2011年08月09日
羊の皮を被った狼
白髪ねぎ牛丼を頼んで更にトッピングでも白髪ねぎを頼んでしまうbillyです。
こんにちは!
店員さん : えっ!?
更に倍 ドンッ!
ねぎが好きなんですハイ
昔の出来事で最近になり釣りでも似ているんでは?と思った事を書いてみます。
かなり昔の事ですが自分が車に熱中している時の事ですが横浜の好きな人には分かる
そちらの世界では有名な方が居て昔のサニーを改造して乗っている人達がいました。
形式でいう所110や310 あえて不人気な210のロケットサニーなど
自分が今でも鮮明に覚えているのが横浜のとあるゼロヨン会場の事
周りのほとんどがピカピカの現行式の何百馬力の改造車がいる中にボロボロの屋根には
寝袋なんかを積んだ310サニーのバンがゼロヨンのスタート地点に迷い込んだ形で
入ってしまう。農家のおじさん的イメージ
ドライバーの井出達は麦わら帽子に首にはタオルのおじさん風
隣の車はバリバリの現行の改造車
サニーのおじさんはキョロキョロ
シグナルが青に変わった瞬間 ロケットスタート
なんとボロボロのサニーは現行車と並んで走っている!
周りのギャラリーは目が点。。
夢があります!!笑
外観はボロボロでもエンジンには手が加わっていたのです。
こんなノリが自分的に昔からかなり好きなんです!
これぞ羊の皮を被った狼と自分は思いました!
自分的に早い車で早くても普通過ぎて面白みがないんです。
とぼけた振りをして秘めている そんな感じがビビッときたんです。
映画でいえば酔拳の蘇我師みたいな!笑
それから自分はカローラのバンを改造していきました。サニーでは、まんま真似っこ
になるから嫌だったんです。
この頃のサニーのエンジンはミニのエンジンがお手本となっているので整備や改造は
分かりやすく楽しめる構造なんです。
ミニにはオースチン・モーリス・クーパー社と時代背景があるので、あえて自分は
ミニクーパーとは言わないです。
ちなみにサニーはA型エンジン 自分のカローラはK型エンジンで頑張ってました!笑
非力な車はバネ下荷重を軽くするとそこそこ走ったので当時はスピードスターレーシング
のマークⅠ・Ⅱ・Ⅲやレーシングフォージなどなど軽さや格好良さで遊んでいました。
結局は少し重くなるけど格好重視でハヤシストリートで走っていました。
突き詰めればマグネシウムホイールとなりましたが値段的に手が出ませんでした。
夢といえば昔の富士スピードウェイの30度バンクの頃の話を当時の人に
聞くと鳥肌がたちます。
当時はかなりの死者が出た為、今現在は走行禁止ですが見る事は出来ますよね!
そして昔の車は海外のデザイナーさんの関係もありますが形や色など個性的な物が多く
魅力的な物が多く思います。
気がつくと自分の一部のルアー釣りの方でもこんな感じになってきている気がしたんです。
最近のルアーより昔のルアーの方が形や色など魅力的な物が多い気がします。
独創的な魅力のあるルアーをもっと探してみたいし使ってみたいです。
そして とぼけた振りをして秘めている そんなルアー大好きです!

こんにちは!
店員さん : えっ!?
更に倍 ドンッ!
ねぎが好きなんですハイ
昔の出来事で最近になり釣りでも似ているんでは?と思った事を書いてみます。
かなり昔の事ですが自分が車に熱中している時の事ですが横浜の好きな人には分かる
そちらの世界では有名な方が居て昔のサニーを改造して乗っている人達がいました。
形式でいう所110や310 あえて不人気な210のロケットサニーなど
自分が今でも鮮明に覚えているのが横浜のとあるゼロヨン会場の事
周りのほとんどがピカピカの現行式の何百馬力の改造車がいる中にボロボロの屋根には
寝袋なんかを積んだ310サニーのバンがゼロヨンのスタート地点に迷い込んだ形で
入ってしまう。農家のおじさん的イメージ
ドライバーの井出達は麦わら帽子に首にはタオルのおじさん風
隣の車はバリバリの現行の改造車
サニーのおじさんはキョロキョロ
シグナルが青に変わった瞬間 ロケットスタート
なんとボロボロのサニーは現行車と並んで走っている!
周りのギャラリーは目が点。。
夢があります!!笑
外観はボロボロでもエンジンには手が加わっていたのです。
こんなノリが自分的に昔からかなり好きなんです!
これぞ羊の皮を被った狼と自分は思いました!
