ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月16日

ちょ

ちょっと少し前から仕事が忙しくなり釣り・ブログ共に出来てませんでした。

こんにちは!



川オック 山オック 現場オクオク 奥の奥(>_<)

ちょ
とある河川での橋脚(ピア)補強工事関係

削孔機械本体総重量はカトウ製で約60t

河川下流方約1km以上~からの瀬変え・河床下げして、やっと重機が乗り込める。

そうでないと雨が降ったりして重機が水没してしまうんです。

特にカトウの機械は重量があります。クレーンなんかでは他のメーカーよりも1~2m作業半径が

届く事も。。重機マニアックネタvol1

よく工事の事を知らない人は無駄な工事でお金を使ったりとか自然を壊してと言う方もいますが

そういう例もあるかもしれませんが工事に携わると、そうではない事もよく分かります。

今回の工事では補強工事ですが何年か前からも新幹線の橋脚なども他いろいろとやってますが

橋に関しては、やはり地震・水害の事を考えてるんだと思います。

これで工事をやらずになんらかで橋が無くなり渡れなくなったとなると今度は、なんで事前に工事を

しなかったと問われる。

大切なのは今あるお金で必要・重要とされる工事が出来るか と自分は思います。

*ちなみに自分はこれ専門(補強工事)ではないです。他いろいろとやっています。


ちょ
現場のすぐ横では時間になるとSLが汽笛を鳴らして走って行く姿が見れる。

最高です!



ちょ
先日の台風の時は右手の白い看板の支柱の下まで氾濫したらしい。

先日の四国遠征ではないが、とても信じられない。

ちなみに看板から川までは約100m以上離れています。

でもそれが自然の力なんでしょうね。

ちょ
久しぶりにバナナなんかも近所で買い食べたりしてみたりでベルマークとか懐かしいです!笑

そしてなんとよく見てみると右手のバナナ君がベルマークの帽子を被っているではないか!

などと現場で見てたりしました。笑

ちょ
人工の小川を見ていたらアソコに魚が着きそうとかとついつい見てしまう。笑

川の規模は小さくても大きくても魚の着く場所てだいたい同じ様な所に居る様な気がする。




グッモニとくみつさん~ 

ア~イ

朝のポエムです。

と同じ位の切り替えの早さで次の話へ行きます。

少し前に仕事関係の人に教えて貰い初めて行った静岡県藤枝市にある葉梨園なるコイの釣り堀

ちょ
ジャンボとかって言葉は最近聞かない!今はビッグとかデカとかいう表現が多いかな?

ちょ
昔からいろいろと釣り堀も行きましたがコイの釣り堀では最大級の広さでした。

職人さんと釣り場に着き入れ替わりで店主さんとすれ違い様に

一時間位、出掛けてくるから適当にやっててくださ~い と。。笑

いーです!このノリ(^o^)丿

ちょ

早速、職人さんと壁に立て掛けてある竿とウキを自分好みの物を探し出す。

よくよく考えたらこの職人さん日本ヘラブナ大会団体?で優勝した事がある凄い人であったのだ!

たしかに前に車の中にヒューマンガスのリボルバー入れみたいなケースにたくさんのウキを

見せて貰った事がある。

自分フナ釣りは幼い頃、近所の川や池で多少やる位でした。

でもルアー釣りも好きですが自分この手の釣りも大好きなんです(^o^)丿

練りエサの配合を自分で決めタナを取りウキがピクピク ピクンッの瞬間がたまりません!

そして釣り堀屋のお店を見ていたら好きな物がたくさんあるある!笑

ちょ
駄菓子

釣ったコイの重量で最後に駄菓子と交換してくれるという物

焼津の釣り堀もこの方式ですよね!

ちなみにあそこで前に釣ってはしゃいでいたら視線を感じ見てみたらトイレの窓から人に見られていた!

*奥の右手にトイレあり!

ちょ
なんとスターがなくなっている!翻訳すると赤ちゃんラーメン?



