2014年05月07日
GWフローターバッシング
ふなっしーの中身がさかなくんではないかと疑ってしまったbillyです!
こんにちは!
さかなくんに少し近い方にも確認してしまった!笑
あのテンション的に声だけだと雰囲気が似ているんですよね~
GWは暦通りの休みが取れA・S氏とブログのdada星人とで
今年初のフローターバッシングに行って来ました!
今回の目的地は滋賀県の西の湖
地元の野池は人混みが凄いかと思い清々とした広いポイントで尚且つ良い型のサイズが
比較的狙えフローターで景色を楽しみながら出来る場所で自分は結構好きな場所です!
dada星人はこの日、初フローター

フローターでの安全面・危険性と自分が知っている限りの事を教えます。
これからフローターを始めようとしている方にもですがフローターでの一番転倒・危険があるのは
乗り降りだと思います。
水に浮いてしまえばよほどの事が無い限りは転覆しません。
狭い場所では狭いなりの乗り降り方法もあります。
いろんなシチュエーションでの乗り降りを経験すれば段々とコツみたいなものが
分かってくると思います。
今回の西の湖ではかなり移動しました!
恐らくいままで一番移動しました。西の湖の半周位は移動しました!
そしてまたエントリーした場所へ戻るという初フローターの人では少し過酷でした(゜-゜)
そしてココの本湖へ行くとはほとんど上陸出来る場所が無いので皆大人用のオムツ装着です!笑
今回はかなりタイミングが悪く田んぼの濁水と少し前の雨水が湖に流れ込み、濁りと水温低下で
魚からの反応はまったく無く釣りとしては駄目でした。
近辺の野池へ行くも水色は良いがコンタクトは小さいバイトが1回のみ
ちなみにヘドンのダイイングフラッターでした。


やはりこの時期のトップはなかなか難しいですね!
水温であったり産卵であったりコイのハタキであったりと。
でも出ればデカイという時期でもありますし!
誰かが1匹良い型が出れば良いかなと思っていましたが、そう甘くはなかったです。笑
地元でも久しぶりに野池に行きましたが、やはり駄目(>_<)
やっぱりトップのバス釣りは6月以降からの方がよりイージーに釣れる気がする
ハネクラかジョイクラの真新しいカラーのフローター欲しい~

おまけ : 大人用おむつフローター中に試しにして上陸してみたらズボンがびしょびしょ
失敗であった(>_<)
帰りはカッパのズボンで帰宅
こんにちは!
さかなくんに少し近い方にも確認してしまった!笑
あのテンション的に声だけだと雰囲気が似ているんですよね~
GWは暦通りの休みが取れA・S氏とブログのdada星人とで
今年初のフローターバッシングに行って来ました!
今回の目的地は滋賀県の西の湖
地元の野池は人混みが凄いかと思い清々とした広いポイントで尚且つ良い型のサイズが
比較的狙えフローターで景色を楽しみながら出来る場所で自分は結構好きな場所です!
dada星人はこの日、初フローター
フローターでの安全面・危険性と自分が知っている限りの事を教えます。
これからフローターを始めようとしている方にもですがフローターでの一番転倒・危険があるのは
乗り降りだと思います。
水に浮いてしまえばよほどの事が無い限りは転覆しません。
狭い場所では狭いなりの乗り降り方法もあります。
いろんなシチュエーションでの乗り降りを経験すれば段々とコツみたいなものが
分かってくると思います。
今回の西の湖ではかなり移動しました!
恐らくいままで一番移動しました。西の湖の半周位は移動しました!
そしてまたエントリーした場所へ戻るという初フローターの人では少し過酷でした(゜-゜)
そしてココの本湖へ行くとはほとんど上陸出来る場所が無いので皆大人用のオムツ装着です!笑
今回はかなりタイミングが悪く田んぼの濁水と少し前の雨水が湖に流れ込み、濁りと水温低下で
魚からの反応はまったく無く釣りとしては駄目でした。
近辺の野池へ行くも水色は良いがコンタクトは小さいバイトが1回のみ
ちなみにヘドンのダイイングフラッターでした。
やはりこの時期のトップはなかなか難しいですね!
水温であったり産卵であったりコイのハタキであったりと。
でも出ればデカイという時期でもありますし!
誰かが1匹良い型が出れば良いかなと思っていましたが、そう甘くはなかったです。笑
地元でも久しぶりに野池に行きましたが、やはり駄目(>_<)
やっぱりトップのバス釣りは6月以降からの方がよりイージーに釣れる気がする
ハネクラかジョイクラの真新しいカラーのフローター欲しい~
おまけ : 大人用おむつフローター中に試しにして上陸してみたらズボンがびしょびしょ
失敗であった(>_<)
帰りはカッパのズボンで帰宅
Posted by billy-the-kid at 12:46│Comments(8)
│バス
この記事へのコメント
あっはっはっは!
最後のオチが1番です(笑)
そ~か~フローターは大小排便が課題ですか・・・
オOツプレイならぬオツムプレイとなるワケですね(爆)
ホースで外に出すのはどうでしょう?(笑)
どうせなら下は履かずにO-パンで!!
最後のオチが1番です(笑)
そ~か~フローターは大小排便が課題ですか・・・
オOツプレイならぬオツムプレイとなるワケですね(爆)
ホースで外に出すのはどうでしょう?(笑)
どうせなら下は履かずにO-パンで!!
Posted by モンマジ
at 2014年05月07日 18:39

