青物野郎ジョン&パンチKID

billy-the-kid

2009年06月30日 23:33

トミーとマツ スタスキー&ハッチなど久々に見たくなってきている

コンビ好きKIDです!

そして清水のコンビニコンビにはとてつもない凄い物が売ってます!?



日曜日は清水の三保か焼津の石津浜辺りへ、いつもの友達と青物へ

行こうと思ってたのですが、何やら聞く話では定置網が入り芳しくない

との事を聞き諦めかけていたのですが、きずいたら伊豆へ走ってました

友達は磯は初という事で南伊豆最初のポイントは平磯にしました!





友達はムーチョルチアでカマスを一匹釣り揚げました!

他に1人釣り人が居て少し話をすると神奈川の方から始めてここに

来た方が居て、その方は120クラスのミノーで30cm位のムツを

釣ってました!地元のおじいさんが、それを見て、おいしいぞぉ~

言ってました!

自分はノーバイトで終了です(>_<) 

またノーバイトぉ~?まぢでぇ~ていうか信じられないんだけどぉー?

(誰風?)

ここはヒラスズキも良く居る場所みたいですが当日はサラシは有無に

等しい感じでした。



そして次のポイントの西伊豆へ

前から海釣りマップで気になっていた場所がありシイラ・ワラサ・カンパチ

等と記載してある場所がありナビで行ってみたが途中で行き方が分から

なくパズ-君へ連絡してみると迅速かつ丁寧に教えて貰い助かり

ました!有難う~ そしてアリガトウならイモムシハタチ?



先日購入したバレーヒル(カミワザ)の魚入れを背負い、やる気は満々

である!しかしこの入れ物は本当良く出来ていると思った!

大型の青物・ヒラスズキが約3匹入り小さい小物入れが付いていたり

フロントには止め金具など付いてあり、かなり気にいった!

やはり、ある程度距離がある現場では、もし釣れて食べる為に

持ち帰りするのに普通の袋で持ち帰り歩きはかなり疲れそうである。

ましてやジャンプや壁づたいに歩く磯では確実に重宝しそうだ!



さー釣れるかなー磯の旅へレッツゴー

少し歩くとワサワサ ワサワサと道を何かが横ぎる!

近づいてみると



なんと白いカニだ!これは縁起が良いぞーなどと友達と話をし更に

進んで行く!


山道を登り下った所で第一釣り人発見!話をするとノーバイトで終了

しかも、この先の場所でハチに2ヶ所刺され酷い目にあったと聞いた。。

そういえば先日もパズ-君が肩を刺されたと聞いていた。。

モパーマッスル スーパービーの世界に入ってきました(>_<)

426Hemi?

ビービービービーウルトラー BEE~?


友達の方を見ると顔がひきつってました。。初伊豆磯釣行でハチに

襲われる?現場へ向かう所でこの様な話を聞くとたしかに行く気が

失せます(>_<)。。しかし行かなくては行けません。

何故ならそこにハチがいる限り!

まぁこの友達とはバス野池探索で日々何年も山奥の野池へ

行っていたのでハチやマムシは少し勉強していた。一時はポイズン

リムーバーやハブノックなる特殊スプレーまで買った時があった。

服の色はなるべく黒い色は避けハチは煙を嫌うんとの事で2人

してタバコを吸いながらハチ襲撃場所へ差しかかる が丁度タバコが

消えかかる。。

少し小走りで向かうがハチは出て来なかった。

ふぅ~良かったねー





山歩き




磯着






凄い景色だ!猿の惑星の世界?PLANET OF THE APES






凄く雰囲気抜群~

良さげなポイントは渡船のお客さんがエサ釣りをしていたので少し

離れた場所でミノーやらジグやらと投げていきます!

しかしいきなりの暴風雨。。。カッパを着込んで投げまくります!




あれっ?釣り場にも職長がいる!? もうKY活動はしたかい?



少しすると友達がなにやら釣り揚げたみたいだ!



タイドミノーでフグであった。。



少しして友達の方を見てみると変な物がブル下がっている!



スピナーベイトであった!やるねー!こういう発想良いね!

強度的に少し心配だけど出そうな気がするね!

自分ならマンズのアジテーター辺りで試してみたいな!


しかし周りは変な石ばかりで、そちらの方が気になってくる







もうアートの世界ですね!




そして又青物が釣れないのでリーゼントロックの画像をご覧下さい。



次回行く時は分度器持参でリーゼントの角度を測ってみたいとも考えて

います。




ここの現場まで来るのに片道 約4~5km 約35~40分と

よくよく考えれば往復約静岡~清水間を歩いている事になる(>_<)

これは良い運動だ。。しかし本当釣りとかで無ければ、自分はここまで

歩けないかもしれない。






来た道をぼちらぼちらと歩いて行くが帰りもハチは居なかった。


スタート地点付近に着くと今度は例のジャバザハットが番人をしていた!



なにやら上をずっと見つめている!


やっとの事で車まで着き、まさに足が棒のようだ。。しかしまた疲れが

取れたらジャンキーみたいに行きたくなってくるのか?




今回気になった事など


*青物は雨など降ると釣れずらいのか?

 誰かが前に塩分濃度が薄くなるから嫌うと聞いた事があるが本当

 なのか?


*いくら遠くて良い場所でも釣れない時は釣れない(>_<)

 やはりタイミングか?


*白いカニに遭遇しても良い事が起こらなかった。

 あっでも、もしかしたらハチに遭遇しなかったのが?



次回も更なる楽しい冒険をしたいです。





















あなたにおススメの記事
関連記事