最近は仕事が忙しかったり知り合いの忘年会などで釣りへ行けて
ません。。 くぅ〜行きたい(>_<)
忘年会の方では久しぶりに静岡の街中へ繰り出し2次会
のキャバクラではマンバ系ギャルに付け爪の固定は3Mかと尋ねて
見たがやはり話がマニアックすぎたようだ。。首を傾げている!
小悪魔アゲハ?盛ってナンボの世界?みたいな!?
そして自分は盛りそばが好きです
あとマニキアの色が某ショップのルアーの色と似ていたので
マニキアの購入先やメーカーなどを聞いていたまたまたマニアックな
2次会でした
仕事の現場では最近浜松の浜名湖近辺でいろいろとやっていました。
最終日の帰りがけに釣り具屋へ立ち寄って今後の釣り具業界繁盛
の為にまたまたいろいろと買ってきました
左 : 嶋田 仁正さんのDVD まだ嶋田さんの映像は自分見た事
がないので、かなり楽しみです
右 : オヌマンさんの磯マルDVD オヌマンさんが磯という事で
気になり即バイト少し見ましたが自分は
タイコ理論が勉強なりました!
シマノ オシア ヒラメSP135
左 : 135F(フローティング) 右 : 135FMD(FとSの中間?)
静岡で探してなかなか無かったカタクチ135売ってました!
さすが浜松パワー!?
しかもFMDというものがあり買ってみました。
125ではS(シンキング)もありましたが中間的な物なんでしょうか?
リップを見比べてみても、ほとんど区別がつきません。
裏のパッケージを見ると、FMDはFよりも、より潜るタイプと書いてある。
がまかつ MH 1 ・ 2 番手
こちらも静岡のお店を転々と探しましたが皆売りきれで今回浜松で
少し買いだめしてきました。最近の大型ルアー投げで2番手が
欲しかったんです。
先日の富士サーフでの88cmもザウルスミノーに、この2番手
を装着していました。
少し前から、こちらのがまかつMHを使っていますがカルティバと
比べて錆にくい様な気がします!あとはなんと言っても先が鋭く
貫通力があると思います。魚の良い場所へ貫通すれば多少
細軸でも延びが少ないと思いました。
すこし前から思ったんですがいろいろと地方の釣具屋へ行くと
やはりそこでの土地土地での効くカラーのルアーや静岡には無い
物などがあり県外の釣具屋へ行くとかなり自分的に良い物が
買えたりする!
静岡では自分的にキス・ボラカラーなんかが人気の気がします!
まだまだ無駄使いしまっせー