ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年04月02日

頑張れ東北!

仲本工事のガッツポーズをムショウに見たくなってきているbillyです!

こんにちは!

前転・側転・開脚後転・後転!ピシッと!

ランニングマン



先月はいろいろと出来事がありバタバタとしていました。

引越し2件・葬式・結婚式・災害復旧工事と。。

災害復旧工事では宮城県仙台空港へ行ってきました。

実際に現地へ行きいろいろと分かった事もありました。

少し前から言われている買いだめなどです。

工事で現地へ行くと朝・昼の食事はおにぎり2つだったのです。

なので現地へ行く際には自分達の食料や燃料を買いだめして行かないと自分達が現場で

もちません。しかし毎日、米軍機が水や食料を頻繁に運んでいる所を見たので後少ししたら

多少は落ち着いてくるのではと思いました。

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

隣町や空港周辺で見た光景

海からはかなり距離があるのに津波がここまで来るとはとても信じられません。

この位の規模の津波が来たら恐らく静岡市は東名高速道路までは津波はきそうだと

思った。


頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!
仙台空港

現地へ着きいろいろと見てきましたが一言で言うと戦争・地獄の様でした。

車はひっくり返りゴミやらなにやらと、すべてを津波が浚っていったという感じです。

頑張れ東北!
雑誌で見た津波が来た時の仙台空港
現地ではとてもここまで津波が来るとは信じられませんでした。

頑張れ東北!
海から約1km位ですが建物の水位の後を見る限り約2m位津波が来ていたと思います。


頑張れ東北!

頑張れ東北!

米軍の人がひっきりなしに飛行機から水や食料を運んでました。


災害復旧工事の方は自分達のチームはノルマの倍以上やっていたので開港に向けて少しは役に

たてたかな?

地元と関東から百戦錬磨の職人さんと特殊重機械を持ち込んでの作業となりました。

仕事の作業風景はすいませんが載せるのは止めておきます。

あまり知られても嫌なので。。

現地での仕事現場ではすぐ横で米軍機が飛びかい更にはすぐ横で自衛隊が捜索などしていて

日々慌しかったです。

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!


朝礼では全国の様々な職種の方が何百人と居て圧巻でした。

みんな復興に向けて頑張ってました!

そして日本て凄いと思いました!

頑張れ東北!
ダンプカーが何100台と集結
一番星のブンタさんもこれにはびっくりのはずです!


頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

頑張れ東北!

米軍の特殊車両はスクラップの車を頻繁に運んでました。

ガレキ・スクラップは相当数出ているのだと思います。

しかし現地ではみんな負けずに頑張ってました!

コツコツとやっていけばいつかは復旧出来ます!

今後もまだ現地で工事をしている方々には頑張って欲しいです!

そして被災者の方達にも!

ガンバレー(^o^)丿


頑張れ東北!



















同じカテゴリー(エトセトラ)の記事画像
シャングリラ
工具のサビ取り
ねこねこしい
良く目を凝らしてみると
ごちゃマゼ
アングラズキ
同じカテゴリー(エトセトラ)の記事
 シャングリラ (2017-06-28 15:23)
 工具のサビ取り (2017-06-26 12:33)
 ねこねこしい (2017-03-01 14:11)
 良く目を凝らしてみると (2017-02-01 17:58)
 ごちゃマゼ (2017-01-18 13:15)
 アングラズキ (2016-12-04 20:30)

この記事へのコメント
こんばんは!

そしてお疲れ様でした!
billyさんのようなお仕事の方々に、ただただ
感謝するしかありません。

自分は、かみさんがネットで「子どもの文房具が無い」
というサイトを見て、使わなくなったノートや鉛筆を
声がけして集めて送りました!

