2011年10月04日
H23 四国遠征 最終日
6日目最終日 中潮
今日でラストにしようと決め仮眠し釣具屋さんへタックルハウスの発表会の事を
聞いてみると夕方からと聞き、またまた仮眠。笑
少しまたまたフラフラと
なにこれ珍百景に送りたくなる物を発見


はっきりと!!
気持ち良いですね!これだけはっきりしていると!笑
そして大雨の中、タックルハウス新作発表会の釣具屋さんへ向かう。
お~新作ルアーやら中古ルアーなど並んでいる~(^o^)丿
そして憧れの二宮さんも~!!!
うぉっほ~!!


タックルハウス K2F 122MS
奥にはTKF130フォースの2フック仕様が!!
K2F MSはちょうど少し前にもう店頭にならんでましたね!
フォースの2フックはまだ開発中みたいでした。
そしてまさかこの方とここでお会い出来るとは思ってもいませんでした。

Go-Phish 武田さんと
自分は顔がしょぼいのでとてもとても載せられません(>_<)
武田さんの事はヒヨコブランドの時に知って面白い釣りをする方だなと憧れてました。
CODEのヒラスズキのDVDも勿論、見ました!サブロック
トップでアカメを求めて来た事を告げると知り合いでリップルポッパーでアカメを釣った方が
いると聞き、やっぱり釣れるんだと少し自信が出ました。

武田さんもリップルポッパーが大好きみたいでタックルハウスさんに頼んで
Go-Phishカラーのリップルを販売するとの事
欲しいな~ お約束で展示場のルアーは売ってくれないですか?と聞いてしまいました。笑
でももうこちらも店頭販売しているのかもしれないです。
武田さんとても面白い方でした!
そしてタックルハウスの新作発表会で二宮さんがルアーについてやカラーについてなど
いろいろと面白い話が聞けて大変勉強になりました。
途中休憩時間となり二宮さんに話掛けてみました!
タバコ吸いますか?と言われ 吸います吸います~(^o^)丿
いままでタバコを吸っていて一番ラッキーだった瞬間でした!笑
その後タバコを吸いながら二宮さんへ、あんな事やこんな事をといろいろとお話
させて頂きました。
ルアーの使い方や釣りポイントなどの野暮な話より車の事やK-TENルアー誕生時の事や
ルアー内部構造やアカメの事など
ローガン(老眼)カラーの話は笑えてしまいました。

憧れの二宮さんと
いろいろと話を聞きましたがルアー釣りの楽しさの原点みたいな物を貫いている
と自分は思いました。そして人に強制しない自由な遊び方
自分ではうまく言えませんがスピリットみたいのがかっこいいと思いました。
自分は一つだけ二宮さんへ言い忘れてしまった事がありました。
リップルポッパーウッドの2フックをいつか作ってほしいと昔から思ってました。
ここに来て二宮さんと武田さんに会えただけで感動ものでした(^o^)丿
最後にお二人に挨拶をしてそのまま静岡へ帰るか少し釣りをしていくか迷い雨がちょうど
止んでいたので少しだけ釣り場へ行く事に
去年行ったポイント *昼間撮影時

ここは土手の下へ車でも行けるポイントで画像でも分かる様に川までは50m以上離れている
所、潮位も夜に向けて下げとなっていくので仮眠して時間を潰そうかなと思ったがなかなか
寝れなくルアー選別したりして時間を潰して川を見ると水位が下がっていくはずの川が逆に
増えている感じがしてなんか怖くなり土手の上に上る事にした。
ここは土手から降りて下流へ向けての所でしたが間一髪でした。
土手を上る所のすぐ横まで増水していました。
あと30分遅れていたら車ごと流されていました。ここの所の大雨で急激な増水だったのです。
なので夜は上の画像のカメラの位置まで増水していた事になります。
ここで去年の3人ポイントへ行っていたらアウトでした。。あそこはポイントまでずっと河原を
車で行く所なので、もし行っていたら車ごと島に取り残されて流されていました。
ここでまた自然の怖さを知りました。
その場所で雨が降っていなくても上流の方で降っていたり時間差で増水するなど。
命があっただけでも良かったです。



