ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月13日

東北地方 川鱸遠征 1日目

行ってきました!東北シーバス(川鱸)の釣り

行くと決めたら本当に行きます自分 だって好き者ですものテヘッ

静岡から東北現場まで片道700~800km 7~8時間の道のり

今回の眠気覚ましのBGMはクラッシュ&ラモーンズ

イギリスVSアメリカといった感じか

懐かしの好きな音楽を聞きワクワクしながら現場へ向かう!

現場から少し離れた高速トンネルの片隅に なんと雪がまだ残っていた!

え~!!すでに6月ですよ~ビックリ

少し心配になってきたガーン

行く前に予め地図を買い河口から上流への距離を縮尺で追い書込みし

本当は、おはようサンデーちびっこマラソン的に100km目指して

頑張ります!と行きたかったが雪を見て断念しました。。

最初に向かうポイントは25km地点で川の変化が気になる所へ



そして朝6:00頃 現場着

東北地方 川鱸遠征 1日目

東北地方 川鱸遠征 1日目

東北地方 川鱸遠征 1日目

これこれ~キラキラ

この景色を求めて着ました自分晴れ

寝なずに来ましたが景色を見たら疲れがとれました!人間て凄い!?

早まる気持ちを抑えて支度をしキャストする

最初は大好きなトップウォーター・サーフェス系から投げてフローティング

シンキングミノーへとレンジを下げていくも魚からの反応はない。

ウェーディングして、そんなに経ってないが足が冷たい。。

というかヒリヒリして痛くなってきた。

水温計がなく計っていないが外気温は朝方13度位であった。

恐らく水温は10度を切っているのだと思う。

もしかして来る途中の山の雪などが溶けて川に流れてきているのか?

この時どっと疲れが出てきた。。人間て凄い!?


少しして河口方面へ現場下見へ向かう

東北地方 川鱸遠征 1日目

東北地方 川鱸遠征 1日目

好きな景色 たくさんある あるキラキラ


現場はかなり広い!おかずもたくさんある!

絞込みが大変そうだ。。

自分の場合、淡水・海水の釣りはとりあえず最初は自分の気になる場所を

探して見つけて自分の好きなルアーで釣りたいので何回かは人に聞かず

自分流でやっていく。

それでも釣れない場合はその道の人に相談する様にしている。

最初からいろいろと聞いてしまうと答えを最初から聞いてしまうというか

楽しみが減ってしまう気がするからです。

あと自分なりの考え方で釣りたいというのもあります。

なので今回も誰にも聞かず現場まで来てしまいました。

友達と一緒に行く時などは、ある程度、聞いたり調べたりして行きますが。


そして河口まで行きだいたいの川の感じを掴み再び上流へ向かう。

すると30km地点辺りに堰みたいのがあるのを発見した!

恐らく梅雨や大雨が降れば、これより上流にもシーバス上りそうだが

今は渇水時期か?

川の景色を見る限り1m以上水位が下がってそうだった。

という事でだいたいポイントを絞り込む流れが分かってきた。


途中の良さげな所を確認

東北地方 川鱸遠征 1日目

東北地方 川鱸遠征 1日目


何度か投げてみるが反応はなし。。

これは夜に釣れるかもと思い夜にやってみるが寒く冷たく

しかも自分、霊感などないが誰かに見られているという感じと肩がゾクゾク

し鳥肌が立ち、なんか嫌な感じがしたのですぐに撤収した汗

かなり疲れが出てきたので明日の作戦を考える事にする。


この時期の、この川でナマズさえも反応がないのは、やはり水温なのか?

という事で仕方がないので2日目の朝マズメは、ここの川から少し離れた

小規模河川河口付近で釣りをする事に決めた!

まだ水温が良いのでは?と企みました!

そしてなんと行っても2日目は大潮1日目でウマく行けばシーバスが川に

入ってくるかもしれないと夢を持ち車中泊し眠りについた。



2日目へ

東北地方 川鱸遠征 1日目















同じカテゴリー(トリップ)の記事画像
キタライ2
キタライ1
北のオマケ
恒例の東北トリップ
沖縄GT 2日目
沖縄GT 1日目
同じカテゴリー(トリップ)の記事
 キタライ2 (2017-07-21 13:21)
 キタライ1 (2017-07-19 13:14)
 北のオマケ (2017-06-07 16:54)
 恒例の東北トリップ (2016-08-18 02:04)
 沖縄GT 2日目 (2016-05-18 12:47)
 沖縄GT 1日目 (2016-05-08 22:05)

この記事へのコメント
こんばんは!

長時間の運転お疲れ様です! やはり東北方面は遠いですよね…

まだ雪が残っていたとは驚きです!

写真見ましたが、良いリバーですね^^
こういう場所は自分も憧れてしまいます!
二日目の記事、とても気になります!楽しみに最新お待ちしています!
Posted by トマト君 at 2010年06月13日 23:53
700~800km!!
僕もサクラマス狙いで東北遠征を考えましたが、今年は計画倒れに終わりました。
やっぱ距離が最大のネックでしたが、静岡から行っちゃうなんてスゴイですね!

川鱸が好きなら本流トラウトとか絶対ハマると思うんで、いつかチャレンジしてみてください。
Posted by RINORINO at 2010年06月14日 01:05
トマト君>こんにちは!本当、雪とか考えてなかったよ(>_<)
BBQをしながらとかの楽しそうな場所ばかりだったよ!
山鳥や動物 綺麗な景色と最高だった(^o^)丿
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2010年06月14日 01:07
RINOさん>こんにちは御無沙汰です!実はサクラは2日目で。。
そうなんです!最近分かってきました!
自分後々は渓流プラッギングにハマりそうという事を(>_<)
そしてタックルはソウルズで決めてみたい(^^♪
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2010年06月14日 01:10
遠征お疲れ様でした!
まずは一日目からですね~!
まだ雪が残っているとは!
しかし、そこに感動が待っていると思うと
800km離れていようが、どんなに眠かろうが
行けてしまう!
人間ってすごい!(笑)
Posted by あじちんあじちん at 2010年06月14日 07:10
おはようございます

おかえりなさい。
それにしても、遠いですね・・
自分には無理ですね・・・

とっても続きが気になります、
ドラマでいうと、いいところで来週になってしまうみたいな・・・
Posted by あちゃぽんきちくんあちゃぽんきちくん at 2010年06月14日 07:44
スゲー
いつもすごい行動力にビビリます。

気持ち良さそうな所ですね〜
Posted by dotdotdash at 2010年06月14日 10:30
あじちんさん>こんにちは!本当ですよね!気持ちの持ちようによって行動力や結果て出る様な気がします。
チキンタツタが食べたいと3つも食べれる人間て凄い(~o~)
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2010年06月14日 12:14
あちゃぽんきちくんさん>こんにちは!普段仕事柄、遠くへ行くので距離感が麻痺しているのかもしれません(>_<)
やはり行かなくては分からないという事が今回でも実感しました!
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2010年06月14日 12:16
dotdotdashさん>こんにちは!ドットさんの方が取材とかで更なる遠くへ行ってるんではないですか?(~o~)
更なる新規へ又いつか行きたいです(^o^)丿
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2010年06月14日 12:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東北地方 川鱸遠征 1日目
    コメント(10)