2017年10月30日
久しぶりの更新
少し前からインスタグラムを始めましてそちらでずっと遊んでました!笑
いままで興味はあったけれど面倒臭くて、後輩と先輩からアドバイスを貰いながらやってみた次第です!
インスタグラムの写真は世界に通じているという事で世界の様々な写真が見れるので楽しいです!
釣りの方は年々行く回数は減ってきてはいますが、行きたいと思った時・誘われた時に行ってます!

少し前プエブロの新作ルアーにて
いままで興味はあったけれど面倒臭くて、後輩と先輩からアドバイスを貰いながらやってみた次第です!
インスタグラムの写真は世界に通じているという事で世界の様々な写真が見れるので楽しいです!
釣りの方は年々行く回数は減ってきてはいますが、行きたいと思った時・誘われた時に行ってます!
少し前プエブロの新作ルアーにて
2017年07月21日
キタライ2
釣行2日目

平日はある事情により行けない池へ
前から気になってたけど雰囲気は良かったけど反応なし(>_<)

こちらも雰囲気が凄く好きだけど反応なし
ただ行く度に奥地では釣り人が居るので、もしかしたら奥地にサカナが溜まっているのか?

バイオリン釣法
こんな事ばっかりしているからバラすんですね!笑
解説 : ウェーディングして想像以上に水深が深くパラシュート部隊バッグ又はメッセンジャーバッグ又は郵便配達員バッグが水に浸かる為、
バッグを抱えながら釣りをしている様子
よくよく考えれば単純にストラップを短くしてやれば浸からなかったという。笑

三途の川でも釣りをする男達?

ここのロケーション最高だったな~
まさにグリーンカーペット

バフッ

バフッ 馬糞?
そして結局釣果の方はバスのみとなってしまった。
ことごとく今回雷魚はすべてバラシとなってしまった。。



Y氏も良い型を~



カメラを向けた瞬間寄り目
目指す所はサンマでもなくタケシでもなくシムラだったのか?

今回も最初(パンク)から最後(大雷雨)まで色々とありましたが楽しかったですね~
そして自然がいっぱいで益々こちらが好きになりました!
またいつの日かに~

平日はある事情により行けない池へ
前から気になってたけど雰囲気は良かったけど反応なし(>_<)

こちらも雰囲気が凄く好きだけど反応なし
ただ行く度に奥地では釣り人が居るので、もしかしたら奥地にサカナが溜まっているのか?
バイオリン釣法
こんな事ばっかりしているからバラすんですね!笑
解説 : ウェーディングして想像以上に水深が深くパラシュート部隊バッグ又はメッセンジャーバッグ又は郵便配達員バッグが水に浸かる為、
バッグを抱えながら釣りをしている様子
よくよく考えれば単純にストラップを短くしてやれば浸からなかったという。笑
三途の川でも釣りをする男達?
ここのロケーション最高だったな~
まさにグリーンカーペット
バフッ
バフッ 馬糞?
そして結局釣果の方はバスのみとなってしまった。
ことごとく今回雷魚はすべてバラシとなってしまった。。



Y氏も良い型を~



カメラを向けた瞬間寄り目
目指す所はサンマでもなくタケシでもなくシムラだったのか?
今回も最初(パンク)から最後(大雷雨)まで色々とありましたが楽しかったですね~
そして自然がいっぱいで益々こちらが好きになりました!
またいつの日かに~
2017年07月19日
キタライ1
先週の連休で北の雷魚へ行ってきた!
20年前のあの頃の友達と
暑くなってきたらフローターで水辺に浮かんで涼みながらバスでもという考えだったが、
まさかの友達のフローターがパンクしてしまった為ほぼ陸ぱり雷魚の釣行となった!



ポイントはとにかくウィードのあるポイントをランガン
勿論ルアーはフロッグオンリー
そしてお互いにすべてバラシ。。笑
2人合わせて10バイト4バラシ程といった感じだった。
途中2回程MH88のティップが立てれない位に持ってかれる大きいアタリがあったけれど合わせられなかった。
まだまだですな~(>_<)

こちらの池は不思議現象あり
前回に行った時にも同じ様な現象があった。
池の一部の場所で釣りをしていると何人かでの話声が聞こえてくるという不思議なポイント
今回は山の方からモールス信号の音も(決して暴走族のコール音ではない)
前回はガヤガヤと数人の話声が聞こえ行ってみると声が聞えなくなり誰もいないという。
今回は友達が誰かと話をしている声がハッキリと聞こえ、後で誰か来た?と聞くと誰も来てないよと。。
でも不思議と怖いという感覚がないんです。
なんだかタヌキやキツネにでも化かされている?そんな感じだった。
と金曜日も代休を貰って行った為、これはチャンスと思い
前から行ってみたかった能代市のらーめん十八番へ行ってきた!


