2012年09月26日
3度目の〇〇東北遠征②
かかしのカラーがドナリーカラーに見えてきてしまったbillyです。
こんばんは!
奇才ジムドナリー
heddonと同等に本当に凄いな!と思ってしまうお方です。
そんな昔からこんな発想!?みたいな!
東北遠征 2日目
朝一番から大場所にて浮こうとするが、どうやらコイ釣り?の大会か何かしているみたく
入りたい場所は、ほとんど先行者の方が居て入れず探し回ってなんとかエントリー出来た!

雰囲気は良いがいつもの様な、ひったくる様なバイトがない。。。
日が昇り始め暑くなってきた。。。
朝マズメ終了(>_<)

A氏少し、しょんぼりしている様に感じます。笑
たしかにココで釣りたく静岡から8時間掛けて来ましたからね。。
正直自分もここまで反応が無いとは思ってもいなかったです。
いままで過去では大概マズメで1人当り/3匹以上は釣れていましたから。
仕方が無いのでフローター上級者向けの穴場ポイントへ
相変わらず草木が生い茂り、人が入った形跡はなし。
エントリーはここからしか出来ないのです!
A氏曰く、普通の人はこんな所へフローター入る人居ないよ~。と
ワタシは入るんですハイ!
ポイントへ入ったは良いがいっこうに反応が無い。
前に入った時は夕マズメだったから爆発したのかなと不安になってきたが
A氏から キター キタよ~と声が聞こえた!!

ホッホ~
なかなか良い型ぽいよ~!!
そしてフローターに入っているが足が着くので立って釣りをしている!笑
というか場所場所により減水していて足が着いてしまうんです。
逆にウェーディングした場合はヘドロで足が抜けなくなり危ないのだ。
そしてA氏ついにやりました!!



使用ルアー : FROG ガンディーニ
うぉっほ~(^o^)丿
真昼間でも出るんですハイ!
ジャスト50
ええ私は叫びましたよ!ええ
ゴジャッゴジャッと!
来年には進化してゴザッと叫んでいるかもしれません。
言葉の由来・進化
*50UP(ゴジュウアップ) → ゴジャップ → ゴジャッ → ゴザッ → ゴッ??(゜-゜)
まあいつもの要らない解説付きなんですけどね。
いつものやつです。
この言葉の発祥はバスポンドの松井さんなんですけどね。
ちなみに松井さんの名言で他に好きなモノは竿先10cmの魔術です。笑
このネタ分かる人居るかな~笑
なにしろFROGの荒井さんとバスポンドの松井さんは自分18年位前からファンですからね(^o^)丿
A氏、実にフローター・バス釣り3年振り初がゴジャッ!!にかなり嬉しそうだった!
そして何よりも ここの地 で釣ったバスが嬉しかったみたい!
思い出に残る魚を釣って貰い自分も大満足です!!
アタしゃ駄目ですよ。
雷魚のバラシのみです。笑
しかもジャージーワウレプリカで。笑
と気分を変えて再び川鱸ポイントの探索です。


遠征好きの人はなんとなく分かると思いますが大体大雑把に地図とナビで全国の
池のバス・川バス・川鱸のポイントて80%位分かってしまう様に感じます。
後は現地に行き形状や他確認など。。
後いつも川鱸のポイント開拓は規模によりますが最低半日以上は掛かってしまいます。
別に釣れればどこでも良いという感じではなく
どこで どんなルアーで どうやって 釣ったのか
綺麗なロケーションで 好きなブラントのルアーで 思い描いたポイント・トレースコースで
といった感じが好きなのか納得の1匹が出てくれれば、ほとんど満足してしまいます。
後この釣りは昔も言ったかもですがサバイバルゲームとダブってしまう時があります。
敵(魚)に見つからず突き進み狙いを定めて打つ(ピンポイント)
みたいな気がしてしまいます。
そして現地で調達したルアー第1投目