遠征、お世話になりました。
オムツの件は良い勉強になりました(笑)。
フィン注文したので此方も野池探索して、ちゃっかりひっそり抜け駆け1匹を狙います!
オムツの件は良い勉強になりました(笑)。
フィン注文したので此方も野池探索して、ちゃっかりひっそり抜け駆け1匹を狙います!
Posted by dada
at 2014年05月07日 20:11

モンマジさん>こんばんは!そうなんですよ!上陸出来ない場所は厳しいモノがあります。
車のオイルキャッチタンクみたいにホースで繋いで一次タンクに溜めるなども考えましたが本当のコア変態スカトロプレイとなりそうなので止めました(*_*)元祖本場オムツプレイのモンマジさんなら出来そうな気がします!笑
車のオイルキャッチタンクみたいにホースで繋いで一次タンクに溜めるなども考えましたが本当のコア変態スカトロプレイとなりそうなので止めました(*_*)元祖本場オムツプレイのモンマジさんなら出来そうな気がします!笑
Posted by billy-the-kid at 2014年05月07日 20:23
dada星人>こんばんは!オムツみんながやらなきゃ誰がやる?オレ(゜-゜)
前から気になってたから試せて良かったよ!
しかし本当他に何か良い方法はないものか?
ちなみに一人で一部の山奥の野池行く時は女性の幽霊(牧之原地区)と河童に気を付けて!奴等たまに足を引っ張るから(*_*)ビビッタ?笑
この辺りでビビッタら開拓は厳しいぞえ笑笑
前から気になってたから試せて良かったよ!
しかし本当他に何か良い方法はないものか?
ちなみに一人で一部の山奥の野池行く時は女性の幽霊(牧之原地区)と河童に気を付けて!奴等たまに足を引っ張るから(*_*)ビビッタ?笑
この辺りでビビッタら開拓は厳しいぞえ笑笑
Posted by billy-the-kid at 2014年05月07日 20:35
こんばんは。
以前、フローターでおむつの噂をきいたことあります。でも実際の話だったんですね!
木がオーバーハングしてて、フローターは楽しそうです。
以前、フローターでおむつの噂をきいたことあります。でも実際の話だったんですね!
木がオーバーハングしてて、フローターは楽しそうです。
Posted by ボ・ロバン
at 2014年05月07日 22:50

お疲れ様です。
自分もオムツは気になってましたが、まだ未体験ゾーンです。
近々干潟行くので、オムツ着用予定ですが、決して人には見られたくないですね(汗)
フローターもやってみたいんですが、川メインなんで、とりあえず陸から初めてみます。
ロッド選びは勉強中ですが、やっばり見た目重視です!
格好から入ります!
自分もオムツは気になってましたが、まだ未体験ゾーンです。
近々干潟行くので、オムツ着用予定ですが、決して人には見られたくないですね(汗)
フローターもやってみたいんですが、川メインなんで、とりあえず陸から初めてみます。
ロッド選びは勉強中ですが、やっばり見た目重視です!
格好から入ります!
Posted by ななかま
at 2014年05月07日 23:21

ボ・ロバンさん>こんばんは!前から気になってましたが今回初挑戦でしたが漏れ漏れでした!笑
フローターはコンパクトで無エンジンなので静かにポイントの奥地に入っていけるのでワクワクします!景色も最高です(^-^)/
フローターはコンパクトで無エンジンなので静かにポイントの奥地に入っていけるのでワクワクします!景色も最高です(^-^)/
Posted by billy-the-kid at 2014年05月08日 19:30
ななかまくん>こんばんは!おむつに色を塗ってしまえば分からないよ!
そしてサイドに筆でバブアーて買き込んで決まり!
目指せ!お洒落オムツスナップ(アウトドア編)
ロッドはどんなの買うのかな?また買ったら教えてよ!
てかブログ更新待ってるよ〜!笑
そしてサイドに筆でバブアーて買き込んで決まり!
目指せ!お洒落オムツスナップ(アウトドア編)
ロッドはどんなの買うのかな?また買ったら教えてよ!
てかブログ更新待ってるよ〜!笑
Posted by billy-the-kid at 2014年05月08日 19:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。