直接的に復興の力になれるって、すばらしいお仕事ですね!
Posted by あじちんあじちん at 2011年04月02日 23:45
おはようございます。

自分もまだ生では見ていませんがビリーさんの報告でやはり津波が相当であったということがわかりました。

今の自分には何ができるかをよく考え少しでも復興に役立てるようになりたいと思いました。

本当につらいのは家などを失って体育館などに避難されている方だと思います。

ほんの少しでもできることをしてあげたいと思います。
Posted by funanori at 2011年04月03日 05:14
あじちんさん>こんにちは!本当工事に携われて良かったと思ってます。凄いのは職人さんですけどね(^-^)自分は管理者ですので。
文具も早く届いてくれると良いですね(^o^)
Posted by billy-the-kid at 2011年04月03日 08:10
funanoriさん>こんにちは!そうですね!いろいろな面で考えさせられます。そして原発はやはりか。と思いました。
今後の青物も考えてしまいます。
冗談抜きに放射能測定器が欲しいです。
Posted by billy-the-kid at 2011年04月03日 08:18
お疲れ様でした。現地の画像、言葉が出ません…。
国民皆が助け合って立ち直ろうとする姿は世界に誇れても、
一部の関係者だけで抑え込もうとした「フクシマ」は、
決してぬぐえない汚点になってしまいました。
すべての事実を受け止め、明日に活かすこと。
それが大事なのだと思います。
Posted by MilesMiles at 2011年04月03日 14:39
billy-the-kidさん

災害復旧工事お疲れ様です!

ブログの写真を一枚一枚見させて頂きました。
あまりにも大きすぎる災害を改めて認識します。

これからも個人レベルですが、何か支援協力したいと思っています。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2011年04月03日 17:34
Milesさん>こんばんは!本当その通りですね。しかし本当の事を言ったら大パニックになるなどどこまでの言動・発言をして良いか、なども難しいんだと思います。
自分は正直もう少ししたら海の魚は食べる気になりません。
Posted by billy-the-kid at 2011年04月03日 19:13
ボ・ロバンさん>こんばんは!少しの事でもあまり無理せずに何かしらやって行けたら良いですよね!
海底温泉=アカメの住処?
Posted by billy-the-kid at 2011年04月03日 19:17
こんばんは!

本当に復興工事お疲れ様です!
写真一枚、一枚、をゆっくり見させていただいて、改めて、今回の被害がもの凄かったことを認識しました。

個人という限界がありますが、自分でもできることを精一杯やりたいなと改めて強く思いました。
Posted by トマト君 at 2011年04月03日 21:05
トマト君さん>こんばんは!実際の現場はより悲惨な状態だったよ。
地震は毎日3〜4回以上来るしね。
早く明るい話題が出てくると良いよね(^-^)
Posted by billy-the-kid at 2011年04月03日 21:55
おはようございます!!

写真を見て今回の災害の凄まじさを改めて感じます。
改めて今自分に出来ることを考えていかないとと思いました。
Posted by ライオン at 2011年04月04日 07:43
ライオン君>こんにちは!そうだね実際の現地は悲惨だったよ。
ライオン君に出来る事
お笑いと元気!?
食いしん坊万歳には久々にキタよ!
やるね!
Posted by billy-the-kid at 2011年04月04日 17:20
こんばんは

お疲れ様でした。

自分も写真を見て、改めて今回の被害の凄さを感じました。
billyさんとは違う仕事で、被災地に行った方に、聞いた話も凄いものでした。

自分は、寄付と祈ることぐらいしかできませんが、
一日も早く復興してもらいたいです。

またおじゃまします。
Posted by あちゃぽんきちくんあちゃぽんきちくん at 2011年04月04日 20:57
あちゃぽんきちくんさん>こんばんは!現地には次から次へと様々な職種の方が復旧工事へ来ていました。実は宿泊地が無くなってきたので自分達の仕事が終わり次第半強制帰還です(>_<)しかし又他からも東北での仕事の話が来ました。どうなる事やら。
Posted by billy-the-kid at 2011年04月04日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
頑張れ東北!
    コメント(14)