左 : 塩らーめん 右 : しょうゆらーめん
こちらは平日のお昼しか営業していない秋田では有名ならーめん屋さんみたく昔から行ってみたかったのだ!
お店に入るも店員さんが奥で作業していてなかなか注文を聞きに来なく、少しすると次のお客さんが来て
注文を奥にいる店員さんに伝えていた~すぐさま自分達も注文する~(゜-゜)
あのまま知らずに座っていたらただの休憩するおじさん状態だった!
そして実食
想像していたより美味しくなかった。。笑
こちらは人それぞれの好みなのでなんともですが自分は、それほどでもないと感じた。
ただ面白いと思ったのはレモンの切れ端とスープにアーモンドの切れ端が入っていて、比内鶏は滅茶美味しかった!
ただ麺とスープは普通だった。
らーめんを比べるのも難ですが自分なら静岡駅南の清見そばのらーめんの方が好きかも。
そば屋なのにらーめんが美味しいという。勿論そばも美味しいですが。
支那そば系が好きな人には静岡でおすすめのお店です。
実際は人それぞれで行ってみて食べてみないと分からないから食べ歩きも面白いモノです。
と釣行1日目は終了
20年前のあの頃の友達と
暑くなってきたらフローターで水辺に浮かんで涼みながらバスでもという考えだったが、
まさかの友達のフローターがパンクしてしまった為ほぼ陸ぱり雷魚の釣行となった!



ポイントはとにかくウィードのあるポイントをランガン
勿論ルアーはフロッグオンリー
そしてお互いにすべてバラシ。。笑
2人合わせて10バイト4バラシ程といった感じだった。
途中2回程MH88のティップが立てれない位に持ってかれる大きいアタリがあったけれど合わせられなかった。
まだまだですな~(>_<)

こちらの池は不思議現象あり
前回に行った時にも同じ様な現象があった。
池の一部の場所で釣りをしていると何人かでの話声が聞こえてくるという不思議なポイント
今回は山の方からモールス信号の音も(決して暴走族のコール音ではない)
前回はガヤガヤと数人の話声が聞こえ行ってみると声が聞えなくなり誰もいないという。
今回は友達が誰かと話をしている声がハッキリと聞こえ、後で誰か来た?と聞くと誰も来てないよと。。
でも不思議と怖いという感覚がないんです。
なんだかタヌキやキツネにでも化かされている?そんな感じだった。
と金曜日も代休を貰って行った為、これはチャンスと思い
前から行ってみたかった能代市のらーめん十八番へ行ってきた!


左 : 塩らーめん 右 : しょうゆらーめん
こちらは平日のお昼しか営業していない秋田では有名ならーめん屋さんみたく昔から行ってみたかったのだ!
お店に入るも店員さんが奥で作業していてなかなか注文を聞きに来なく、少しすると次のお客さんが来て
注文を奥にいる店員さんに伝えていた~すぐさま自分達も注文する~(゜-゜)
あのまま知らずに座っていたらただの休憩するおじさん状態だった!
そして実食
想像していたより美味しくなかった。。笑
こちらは人それぞれの好みなのでなんともですが自分は、それほどでもないと感じた。
ただ面白いと思ったのはレモンの切れ端とスープにアーモンドの切れ端が入っていて、比内鶏は滅茶美味しかった!
ただ麺とスープは普通だった。
らーめんを比べるのも難ですが自分なら静岡駅南の清見そばのらーめんの方が好きかも。
そば屋なのにらーめんが美味しいという。勿論そばも美味しいですが。
支那そば系が好きな人には静岡でおすすめのお店です。
実際は人それぞれで行ってみて食べてみないと分からないから食べ歩きも面白いモノです。
と釣行1日目は終了
2017年07月18日
フローターパンク
先日の記事の20年前のジョイクラフトのフローターが現場でパンクした!
初めて目の前でパンクする瞬間を見た。
空気を入れて約10分後位に突然バシュという音と共に継ぎ目が剥がれた。

右後部分

左前部分
前後2気室共にパンク
怖いと思ったのは事前の空気漏れチェックで屋内に2日間置いたけれど、その時は漏れが無かった事
今回の状況は屋外日向で空気を入れてパンクした。
暑さで当時の接着剤が剥がれたという感じ。
ちなみに同じ状況で自分のフローター(BEE製2年位前の物)は問題なかった。
しかし池に入る前にパンクして本当に良かった。
これが曇り・雨の日でダムに入っていたらと思うとゾッとします。
ジョイクラフトに問い合わせしてみた所、担当者の方が言うにはフローターの寿命は6~7年と言われました。
ただ各社メーカー・製造年により材質、肉厚や接着剤等も変わってくると思うので実際の寿命は各メーカーさん次第?
と自分は思いました。
ズイールのスーパーフローターなんかはもう相当古い物ですが現役で使っている人もいますし。
フローターの当時を思い出すとジャクソンの物や舶来のカディスなどは重量3~4kg程と軽くて持ち運びが
良かったけれど材質がPVCでほとんど浮き輪と変わらなかったりしました。
そう考えるとあれからフローターも年々安全対策で重くはなってしまうけど肉厚を増したり2気室にしたりと
進化してきているんだと思います。
しかしあの状況を見てしまったら中古のフローターを買うのは怖くなってしまいました。
今後フローター本体にも形式や製造年月日等のロットナンバー的な物が記載される日が来るかもしれませんね。
自分が思いつく対策としては、
見た目が綺麗なフローターでも製造の古いフローターは止める。
現場ではなかなか難しいけれど日陰で膨らませる。
ライフジャケットの点検。
ウェダーの腰紐。
などでしょうか。
今後のフローターメーカーさんの課題は 暑さにも耐えられるフローター 作りかと思います(年々の温暖化)
今回のパンクで安全面について色々と又考えさせられました。
初めて目の前でパンクする瞬間を見た。
空気を入れて約10分後位に突然バシュという音と共に継ぎ目が剥がれた。