実はリープルを飲んでリップルフィッシャーのロッドでリップルポッパーで
アカメなどと企んでました。。笑 リープル(リップル)繋がりで。。
と今回もどこまでバカになれるか的な遠征でしたが楽しかったです!
映画で例えるならば天使にラブソングを的な感じでしょうか。
着たい服を着て歌いたい歌を歌うみたいな。
そして夢を諦めない
そんな感じです。
そして今回の旅は終わりました。
アカメは駄目でしたが自分がやってみたい釣りが出来て最高でした!
雑誌やテレビやブログなどでは伝わらない物、実際にそこへ行かなくては
分からない事てあるんですよね。
この手の釣りは食べない魚を釣れるか釣れないかも分からない物を狙っていく感じで
大概はバカにされるケースが多いですが自分は駄目でも他の人だったら釣れるなど自分は
過去に何回も経験しているのでアカメ釣りに興味がある方は挑戦してみてはどうでしょうか?
自分は情報などに頼るのはあまり好きではないのでほとんど聞かずに自分で探して行きますが
検索サイトなどで調べてみれば、より釣れる何かのヒントみたいのがあるのかもしれません。
自分も次は事前収集してから行くのかもしれません。笑
しかし初めて聖地で釣りをしてだいたいポイントは分かったので次回は釣る自信があります。
*毎回こんな事を言っている。笑
家に戻り 次回試してみたいルアー発見

以前、岐阜のお店で購入したポーランド産のフナ型ルアー 笑
次回遠征は景色の綺麗な北陸の川鱸でも行ってみたいな
まだ北陸では釣りした事ないですし。
これにて四国遠征 記事は終わりとなります。
まだまだ今後も諦めず進んで行きますよ~(^o^)丿
ルンバに乗ってどこまでも!GO~GO~(^o^)丿 ブンブ~ン
本当はこれがやりたかっただけなのか? 笑
また携帯からでは見れないのかも。
TACKLE HOUSE K-TEN 二宮さん http://www.tacklehouse.co.jp/kten/index.html
Go-Phish 武田さん http://go-phish.com/index.html
今日でラストにしようと決め仮眠し釣具屋さんへタックルハウスの発表会の事を
聞いてみると夕方からと聞き、またまた仮眠。笑
少しまたまたフラフラと
なにこれ珍百景に送りたくなる物を発見
はっきりと!!
気持ち良いですね!これだけはっきりしていると!笑
そして大雨の中、タックルハウス新作発表会の釣具屋さんへ向かう。
お~新作ルアーやら中古ルアーなど並んでいる~(^o^)丿
そして憧れの二宮さんも~!!!
うぉっほ~!!
タックルハウス K2F 122MS
奥にはTKF130フォースの2フック仕様が!!
K2F MSはちょうど少し前にもう店頭にならんでましたね!
フォースの2フックはまだ開発中みたいでした。
そしてまさかこの方とここでお会い出来るとは思ってもいませんでした。
Go-Phish 武田さんと
自分は顔がしょぼいのでとてもとても載せられません(>_<)
武田さんの事はヒヨコブランドの時に知って面白い釣りをする方だなと憧れてました。
CODEのヒラスズキのDVDも勿論、見ました!サブロック
トップでアカメを求めて来た事を告げると知り合いでリップルポッパーでアカメを釣った方が
いると聞き、やっぱり釣れるんだと少し自信が出ました。
武田さんもリップルポッパーが大好きみたいでタックルハウスさんに頼んで
Go-Phishカラーのリップルを販売するとの事
欲しいな~ お約束で展示場のルアーは売ってくれないですか?と聞いてしまいました。笑
でももうこちらも店頭販売しているのかもしれないです。
武田さんとても面白い方でした!
そしてタックルハウスの新作発表会で二宮さんがルアーについてやカラーについてなど
いろいろと面白い話が聞けて大変勉強になりました。
途中休憩時間となり二宮さんに話掛けてみました!
タバコ吸いますか?と言われ 吸います吸います~(^o^)丿
いままでタバコを吸っていて一番ラッキーだった瞬間でした!笑
その後タバコを吸いながら二宮さんへ、あんな事やこんな事をといろいろとお話
させて頂きました。
ルアーの使い方や釣りポイントなどの野暮な話より車の事やK-TENルアー誕生時の事や
ルアー内部構造やアカメの事など
ローガン(老眼)カラーの話は笑えてしまいました。
憧れの二宮さんと
いろいろと話を聞きましたがルアー釣りの楽しさの原点みたいな物を貫いている
と自分は思いました。そして人に強制しない自由な遊び方
自分ではうまく言えませんがスピリットみたいのがかっこいいと思いました。
自分は一つだけ二宮さんへ言い忘れてしまった事がありました。
リップルポッパーウッドの2フックをいつか作ってほしいと昔から思ってました。
ここに来て二宮さんと武田さんに会えただけで感動ものでした(^o^)丿
最後にお二人に挨拶をしてそのまま静岡へ帰るか少し釣りをしていくか迷い雨がちょうど
止んでいたので少しだけ釣り場へ行く事に
去年行ったポイント *昼間撮影時

