メバル フロッグゲーム

billy-the-kid

2010年02月23日 14:12

チキソーソーてナラソーソーの親戚みたいな物ですか?

ゲームセンター嵐KIDです!

また意味が分からんですねコレね!



自分的に前からやってみたいと思っていた釣りがありました。

ソルトでのフロッグゲーム

海釣りでもいろいろな現場へ行く事が多くなり現場により海草が

多く茂っているポイントなどがありココでフロッグを投げたら

どうなるのか?という事を試してみたくなりました。

本当は地磯のヒラスズキでフロッグにブレードを付けた物でやって

みたかったのですが今の所ヒラスズキで行く現場で海草モジャモジャ系

はあまり無い為、今の所は必要性がないので今回はメバルでチャレンジ

してみようと思いました。

自分釣り自体のスタートは15年位前の雷魚のカバー(水草)フロッグ

ゲームから入って来ているのでフロッグは親しみを感じる。

以前釣具屋でミニミニフロッグを見つけ早速買い出しへ!







VIVC マッジーフロッグ 32mm/4g


本来は20cm位のコバス用のフロッグみたいですがサイズ・重量的に

メバルには最高ではないかと思い購入

ただこのフロッグは通常のトップとは違い目の後ろに穴が空いていて

技と中に水を入れて沈ませて(シンキング)使うタイプみたいだ!




魚がバイトしない時の状態




魚がバイトした時にボディからフックが出て来る



フロッグの形状はこの為、水草・海草・ゴミ・障害物を気にせずに

攻めていける。

そして何よりもトップなので、やはり水面を割って魚が出てくる

瞬間がたまらんです

こればかりは出会った人しか分からない衝撃があります。

雷魚の場合なんかは、まさにジョーズですね!

水草の上をフロッグで動かして行き突然水草の下からドッカーンと

思い出すと又雷魚釣りしたくなってきます。


そして昔雷魚時代にも様々なメーカーのフロッグを使っていて思ったのは

メーカーや時代によりゴムの質や肉厚が違うと思った。

これは行く現場でカバー(水草)がたくさん茂っている所や障害物が

たくさんありそうな時はゴム質と肉厚があった方がフックが障害物

などに掛からない気がした。またカバーが薄い時やショートバイトが

たくさん出る時はゴム質は柔らかい方が乗った感じがした。

そんな事も分かったんですが最終的には好きなメーカーやかわいい

フロッグを使っていました。




バレーヒル  フックホールシーラー


かなり昔のが眠っていました。。これはフロッグを改造するのに使う

ゼリー状の液体でフロッグの穴塞ぎに使う物です。

通常のフロッグはトップウォーターで使う為フロッグ本体の中に水が

入らない様にコレで改造したりします。

スケーターの定番のシューグーや万能物ではパンドーなんかも低価格で

量が多く良いかもしれません。

今回これで自分は1つをトップフロッグにし、もう1つは、やった事が

ないですがシンキングフロッグとして海草や障害物のある場所でメバル

を狙ってみようかなと思いました。



まぁメバルではフロッグが通用するかは分かりませんが

やってみなければ分からない事てまだまだたくさんあるんでは?と

またまた自分流にやってみようと思いました。












あなたにおススメの記事
関連記事