右後部分

左前部分
前後2気室共にパンク
怖いと思ったのは事前の空気漏れチェックで屋内に2日間置いたけれど、その時は漏れが無かった事
今回の状況は屋外日向で空気を入れてパンクした。
暑さで当時の接着剤が剥がれたという感じ。
ちなみに同じ状況で自分のフローター(BEE製2年位前の物)は問題なかった。
しかし池に入る前にパンクして本当に良かった。
これが曇り・雨の日でダムに入っていたらと思うとゾッとします。
ジョイクラフトに問い合わせしてみた所、担当者の方が言うにはフローターの寿命は6~7年と言われました。
ただ各社メーカー・製造年により材質、肉厚や接着剤等も変わってくると思うので実際の寿命は各メーカーさん次第?
と自分は思いました。
ズイールのスーパーフローターなんかはもう相当古い物ですが現役で使っている人もいますし。
フローターの当時を思い出すとジャクソンの物や舶来のカディスなどは重量3~4kg程と軽くて持ち運びが
良かったけれど材質がPVCでほとんど浮き輪と変わらなかったりしました。
そう考えるとあれからフローターも年々安全対策で重くはなってしまうけど肉厚を増したり2気室にしたりと
進化してきているんだと思います。
しかしあの状況を見てしまったら中古のフローターを買うのは怖くなってしまいました。
今後フローター本体にも形式や製造年月日等のロットナンバー的な物が記載される日が来るかもしれませんね。
自分が思いつく対策としては、
見た目が綺麗なフローターでも製造の古いフローターは止める。
現場ではなかなか難しいけれど日陰で膨らませる。
ライフジャケットの点検。
ウェダーの腰紐。
などでしょうか。
今後のフローターメーカーさんの課題は 暑さにも耐えられるフローター 作りかと思います(年々の温暖化)
今回のパンクで安全面について色々と又考えさせられました。
2017年07月10日
ロダンVSムササビ
ヒフミンアイでトミンファースト
ファーストミッションからのタクヤン
いつものやつです。
先日は先輩達と新規の渓流ポイントへ

こういう雰囲気大好きです!
しかし途中太い流れの急深で気を付けないとヤバイ流れ
大型が好みそうなナガレ

ムササビ釣法

ロダン釣法
自分も負けじと寝転びながらのテレビのリモコン替える釣法や体育座り釣法や正座釣法などして頑張っていました!
木化けや石化けなどありますが自分は水化けで行きます!
将来的には泳ぎながらテンカラ打っているかもしれません。

リアリー? ヒアリー?
F澤さん作成のヒアリタイプ毛針
作成わずか1分程とカップラーメンよりも早く出来てしまうて凄すぎです。
ヒアリーパターンで先輩が釣りましたが写真を撮る時に逃げられてしまいました(>_<)
人が居ない奥地のポイントでは突然お線香の匂いがしてきたと~先輩が~。。
色々とありましたが良い時間を過ごせました!
ファーストミッションからのタクヤン
いつものやつです。
先日は先輩達と新規の渓流ポイントへ

こういう雰囲気大好きです!
しかし途中太い流れの急深で気を付けないとヤバイ流れ
大型が好みそうなナガレ

ムササビ釣法

ロダン釣法
自分も負けじと寝転びながらのテレビのリモコン替える釣法や体育座り釣法や正座釣法などして頑張っていました!
木化けや石化けなどありますが自分は水化けで行きます!
将来的には泳ぎながらテンカラ打っているかもしれません。

リアリー? ヒアリー?
F澤さん作成のヒアリタイプ毛針
作成わずか1分程とカップラーメンよりも早く出来てしまうて凄すぎです。
ヒアリーパターンで先輩が釣りましたが写真を撮る時に逃げられてしまいました(>_<)
人が居ない奥地のポイントでは突然お線香の匂いがしてきたと~先輩が~。。
色々とありましたが良い時間を過ごせました!