ここは土手の下へ車でも行けるポイントで画像でも分かる様に川までは50m以上離れている
所、潮位も夜に向けて下げとなっていくので仮眠して時間を潰そうかなと思ったがなかなか
寝れなくルアー選別したりして時間を潰して川を見ると水位が下がっていくはずの川が逆に
増えている感じがしてなんか怖くなり土手の上に上る事にした。
ここは土手から降りて下流へ向けての所でしたが間一髪でした。
土手を上る所のすぐ横まで増水していました。
あと30分遅れていたら車ごと流されていました。ここの所の大雨で急激な増水だったのです。
なので夜は上の画像のカメラの位置まで増水していた事になります。
ここで去年の3人ポイントへ行っていたらアウトでした。。あそこはポイントまでずっと河原を
車で行く所なので、もし行っていたら車ごと島に取り残されて流されていました。
ここでまた自然の怖さを知りました。
その場所で雨が降っていなくても上流の方で降っていたり時間差で増水するなど。
命があっただけでも良かったです。
実はリープルを飲んでリップルフィッシャーのロッドでリップルポッパーで
アカメなどと企んでました。。笑 リープル(リップル)繋がりで。。
と今回もどこまでバカになれるか的な遠征でしたが楽しかったです!
映画で例えるならば天使にラブソングを的な感じでしょうか。
着たい服を着て歌いたい歌を歌うみたいな。
そして夢を諦めない
そんな感じです。
そして今回の旅は終わりました。
アカメは駄目でしたが自分がやってみたい釣りが出来て最高でした!
雑誌やテレビやブログなどでは伝わらない物、実際にそこへ行かなくては
分からない事てあるんですよね。
この手の釣りは食べない魚を釣れるか釣れないかも分からない物を狙っていく感じで
大概はバカにされるケースが多いですが自分は駄目でも他の人だったら釣れるなど自分は
過去に何回も経験しているのでアカメ釣りに興味がある方は挑戦してみてはどうでしょうか?
自分は情報などに頼るのはあまり好きではないのでほとんど聞かずに自分で探して行きますが
検索サイトなどで調べてみれば、より釣れる何かのヒントみたいのがあるのかもしれません。
自分も次は事前収集してから行くのかもしれません。笑
しかし初めて聖地で釣りをしてだいたいポイントは分かったので次回は釣る自信があります。
*毎回こんな事を言っている。笑
家に戻り 次回試してみたいルアー発見
以前、岐阜のお店で購入したポーランド産のフナ型ルアー 笑
次回遠征は景色の綺麗な北陸の川鱸でも行ってみたいな
まだ北陸では釣りした事ないですし。
これにて四国遠征 記事は終わりとなります。
まだまだ今後も諦めず進んで行きますよ~(^o^)丿
ルンバに乗ってどこまでも!GO~GO~(^o^)丿 ブンブ~ン
本当はこれがやりたかっただけなのか? 笑
また携帯からでは見れないのかも。
TACKLE HOUSE K-TEN 二宮さん http://www.tacklehouse.co.jp/kten/index.html
Go-Phish 武田さん http://go-phish.com/index.html
Posted by billy-the-kid at 15:32│Comments(12)
│トリップ
この記事へのコメント
こんばんは。
四国大釣行お疲れ様でした。
私もK-TENが好きで、二宮さんのファンです。
「本のK-KEN」を読んで、さらにファンになりました。
大増水は怖いですね。特に知らない場所ならなおさらです。
何もなくてよかったです。
恐らくその場所は私も釣りに行っていると思います。
私も冒険的な釣行は好きです。
次回の冒険も楽しみにしています。
私も”天使にラブソングを”好きですよ。
四国大釣行お疲れ様でした。
私もK-TENが好きで、二宮さんのファンです。
「本のK-KEN」を読んで、さらにファンになりました。
大増水は怖いですね。特に知らない場所ならなおさらです。
何もなくてよかったです。
恐らくその場所は私も釣りに行っていると思います。
私も冒険的な釣行は好きです。
次回の冒険も楽しみにしています。
私も”天使にラブソングを”好きですよ。
Posted by ボ・ロバン
at 2011年10月04日 20:56