自分的に早い車で早くても普通過ぎて面白みがないんです。
とぼけた振りをして秘めている そんな感じがビビッときたんです。
映画でいえば酔拳の蘇我師みたいな!笑
それから自分はカローラのバンを改造していきました。サニーでは、まんま真似っこ
になるから嫌だったんです。
この頃のサニーのエンジンはミニのエンジンがお手本となっているので整備や改造は
分かりやすく楽しめる構造なんです。
ミニにはオースチン・モーリス・クーパー社と時代背景があるので、あえて自分は
ミニクーパーとは言わないです。
ちなみにサニーはA型エンジン 自分のカローラはK型エンジンで頑張ってました!笑
非力な車はバネ下荷重を軽くするとそこそこ走ったので当時はスピードスターレーシング
のマークⅠ・Ⅱ・Ⅲやレーシングフォージなどなど軽さや格好良さで遊んでいました。
結局は少し重くなるけど格好重視でハヤシストリートで走っていました。
突き詰めればマグネシウムホイールとなりましたが値段的に手が出ませんでした。
夢といえば昔の富士スピードウェイの30度バンクの頃の話を当時の人に
聞くと鳥肌がたちます。
当時はかなりの死者が出た為、今現在は走行禁止ですが見る事は出来ますよね!
そして昔の車は海外のデザイナーさんの関係もありますが形や色など個性的な物が多く
魅力的な物が多く思います。
気がつくと自分の一部のルアー釣りの方でもこんな感じになってきている気がしたんです。
最近のルアーより昔のルアーの方が形や色など魅力的な物が多い気がします。
独創的な魅力のあるルアーをもっと探してみたいし使ってみたいです。
そして とぼけた振りをして秘めている そんなルアー大好きです!
Posted by billy-the-kid at 20:09│Comments(12)
│エトセトラ
この記事へのコメント
同感です
ルアーに関しては、釣れそうなルアーなら釣れて当然!ですが、こんなんで?ってルアーで釣るのは夢がありますよ
楠の瀬直樹さんなんて最高のビルダーだと思います
モルダー!
ルアーに関しては、釣れそうなルアーなら釣れて当然!ですが、こんなんで?ってルアーで釣るのは夢がありますよ
楠の瀬直樹さんなんて最高のビルダーだと思います
モルダー!
Posted by アンポコ at 2011年08月09日 20:55
懐かしい心躍る記事でした♪
自分もサニー系大好きです!310めちゃ好きです!!
サニトラも大好きですが、自分はパブリカトラック乗ってました(笑)
ホイールはマークⅠでしたよ(爆)
今も昔も同じく羊の皮を被った狼系、大好きです☆
しかも、何事もです(笑)
ジグ・・・気長に待ってて下さい(謝)
自分もサニー系大好きです!310めちゃ好きです!!
サニトラも大好きですが、自分はパブリカトラック乗ってました(笑)
ホイールはマークⅠでしたよ(爆)
今も昔も同じく羊の皮を被った狼系、大好きです☆
しかも、何事もです(笑)
ジグ・・・気長に待ってて下さい(謝)
Posted by モンマジ at 2011年08月09日 21:34
こんばんは。
かなり車に凝っていらっしゃったんですね。
まさにカールおじさんはオオカミだったんですね~。
水戸黄門的な人ですね。(若干適切ではないかも…)
かなり車に凝っていらっしゃったんですね。
まさにカールおじさんはオオカミだったんですね~。
水戸黄門的な人ですね。(若干適切ではないかも…)
Posted by ボ・ロバン
at 2011年08月09日 22:42

こんばんわ!!
車の話は途中から自分には少し難しくてだんだんわからなくなってきてしまいましたが。笑
何となくわかります。(^o^)
ルアーの話は深く納得です。
最近のキランキランでやたらカッコいい名前のルアーより昔の方が渋くてカッコいいと、思うようになってきました!!
最近のも一部の物は好きですが(^o^)
シンプル イズ ザ ベストですね!
車の話は途中から自分には少し難しくてだんだんわからなくなってきてしまいましたが。笑
何となくわかります。(^o^)
ルアーの話は深く納得です。
最近のキランキランでやたらカッコいい名前のルアーより昔の方が渋くてカッコいいと、思うようになってきました!!
最近のも一部の物は好きですが(^o^)
シンプル イズ ザ ベストですね!
Posted by ライオン at 2011年08月09日 22:45
アンポコさん>こんばんは!好きな形を求めていくと古い物かハンドメになってしまいます。
もう病気の始まりです!笑
モルダーてXファイルの!!
ワンダー
ノリダー
チビノリダー(懐かしの2回目)
もう病気の始まりです!笑
モルダーてXファイルの!!
ワンダー
ノリダー
チビノリダー(懐かしの2回目)
Posted by billy-the-kid at 2011年08月09日 22:51
モンマジさん>こんばんは!そうでしたか〜!それでは清水のう
屋さんご存知じゃないですか?旧車の丸目てかわいくて良いですよね!
モンマジさんが何事もと言うとえっちな感じが伝わってきます。。(@_@)

モンマジさんが何事もと言うとえっちな感じが伝わってきます。。(@_@)
Posted by billy-the-kid at 2011年08月09日 22:55
ボ・ロバンさん>こんばんは!的確です!
必殺仕事人でも可と思われます!笑
凄い人だとしても口に出さず最後どうしても仕方がない時に本性を明かすみたいな!笑
必殺仕事人でも可と思われます!笑
凄い人だとしても口に出さず最後どうしても仕方がない時に本性を明かすみたいな!笑
Posted by billy-the-kid at 2011年08月09日 23:00
ライオン君>こんばんは!車とネコの話はしだすと長くなっちゃうから、ほどほどにしないとだね。笑
正直最近のルアーはなかなかピンと来る物が少なくなってきちゃった。
みんな同じ様な感じがしてきちゃう。
確実に小さい魚でも釣れるルアーでないと売れないからメーカーさんも生きていくに仕方がないとは思うんだけど。。
もう少し夢のある魅力のある個性のあるルアーを期待しちゃう!
