和歌山のクロマグロ養殖池にペンシルベイトを投げ込もうとしている
人は誰ですか?
最近マグロのルアー釣りも気になっているbillyです。
しかしなんだか今マグロ関係問題になってますよねー。。。
休日はモンスターを求めて少し西へ走りました!
狙うはショアから狙う
カンパチと
GT
まぁそんな簡単に釣れる魚だとは思っていません。
自分が以前ここの現場へ行ってロッドを折ってしまった場所は
なんと激流が止まっていたとも知らず投げていました
今回は事前に
fukuさんにアドバイスを貰い現場へ向かった!
あまり人に聞く事をしない自分が聞くという事は少し気合が
入っている証拠です。
いつも一緒に遠征に行く友達は結婚してからは忙しいらしく残念ながら
今回は行く事が出来なかった。
この手の釣りは好き嫌いが分かれる釣りなのかもしれないですね。
あとせっかくの強靭ロッドMCworksを活かせるには最適だと思い
現場へは朝マズメ狙いで前日の夜から車中泊した。
夜中に現場に着きすでに車が3台位止まっていた。
現場は風速5m以上の強風 外気温はなんと4度。。
少し前までかなり暖かかったのに。。
車の中から現場を見るとなんと灯りが!!よくこんなに寒い中に釣り
が出来ると関心してしまいました。
釣りをしていたかは見ませんでしたが。
潮位を見ると下げいっぱい位だった。
自分は初めての場所だったので少し明るくなるまで仮眠した。
日が少し出てきて支度を済ませ現場へ行くとすでにエサ釣りのおじさん達
が釣りをしていた!
見る限り良さげなポイントは3ヶ所
一番おいしそうな場所はエサ釣りの方が居たので諦めて
少し深場ぽい所があったので自分はそこで投げる事にした!
使用ルアー : Maria ディープブルーアミ 80mm/45g
流れが速いと想定し、あえてマールアミーゴではなくアミを投入
オフショア用みたいですが関係ありません。
アミはすでにカタログ落ちして廃盤みたいですが自分の地元の釣具屋さん
にはデッドストックでまだ何個か売っている。
本当はここの現場で
プロショップしまさんのザ・ゼンメを使いたかった。。
初心者の自分は流石に持っていません(>_<)
西部方面の昔からシーバスをやっているアングラーの方は持って
いそうですね!
そしてアミを深場に投げ込み表層を探り中層を探り次に着底させた所で
ロッドが曲がる!!
なんと根掛かりであった(>_<)
しかし見る限りに砂浜だけど所々、小磯や障害物あるのかな?
まさか昔どこかで聞いたルアーを技とロストさせる布団とか仕込んで
ないですよね?
しかし夜中に人が居て灯りが付いていた場所はここらへんであった。。
結局アミはここでロストしてしまった
次はメタルジグの早引きで狙おうと企み投入する。
東洋一早いSOB?
超早巻き!
ゴツンッ!!
キタ~
ゴリ ゴリ ゴリさん
*ちなみにゴリさんの家の屋根には昔カミナリが落ちた後がまだある!
ピチャピチャ
あれ~??
あれぇ~???
なんですかこの魚?カワハギですか?
使用ジグ : Maria ビバパレード
このジグも釣具屋さんで眠っている物を探しだしました。
ビバという名前が気にいったのとボディがかなり丈夫で
砂利・玉石系サーフでも塗装が剥がれない所と
おしりフリフリのアクションがグー
しかしまぁちゃんと口にフッキングしていますね!
えっ!スレ掛かり?
まぁ細かい事は気にしてはいけません!
少し前にテレビでも誰か言ってました!
細かい事は気にしない ワカナゴワカナゴて
てかMCロッドでこれってヤバイですよコレ
またあんたーなによー(>_<)
そして今回はこれのみで終了した(>_<)
エサ釣りの方はクロダイを釣ったみたいです!
次回は1級ポイントで、こんなルアーを投げてみたいと企んでるんですが
激流に流し込んでの首藤さんの
リビングデッドSP
これ密かに気になってるんですよねー!
トップウォーターだから根掛かりも気にならないし!
リップルポッパー系はやっている人は居るんでしょうね!
よくよく考えたら清水の元旧軍事工場放水路でも、これが通用すれば
応用が効きそうな気がしてきました!
とまたまた今回もbillyらしく釣れずに終了となりました(>_<)
しかし今回ポイントが見れたので次回は良いポイントへ
朝一行けたら良いなと思いました。