伊豆磯ショアジギング調査

billy-the-kid

2009年10月08日 18:40

いつの間にかパソコンの方のブログの日付が消えてました。。

先日のブログ模様変えの時にイタズラして、なっちゃったみたいです。。

誰か直し方分かる人いたら教えて欲しいです(>_<)



して少し前の日曜日の朝方から伊豆へ磯ショアジギングに行って来た!

いままではヒラスズキでサラシの出る所などのポイントを探して来たが

今回は潮通しの良さげな岬や深そうな場所などを地図やナビゲーションで

探して行った。

良い場所を見つけてデータを取って通うのが一番釣れると思うのですが

自分的には、まだ行った事がない場所で景色を楽しんだりいろいろと

作戦を考えながらする釣りが好きなので日々行った事がないポイントを

体力がある限り探ります。もしやりたい場所に人が居ても他の場所を

探しておけば、そちらへ逃げる事も出来るからです。

あと出来る限り人には聞かず自分自身でポイントを探していきたいのも

あります。自分にとってポイントを探す所も釣りの過程として楽しんで

います。


そして今回の同行者は清水在住のK君 少し前に地元のサーフで

ワラサ70後半を釣っているジグ青物好き青年だ!

朝方は流石に暗くて足元確認が出来ないので以前ヒラスズキポイントで

東伊豆で突き出たポイントがあったのを思い出し、そこへ行く事にした。





当日、現場へ着くと、かなりの強風だった。。。

暗いうちから他の釣り人の方も現場入りしていた様だ。

予定していた場所へ入れなかったので挨拶をして近くで投げさせて

貰う事にした。トップ・ジグといろいろと投げていくが反応がない。

明るくなりマズメに掛かってもナブラ市場さえ起こらなく終了した。

K君も他の釣り人の方もノーバイトで終了した。




明るくなり東伊豆を北方面へ上ってヒラマサ有望ポイント調査をしたかった

のだがかなりの強風の為、断念した


あなたにおススメの記事
関連記事