使用ルアー : northcraft(Rapala) BMC
ヤバイなこの動き
これは釣れてしまいます!
ニゴイでしたが。
どんどんと他のポイント開拓もしているうちに夜に。。笑
やはり穴場ポイントに釣り人がいません。
A氏に説明して大型が着くであろうポイントを打って貰い
自分は他へ
が少しするとA氏、謎の頭痛が!!
これはいったい!?
残念ですがA氏今日はもう駄目みたい。
宿に帰る途中、昼間押さえておいた宿近くポイントへ少しだけ釣りさせて貰う事に
新月で真暗闇の河原を歩いて行きます。
第3投目

使用ルアー : Rapala Boots
ここは出ても小型と推測しましたが案の定フッコクラスでしたが初秋田川鱸で嬉しかった!
A氏はやはり頭痛が直らないみたいなので宿に戻る事にした。
そして3日目ラストは大場所で、まだ2人共にバスを釣っていないので
明日こそは雄大なロケーションの大場所で釣るぞ~!
と決め就寝した。
3日目朝マズメはいったい??

こんばんは!
奇才ジムドナリー
heddonと同等に本当に凄いな!と思ってしまうお方です。
そんな昔からこんな発想!?みたいな!
東北遠征 2日目
朝一番から大場所にて浮こうとするが、どうやらコイ釣り?の大会か何かしているみたく
入りたい場所は、ほとんど先行者の方が居て入れず探し回ってなんとかエントリー出来た!
雰囲気は良いがいつもの様な、ひったくる様なバイトがない。。。
日が昇り始め暑くなってきた。。。
朝マズメ終了(>_<)
A氏少し、しょんぼりしている様に感じます。笑
たしかにココで釣りたく静岡から8時間掛けて来ましたからね。。
正直自分もここまで反応が無いとは思ってもいなかったです。
いままで過去では大概マズメで1人当り/3匹以上は釣れていましたから。
仕方が無いのでフローター上級者向けの穴場ポイントへ
相変わらず草木が生い茂り、人が入った形跡はなし。
エントリーはここからしか出来ないのです!
A氏曰く、普通の人はこんな所へフローター入る人居ないよ~。と
ワタシは入るんですハイ!
ポイントへ入ったは良いがいっこうに反応が無い。
前に入った時は夕マズメだったから爆発したのかなと不安になってきたが
A氏から キター キタよ~と声が聞こえた!!
ホッホ~
なかなか良い型ぽいよ~!!
そしてフローターに入っているが足が着くので立って釣りをしている!笑
というか場所場所により減水していて足が着いてしまうんです。
逆にウェーディングした場合はヘドロで足が抜けなくなり危ないのだ。
そしてA氏ついにやりました!!
使用ルアー : FROG ガンディーニ
うぉっほ~(^o^)丿
真昼間でも出るんですハイ!
ジャスト50
ええ私は叫びましたよ!ええ
ゴジャッゴジャッと!
来年には進化してゴザッと叫んでいるかもしれません。
言葉の由来・進化
*50UP(ゴジュウアップ) → ゴジャップ → ゴジャッ → ゴザッ → ゴッ??(゜-゜)
まあいつもの要らない解説付きなんですけどね。
いつものやつです。
この言葉の発祥はバスポンドの松井さんなんですけどね。
ちなみに松井さんの名言で他に好きなモノは竿先10cmの魔術です。笑
このネタ分かる人居るかな~笑
なにしろFROGの荒井さんとバスポンドの松井さんは自分18年位前からファンですからね(^o^)丿
A氏、実にフローター・バス釣り3年振り初がゴジャッ!!にかなり嬉しそうだった!
そして何よりも ここの地 で釣ったバスが嬉しかったみたい!
思い出に残る魚を釣って貰い自分も大満足です!!
アタしゃ駄目ですよ。
雷魚のバラシのみです。笑
しかもジャージーワウレプリカで。笑
と気分を変えて再び川鱸ポイントの探索です。
遠征好きの人はなんとなく分かると思いますが大体大雑把に地図とナビで全国の
池のバス・川バス・川鱸のポイントて80%位分かってしまう様に感じます。
後は現地に行き形状や他確認など。。
後いつも川鱸のポイント開拓は規模によりますが最低半日以上は掛かってしまいます。
別に釣れればどこでも良いという感じではなく
どこで どんなルアーで どうやって 釣ったのか
綺麗なロケーションで 好きなブラントのルアーで 思い描いたポイント・トレースコースで
といった感じが好きなのか納得の1匹が出てくれれば、ほとんど満足してしまいます。
後この釣りは昔も言ったかもですがサバイバルゲームとダブってしまう時があります。
敵(魚)に見つからず突き進み狙いを定めて打つ(ピンポイント)
みたいな気がしてしまいます。
そして現地で調達したルアー第1投目
使用ルアー : northcraft(Rapala) BMC
ヤバイなこの動き
これは釣れてしまいます!
ニゴイでしたが。
どんどんと他のポイント開拓もしているうちに夜に。。笑
やはり穴場ポイントに釣り人がいません。
A氏に説明して大型が着くであろうポイントを打って貰い
自分は他へ
が少しするとA氏、謎の頭痛が!!
これはいったい!?
残念ですがA氏今日はもう駄目みたい。
宿に帰る途中、昼間押さえておいた宿近くポイントへ少しだけ釣りさせて貰う事に
新月で真暗闇の河原を歩いて行きます。
第3投目
使用ルアー : Rapala Boots
ここは出ても小型と推測しましたが案の定フッコクラスでしたが初秋田川鱸で嬉しかった!
A氏はやはり頭痛が直らないみたいなので宿に戻る事にした。
そして3日目ラストは大場所で、まだ2人共にバスを釣っていないので
明日こそは雄大なロケーションの大場所で釣るぞ~!
と決め就寝した。
3日目朝マズメはいったい??
Posted by billy-the-kid at 00:29│Comments(4)
│トリップ
この記事へのコメント
今回の遠征記事も、すごく読み応えがあります!
そして初の秋田鱸、おめでとうございます。
秋田にはパフュームはいなかったんですかね?
そして初の秋田鱸、おめでとうございます。
秋田にはパフュームはいなかったんですかね?
Posted by あじちん
at 2012年09月26日 06:13

