ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月21日

フロッグの調整

フロッグの調整
久しぶりにまとめ買いしたフロッグ類とシール剤他

昔はマーブル系フロッグが多かったが最近は色合いが綺麗な物もたくさん出ていた!








何十年振りかにフロッグのチューニング(調整)
フロッグの調整
ボディからフックを外してアイの万が一の開きに備えて、PEラインを巻いて補強後、瞬間接着剤を数滴


フロッグの調整
熱収縮チューブにてジョイント部の固定

こちらは人それぞれの好みでアクションの変化のしやすさの面でやらない人も居ます。

自分はテンションをダイレクトに伝えたいのでやる事が多いです。

*熱収縮チューブはφ8~10mmが使いやすかった。

釣具屋に置いて無い場合はホームセンターの電気小物コーナーで売っています。


フロッグの調整
ウェイトの追加

糸オモリは自分使いやすいので使っています。

使用する場所によりウェイトを調整します。

例 : オープンメインは軽め  ハードウィード時は少し重め等


フロッグの調整
ボディに穴空け

これ以外と重要です。

昔急いでチューニングしていてウェイト追加、シール材塗り付けして、穴空けをすっかり忘れていて

釣り場で出ても乗らないとフロッグを触るとパンパン状態。笑

中の空気の逃げを作らないとフックが飛び出てきません。


フロッグの調整
お助け道具の引っ張り金具でフックを戻します。

これが無くても出来ますが有るとかなり楽に戻せます。

*使用品はフィネス製


フロッグの調整
外アイの周りにPEラインをグルグル巻き

ボディ中への浸水防止とフックの回転の防止


フロッグの調整
ボディおしりの浸水してしまう部分にシール材の塗り付け

これで一通り完成



慣れてくれば約5~10分程度で出来ます。

シール材の硬化だけは待たなければなりません。

メーカーにもよりますが初期硬化は約1~2時間程度で、その後更に塗り付けて完成です。




フロッグの調整
プライマー剤(硬化促進剤)

ホームセンターで見つけた促進剤(接着剤の硬化をより早めれるスプレー)

昔は使った事が無かったので試しに使ってみたら、たしかに硬化を早められた!

シール材にも試しにやってみたら表面のみかもしれないけど固まりが早まった!

最近は便利な物があるものです。

他に久しぶりに雷魚グッズコーナーを見ているとスミス・フィネスとかなり考えられている商品がたくさん出ていて嬉しくなりました!

当時は無い物は代用品や改造などして道具を使っていましたが、商品として出してくれるのは本当に有り難い事です。

特に雷魚の口を開けるスミス製のオープナーは涙物でした。




ちなみにバスと雷魚に使うPEライン

昔色々なメーカーの物を試していき結局自分が辿りついたのは

BP(バスポンド) ・ おおのオリジナル白・ピンク

こちらはかなり丈夫で表面のコーティングも滑らかで使いやすくて気に入っています。

最近はラッティーツイスターからも色合いの綺麗なイエローとグリーンが出ていたので今後使ってみたいです!





フロッグの調整
















同じカテゴリー(雷魚)の記事画像
キタライ2
キタライ1
北陸雷魚の旅
雷魚とラーメン
北の雷魚
雷魚DVD
同じカテゴリー(雷魚)の記事
 キタライ2 (2017-07-21 13:21)
 キタライ1 (2017-07-19 13:14)
 北陸雷魚の旅 (2017-06-19 17:14)
 雷魚とラーメン (2017-06-15 16:50)
 北の雷魚 (2017-06-03 20:07)
 雷魚DVD (2013-03-28 14:15)

Posted by billy-the-kid at 12:34│Comments(0)雷魚
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フロッグの調整
    コメント(0)