2012年11月12日
近畿地方 川鱸遠征①
火曜日のドラマの場所でチヌが釣れるという事を私は知っています!
こんばんは!
まさかここまで上ってくるとは!!(゜-゜)
という事で先日やっと長い事やっていた夜間工事が終わり日曜・祝日等の代休を貰えて
行ってみようよ名古屋〇〇ペットという事で行って来ました!
今回目指すは和歌山での川鱸
2日程休みが有れば行っちゃいますよ~笑
日々、祝日や連休という物がほとんど無いので少しの時間が出来ると飛んでしまうのかも(゜-゜)
こちら方面はいままで何回か来た事が有りますが、いつもはヒラスズキ狙いだったので
今回はあえて川鱸はどうなのか?が気になったのです。
いままで遠征で周りに、もっと旬で美味しい魚が釣れる場所で他の食べない魚などは
忘れられた存在になり穴場では?というのもありました。
こちら方面へ自分行く時は大阪方面から南へ下り帰りは東からというルートを使います。
しかしやはり時間が掛かりますね~。笑
ざっとで紀の川辺りから熊野川辺りまでで4~5時間位掛かります。
これは以前、走った高知県の足摺岬~室戸岬への海岸線ルート時間とほとんど
変わらない感じがする。。
という事で目的地に到着です!

そうです!猫の駅長たまに会いに来たのです!笑
しかし・・・

臨時休業とは。。。
かなりテンションが下がりました。。
仕方がないので写真を写真に撮り隣のお土産屋さんで買い物をしてきました。

すまし顔だな!
本当は会ったら、けんかワイパーの如く張り切って手を合わせてみたかったんですが
まさか会えないとは~。。
という事で少し寄り道して~の川鱸ポイントの下見して~の南方面へ向かいます。
なんか遠回りや寄り道とかで新しい発見があったりするの自分結構好きですね!
例えば昔からある靴屋で眠っていたナイキのダンクとか当時物のオニツカタイガー
を発見するとか!笑
その後オークションで数百円~数千円の物が何万~何十万円になってたりとか!
あの頃は発掘楽しかったですね~!
自分はお金目当てではなかったですけどね。
昔のモノが今現在もアルっていう所が素敵さを感じるんですよね!
といつものやつです(>_<)
していよいよ川鱸ポイントへレッツゴーです!
中紀~南紀と自分が投げてみたいと思う川を見て行きます!

一部が岩盤地帯となっていて面白そう~

ロケーション最高~

うぉっほ~(^o^)丿


ヤッホ~い
秘境的なポイントはいつでも憧れてしまいますね~(^o^)丿
しかしどの川もほとんどで投げてみたい場所で河川改修・復旧工事をしてました。
去年の台風はよほどだったんでしょう。
どの川も河口付近の濁りが酷いです。
そして南紀まで来たら夕方。。中紀まで戻るのも時間が掛かるのと今回は
夜間の大型モンスタークラス狙いで来たので気になった川を夜間に狙ってみる事にした!
実は今回少し前に頼んでいたアカメロッドが丁度先日、良いタイミングで来たのだ!

リップルフィッシャー レッドアイ93
やるで~やったるで~(^_^)v
と意気込んで初投げしてみましたが アレッ?
思っていたよりベロンと中間から曲がる感じです。
良い言い方ではないと思いますが昔使っていたウエダのロッドと調子が似ています。
粘って獲るというスタイルなんでしょう!
最近自分はクローバーをずっと使っていた為にロッドに伝わってくる、あのピリピリ感?
感度?みたいのが、このロッドはティップで吸収してしまって感度は良くなく、あの釣れそう
という潮の変化や流れの変化が読み取れませんでした。
という、よくありがちな釣り人の言い訳?で1時間程投げて1日目は終了です。笑
2日目は更に東方面の普段から水が枯れる事がないだろう的な川に向かってみる事にした!
はたして2日目は出てくれるのか?