ボ・ロバンさん>こんばんは!自分もより一層K−TENが好きになりました!
増水は本当改めて気をつけなくては行けないと思いました。
次回もワクワク出来る釣りを楽しみたいです(^o^)/~~
増水は本当改めて気をつけなくては行けないと思いました。
次回もワクワク出来る釣りを楽しみたいです(^o^)/~~
Posted by billy-the-kid at 2011年10月04日 22:35
はじめまして。
以前から「面白い釣りをするなぁ」と、ブログを拝見させて
いただいていました。
今回、アカメ釣りということで、興味を持って見ていました。
今年の7月に、自分もアカメに初アタックして玉砕したのですが、
見た事のある景色が映っていて、楽しかった日々が蘇ってきました。
アカメは難しいですが、それだけ夢がある魚ですね。
これからも楽しい釣りを続けてください。
以前から「面白い釣りをするなぁ」と、ブログを拝見させて
いただいていました。
今回、アカメ釣りということで、興味を持って見ていました。
今年の7月に、自分もアカメに初アタックして玉砕したのですが、
見た事のある景色が映っていて、楽しかった日々が蘇ってきました。
アカメは難しいですが、それだけ夢がある魚ですね。
これからも楽しい釣りを続けてください。
Posted by オッチャンAngler at 2011年10月04日 23:15
オッチャンAnglerさん>初めましてこんばんは!オッチャンさんも夢の地に行ったんですね!
思い当たる場所ありましたか?笑
四国中央では釣る確率がグンと上がるみたいですが自分は自然河川かサーフで釣ってみたいんですよね〜!
またいつか挑戦してみたいと思ってます。
思い当たる場所ありましたか?笑
四国中央では釣る確率がグンと上がるみたいですが自分は自然河川かサーフで釣ってみたいんですよね〜!
またいつか挑戦してみたいと思ってます。
Posted by billy-the-kid at 2011年10月04日 23:23
おはようございます!
今回の遠征はまた特に中身の濃いものでしたね!
そしてご無事でなによりでした!(汗)
まだ「おまけ」とか「番外編」もあります?(笑)
「天使にラブソングを」は、1も2も面白いですよね~。
ちなみに「ブルースブラザース」のレイチャールズも大好きです。
今回の遠征はまた特に中身の濃いものでしたね!
そしてご無事でなによりでした!(汗)
まだ「おまけ」とか「番外編」もあります?(笑)
「天使にラブソングを」は、1も2も面白いですよね~。
ちなみに「ブルースブラザース」のレイチャールズも大好きです。
Posted by あじちん
at 2011年10月05日 08:55

あじちんさん>こんにちは!濃いめ硬めでお願いします。笑
増水は間一髪でした。本当に気をつけなくては行けないと思いました。
この不景気の為、今回はおまけはなしです(@_@)
ウーピーさんは面白い方ですよね!そしてブルースブラザーズの操り人形みたいな踊りも好きです!パトカー大集結みたいなのも!笑
増水は間一髪でした。本当に気をつけなくては行けないと思いました。
この不景気の為、今回はおまけはなしです(@_@)
ウーピーさんは面白い方ですよね!そしてブルースブラザーズの操り人形みたいな踊りも好きです!パトカー大集結みたいなのも!笑
Posted by billy-the-kid at 2011年10月05日 11:18
遠征お疲れ様でした。
高知行ってみたいな~。
友達がアカメに狂いだしたんで、来年ぐらい行ってみようか思案中です。
高知行ってみたいな~。
友達がアカメに狂いだしたんで、来年ぐらい行ってみようか思案中です。
Posted by コモリ
at 2011年10月05日 22:25

おー武田さん
武田さんの映像を編集したこともあるのですが、話したことも無いんですよ〜
会いたいな〜
二宮さんって初めて写真で見ました。仙人みたいですね。
次回試してみたいルアー、かなりインパクトがありますw
武田さんの映像を編集したこともあるのですが、話したことも無いんですよ〜
会いたいな〜
二宮さんって初めて写真で見ました。仙人みたいですね。
次回試してみたいルアー、かなりインパクトがありますw
Posted by dotdotdash at 2011年10月05日 22:26
コモリさん>こんばんは!コモリさんはまだ行った事なかったんですね!恐らくコモリさんが好きな景色たくさんありますよ!
Posted by billy-the-kid at 2011年10月05日 22:39
dotdotdashさん>こんばんは!そうだったんですか!DVDの編集1回見てみたいですよ!
二宮さんあまりメディアとかにも出ないのが渋くて好きです!
フナ型ルアーは約60gあるので地元では青物ロッドでやってました!笑
二宮さんあまりメディアとかにも出ないのが渋くて好きです!
フナ型ルアーは約60gあるので地元では青物ロッドでやってました!笑
Posted by billy-the-kid at 2011年10月05日 22:43
こんばんは! お久しぶりです!
凄い出会いがありましたね! 二宮さんのお顔は初めて見ました!
竹田さん、二宮さんは本当にカッコイイですよね^^
遠征、お疲れ様でした^^
機会があればまた遊んでください!
凄い出会いがありましたね! 二宮さんのお顔は初めて見ました!
竹田さん、二宮さんは本当にカッコイイですよね^^
遠征、お疲れ様でした^^
機会があればまた遊んでください!
Posted by トマト君 at 2011年10月06日 20:27
トマト君>こんばんは!本当、アカメに会うより嬉しかったりで(^o^)/~~最近、遠征行くと有名人の方と何故か会えてる気が?前回はパフュームで今回はお二人で。2度ある事は3度ある?笑
ヒラスズキ、ブロッコリー君と行けたかな?笑
ヒラスズキ、ブロッコリー君と行けたかな?笑
Posted by billy-the-kid at 2011年10月06日 22:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。