先日、磐田市で初めて
トアルコトラジャのコーヒーを飲んだbillyです。
こんにちは!
深い味わい&自分には少し酸っぱかった(>_<)
まさに大人のコーヒーと感じました!
少し前になりますが東京はハネダクラフトさんへ買い物に行った時にゴツイブツを
見つけて自分の周りでは、このタイプを使っている人がいなかったので試しに買ってみた!
KNIPEX 70 07 160/重量237g
初めて見た時には、やりすぎでしょ?て感じで思わず笑ってしまいました!
大きすぎる握り部に、ちっこい刃先。
KNIPEXはドイツ製の世界でもプライヤー関係に強いブランドです。
プライヤーでは他にアメリカ製のチャンネルロックなどもありますがやはり鉄の成分や
強度的に強いのかクニペックスは、この関係では有名です。
自分は自動車整備でコブラシリーズを使っていました。
コブラは仕事やプライベートといろいろ汎用性が高いです。
道具に拘る電気屋さんなんかは使っているのかもしれませんね!
今回のニッパーの箱の明細に
柔らかい物の切断なら φ4mmまで
普通の硬さなら φ2.8mmまで
硬い物なら φ2.0mmまで
と記載してあった。
早速、各種のフックの切断テストをしてみた!笑
実際に自分でやってみて納得したいので、いつもこういう事を試してしまう。
このノリは静岡スズキcorelife以来かもしれない。笑
昔、買い溜めしておいた柔らかいと思われるフックから試してみる。
がまかつ MH3
がまかつ MH2
がまかつ MH1
ここまであまり力を入れずに問題なく切断出来た!
この後からどうなのか?
がまかつ MH1/0
がまかつ MH2/0
なんとかMHシリーズはすべて切断出来た!
ここで面倒臭くなりHシリーズは最大太さのH1から行く事にした。
がまかつ H1
問題なく切断出来た!
次にカルティバシリーズ
カルティバ ST56 ♯2
カルティバ ST56 ♯1
カルティバ ST56 ♯1/0
ここに来て握力が段々と必要になってきた!笑
カルティバ ST66 ♯2
カルティバ ST66 ♯1
カルティバ ST66 ♯1/0
ここにてギブアップ(>_<)
切断NG 握力がある人なら切断出来るかも?
自分も昔、幼い頃には映画ジャッキーチェンシリーズやチャールズブロンソンなどを
見て影響され握力を鍛える道具などで頑張るんですがだいたい2~3日すると
やらなくなってるんですよね。笑
まさに3日坊主という奴です。
最後に刃先
少しだけ刃毀れしてるかな?分からない程度です。
後は使用頻度が多くなった時にどれだけ長く持つかがポイントだと思います。
恐らくそこがウリなんだと自分は思っています。
あと切断する時の力の加減は、がまかつはシャキッと切れるのに対して
カルティバは少し柔らかい感じで切れる様な感じがしました。
これは恐らく鉄の成分の違い・焼きの入れの違いなんだと思いますが。
このへんはフックの伸びやフック破断の関係に繋がってくるんだと思います。
最後になんで、この様な事をしたかというと万が一、周りの人に針を引っ掛けて
しまった時や魚から抜けない時に緊急で切断するという目的で本当に針が
切断出来るのか?またどの位の番手まで出来るのか?をテストしてみました。
そしてフックの太さがこれ以上の物だと建築現場などで使う番線カッターなどなら切断出来るかも
しれませんね!後はどれだけ長持ちするか?ですけど。
一応これからは万が一に備えてライフジャケットに入れておこうと思います。
すべてバーブレスにすれば問題ないんですがね!
最後にドイツ繋がりで
sniff
向こうの使い捨てお手拭みたいなモノ
北欧・USA雑貨なども好きな自分ですが海外のモノはデザインや色合い
作り方など面白いモノが多く、いろんなヒントに繋がってくる気がします。
だから?
いつもの奴です。笑
いつもの奴=まったく関係ない話が飛び込んでくる。注