こんばんは!
まさかここまで上ってくるとは!!(゜-゜)
という事で先日やっと長い事やっていた夜間工事が終わり日曜・祝日等の代休を貰えて
行ってみようよ名古屋〇〇ペットという事で行って来ました!
今回目指すは和歌山での川鱸
2日程休みが有れば行っちゃいますよ~笑
日々、祝日や連休という物がほとんど無いので少しの時間が出来ると飛んでしまうのかも(゜-゜)
こちら方面はいままで何回か来た事が有りますが、いつもはヒラスズキ狙いだったので
今回はあえて川鱸はどうなのか?が気になったのです。
いままで遠征で周りに、もっと旬で美味しい魚が釣れる場所で他の食べない魚などは
忘れられた存在になり穴場では?というのもありました。
こちら方面へ自分行く時は大阪方面から南へ下り帰りは東からというルートを使います。
しかしやはり時間が掛かりますね~。笑
ざっとで紀の川辺りから熊野川辺りまでで4~5時間位掛かります。
これは以前、走った高知県の足摺岬~室戸岬への海岸線ルート時間とほとんど
変わらない感じがする。。
という事で目的地に到着です!
そうです!猫の駅長たまに会いに来たのです!笑
しかし・・・
臨時休業とは。。。
かなりテンションが下がりました。。
仕方がないので写真を写真に撮り隣のお土産屋さんで買い物をしてきました。
すまし顔だな!
本当は会ったら、けんかワイパーの如く張り切って手を合わせてみたかったんですが
まさか会えないとは~。。
という事で少し寄り道して~の川鱸ポイントの下見して~の南方面へ向かいます。
なんか遠回りや寄り道とかで新しい発見があったりするの自分結構好きですね!
例えば昔からある靴屋で眠っていたナイキのダンクとか当時物のオニツカタイガー
を発見するとか!笑
その後オークションで数百円~数千円の物が何万~何十万円になってたりとか!
あの頃は発掘楽しかったですね~!
自分はお金目当てではなかったですけどね。
昔のモノが今現在もアルっていう所が素敵さを感じるんですよね!
といつものやつです(>_<)
していよいよ川鱸ポイントへレッツゴーです!
中紀~南紀と自分が投げてみたいと思う川を見て行きます!
一部が岩盤地帯となっていて面白そう~
ロケーション最高~
うぉっほ~(^o^)丿
ヤッホ~い
秘境的なポイントはいつでも憧れてしまいますね~(^o^)丿
しかしどの川もほとんどで投げてみたい場所で河川改修・復旧工事をしてました。
去年の台風はよほどだったんでしょう。
どの川も河口付近の濁りが酷いです。
そして南紀まで来たら夕方。。中紀まで戻るのも時間が掛かるのと今回は
夜間の大型モンスタークラス狙いで来たので気になった川を夜間に狙ってみる事にした!
実は今回少し前に頼んでいたアカメロッドが丁度先日、良いタイミングで来たのだ!
リップルフィッシャー レッドアイ93
やるで~やったるで~(^_^)v
と意気込んで初投げしてみましたが アレッ?
思っていたよりベロンと中間から曲がる感じです。
良い言い方ではないと思いますが昔使っていたウエダのロッドと調子が似ています。
粘って獲るというスタイルなんでしょう!
最近自分はクローバーをずっと使っていた為にロッドに伝わってくる、あのピリピリ感?
感度?みたいのが、このロッドはティップで吸収してしまって感度は良くなく、あの釣れそう
という潮の変化や流れの変化が読み取れませんでした。
という、よくありがちな釣り人の言い訳?で1時間程投げて1日目は終了です。笑
2日目は更に東方面の普段から水が枯れる事がないだろう的な川に向かってみる事にした!
はたして2日目は出てくれるのか?
Posted by billy-the-kid at 20:24│Comments(0)
│トリップ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。