あじちんさん>こんにちは!そうですか~笑
こちら方面はかなり可能性あると思いましたよ!
数釣り又大型狙いなど。
恐らく個体数が多く、そこまでやる釣り人人口が少ないのでは?と思いました。
秋田ではパフュームは確認する事は出来ませんでした。
しかしバキュームは確認する事が出来ました!
これも一歩前進だと思います!
いつものやつです(゜-゜)
こちら方面はかなり可能性あると思いましたよ!
数釣り又大型狙いなど。
恐らく個体数が多く、そこまでやる釣り人人口が少ないのでは?と思いました。
秋田ではパフュームは確認する事は出来ませんでした。
しかしバキュームは確認する事が出来ました!
これも一歩前進だと思います!
いつものやつです(゜-゜)
Posted by billy-the-kid
at 2012年09月26日 17:09

こんばんは!
いや〜、なんか凄い!行動力もですが(驚。 めっちゃ、刺激されますよ(笑。昔は、トラウト、雷魚で北陸遠征は、よく行きましたが…東北までは行けなかったな〜(汗。それに、楽しさが非常に伝わってきましたよ! 自分も「いい釣りをしたい!!」と、思いました♪
いや〜、なんか凄い!行動力もですが(驚。 めっちゃ、刺激されますよ(笑。昔は、トラウト、雷魚で北陸遠征は、よく行きましたが…東北までは行けなかったな〜(汗。それに、楽しさが非常に伝わってきましたよ! 自分も「いい釣りをしたい!!」と、思いました♪
Posted by すえっち! at 2012年09月26日 20:17
すえっち!さん>こんばんは!毎回ワクワクの遠征はやっぱり止められません!笑
まだまだこれからも行ってみたい所がたくさんありますよ(^-^)/
まだまだこれからも行ってみたい所がたくさんありますよ(^-^)/
Posted by billy-the-kid at 2012年09月26日 20:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。