正直最近のルアーはなかなかピンと来る物が少なくなってきちゃった。
みんな同じ様な感じがしてきちゃう。
確実に小さい魚でも釣れるルアーでないと売れないからメーカーさんも生きていくに仕方がないとは思うんだけど。。
もう少し夢のある魅力のある個性のあるルアーを期待しちゃう!
Posted by billy-the-kid at 2011年08月09日 23:07
こんにちは!
昔の車は、エンジンルームに簡単に手が入って
エレメント交換なんかも楽チンでしたね!
今はエンジンルームもぎゅうぎゅうで、
しかもわけがわからんです!(笑)
そういえば「サーキットの狼」のロータスヨーロッパも
羊の皮を被った狼と言われてたような気がします!
いまどきの人には、藤原とうふ店かしらん?
30度渦潮バンク 流石島レース
昔の車は、エンジンルームに簡単に手が入って
エレメント交換なんかも楽チンでしたね!
今はエンジンルームもぎゅうぎゅうで、
しかもわけがわからんです!(笑)
そういえば「サーキットの狼」のロータスヨーロッパも
羊の皮を被った狼と言われてたような気がします!
いまどきの人には、藤原とうふ店かしらん?
30度渦潮バンク 流石島レース
Posted by あじちん
at 2011年08月10日 11:01

あじちんさん>こんにちは!そうなんですよね〜まず補器類を外してみたいな。昔、友達に藤原とうふ店みたいな人がいました。おじさんコロナで現行スポーツカーをカモるみたいな。昔のコロナのエンジンはハチロクと同じだったんです。
30円シンキンバンク
30円シンキンバンク
Posted by billy-the-kid at 2011年08月10日 12:47
おはようございます!
初めましてケン付き30号と申します。
ショアジギングの記事をヒットしまして色々と読ませていただいています。
今回、昔の車の話に痺れてコメントさせていただきます。
私はTOYOTA スターレットKP61を免許を取り2台続けて乗りました。
改造は大してしてしていませんでしたが、(足まわり、マフラー、タコ足、
ノンスリ)リアウイングを付けて、夜な夜な三浦半島を走っていました。
横浜のゼロヨンや箱根も行きました。
OHVの4Kエンジンは非力で、同じ時代のサニーのA型やAE71の2TGはいつも羨ましく見ていました。もちろん86の4AGも(笑)
サニトラ、310、210、110、チェリー、510、ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、
と当時の日産は強力でした。
ワンメイクレースをやっている時に富士の30°バンクの名残りを見て
震え上がったのを昨日の様におもいだします。(笑)
興奮で文章がバラバラですが、若い時の熱い気持ちを思い出し、
懐かしくなりました。
今でもKP61を稀に見かけると、昔の彼女に合った気分になります(笑)
熱いお話をありがとうございました!!!
初めましてケン付き30号と申します。
ショアジギングの記事をヒットしまして色々と読ませていただいています。
今回、昔の車の話に痺れてコメントさせていただきます。
私はTOYOTA スターレットKP61を免許を取り2台続けて乗りました。
改造は大してしてしていませんでしたが、(足まわり、マフラー、タコ足、
ノンスリ)リアウイングを付けて、夜な夜な三浦半島を走っていました。
横浜のゼロヨンや箱根も行きました。
OHVの4Kエンジンは非力で、同じ時代のサニーのA型やAE71の2TGはいつも羨ましく見ていました。もちろん86の4AGも(笑)
サニトラ、310、210、110、チェリー、510、ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、
と当時の日産は強力でした。
ワンメイクレースをやっている時に富士の30°バンクの名残りを見て
震え上がったのを昨日の様におもいだします。(笑)
興奮で文章がバラバラですが、若い時の熱い気持ちを思い出し、
懐かしくなりました。
今でもKP61を稀に見かけると、昔の彼女に合った気分になります(笑)
熱いお話をありがとうございました!!!
Posted by ケン付き30号 at 2011年08月13日 09:41
ケン付き30号さん>初めましてこんにちは!ケンさんの話で自分も昔をまた思い出してしまいました!笑
自分の周りの先輩もL型で直線ではとても敵わなかったです!
しかし峠なら軽くて回せるエンジンなら小型でも充分楽しめましたよね!L型に対抗出来るとしたら今でも富士の一角で眠っている3KRを載せる事が出来たら!笑
また車やバイクネタも書けたら書いてみます!
自分の周りの先輩もL型で直線ではとても敵わなかったです!
しかし峠なら軽くて回せるエンジンなら小型でも充分楽しめましたよね!L型に対抗出来るとしたら今でも富士の一角で眠っている3KRを載せる事が出来たら!笑
また車やバイクネタも書けたら書いてみます!
Posted by billy-the-kid at 2011年08月13日 17:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。