードのあるポイントをランガン
勿論ルアーはフロッグオンリー
そしてお互いにすべてバラシ。。笑
2人合わせて10バイト4バラシ程といった感じだった。
途中2回程MH88のティップが立てれない位に持ってかれる大きいアタリがあったけれど合わせられなかった。
まだまだですな~(>_<)
こちらの池は不思議現象あり
前回に行った時にも同じ様な現象があった。
池の一部の場所で釣りをしていると何人かでの話声が聞こえてくるという不思議なポイント
今回は山の方からモールス信号の音も(決して暴走族のコール音ではない)
前回はガヤガヤと数人の話声が聞こえ行ってみると声が聞えなくなり誰もいないという。
今回は友達が誰かと話をしている声がハッキリと聞こえ、後で誰か来た?と聞くと誰も来てないよと。。
でも不思議と怖いという感覚がないんです。
なんだかタヌキやキツネにでも化かされている?そんな感じだった。
と金曜日も代休を貰って行った為、これはチャンスと思い
前から行ってみたかった能代市のらーめん十八番へ行ってきた!
左 : 塩らーめん 右 : しょうゆらーめん
こちらは平日のお昼しか営業していない秋田では有名ならーめん屋さんみたく昔から行ってみたかったのだ!
お店に入るも店員さんが奥で作業していてなかなか注文を聞きに来なく、少しすると次のお客さんが来て
注文を奥にいる店員さんに伝えていた~すぐさま自分達も注文する~(゜-゜)
あのまま知らずに座っていたらただの休憩するおじさん状態だった!
そして実食
想像していたより美味しくなかった。。笑
こちらは人それぞれの好みなのでなんともですが自分は、それほどでもないと感じた。
ただ面白いと思ったのはレモンの切れ端とスープにアーモンドの切れ端が入っていて、比内鶏は滅茶美味しかった!
ただ麺とスープは普通だった。
らーめんを比べるのも難ですが自分なら静岡駅南の清見そばのらーめんの方が好きかも。
そば屋なのにらーめんが美味しいという。勿論そばも美味しいですが。
支那そば系が好きな人には静岡でおすすめのお店です。
実際は人それぞれで行ってみて食べてみないと分からないから食べ歩きも面白いモノです。
と釣行1日目は終了