ちょ
して開始

ウキはヘラウキの立型にしてみた!純正品はストローを改造した物だった。

しかし合わせる度にウキが動いてしまう始末に。。

ウキゴムとウキのクリアランスがありずきだのです(>_<)

爪楊枝か何かで固定しても良かったが時間が無かったので、そこまではやらなかった。


ちょ
エサとり?のモロコ


ちょいちょいウキが変な動きをして上げるとエサがなく途中ビシッとヘラ合わせをしたら

この状態でした。

一応平均1時間 1人辺り/5~10匹程度でした。アベレージサイズは50cm位でした。

アタリの回数はローラの舌を出す回数と同等クラスだと思った!

一回、日本野鳥協会の方に正式にカウントして貰いたいと思った(゜-゜)

駄菓子に目を奪われて肝心な魚の写真を撮るのを忘れてしまった(>_<)


たまには、のんびりと隣のお祭りなども気にせずウキを眺めるこういう釣りも楽しいですね!
































同じカテゴリー(エトセトラ)の記事画像
シャングリラ
工具のサビ取り
ねこねこしい
良く目を凝らしてみると
ごちゃマゼ
アングラズキ
同じカテゴリー(エトセトラ)の記事
 シャングリラ (2017-06-28 15:23)
 工具のサビ取り (2017-06-26 12:33)
 ねこねこしい (2017-03-01 14:11)
 良く目を凝らしてみると (2017-02-01 17:58)
 ごちゃマゼ (2017-01-18 13:15)
 アングラズキ (2016-12-04 20:30)

この記事へのコメント
こんばんは。

お久しぶりです。

かなり釣りましたね~。

結構な量のお菓子と交換できたんじゃないですか?

私も、お菓子と交換してくれる釣り堀に数回行ったことありますが、
満足できるお菓子を手に入れたことはないです。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2011年11月16日 20:25
ボ・ロバンさん>こんばんはご無沙汰しています!いやいや〜一人当り5〜10匹程度でした。
懐かしい駄菓子とか、かなり好きなんです!釣りの方も、のんびりと出来て癒されました!
Posted by billy-the-kid at 2011年11月16日 20:39
やっつけていますね!

仕事に関しては・・・・・同感です(笑)私も自然破壊ですから。

浮き釣りですか?実は私も大好物です(笑)ヘラ氏でしたから!

釣り堀では、良く出入り禁止になりました(汗)
Posted by konちゃん at 2011年11月16日 22:09
どもデス

最初の オック オック のくだりは、どんな発音で読めばイイのか悩みました(笑)

自分釣り堀バージンなんですが、駄菓子は大好物なんで、燃えそうです!
たまにはのんびりウキを付けての釣りもしたいですねぇ
時間さえあれば。。。

ぶどう玉は中がガムになっている飴ですか?
Posted by nanakamananakama at 2011年11月16日 22:32
ギャハハハハハハ(爆)
このアバウトすぎる釣り堀イイじゃないですかっっ!!
店主のセンス!?サイコーです(笑)

意外とルアーマンって、のべ竿やウキ釣りが好きなんですよね~
自分も子供の頃から、大好きです♪


あ・・・先日は寒い中、ありがとうでした!
あのオジサン・・・最高でしたね(爆)
Posted by モンマジ at 2011年11月17日 00:10
konちゃんさん>こんばんは!先程はどうも!心配しました。
konさんヘラ氏だったんですか?てっきり渓流氏かと思ってました!
出入り禁止とはゲームセンター嵐みたいじゃないですか〜!笑
Posted by billy-the-kid at 2011年11月17日 00:58
nanakama君>こんばんは!オックの発音はbeckの要領で!笑 ちなみにオクオ〜クのバージョンもあるよ!電話のもしも〜しの要領で(*_*)
大人になってくると時間がなくなってきて余裕みたいのが無くなりイヤになるね(>_<)
たまにはのんびりとしたいよね!
ぶどうガム懐かしいね!昔は段ボールで出来た箱に筒のボタンで押すと出てきたよね!笑
10円
Posted by billy-the-kid at 2011年11月17日 01:03
モンマジさん>こんばんは!本当、今の時代に無い何かがありました!笑儲け儲けを考えないやり方大好きです!
またタイミングがあったら是非行きたいですよ!助太刀おじさん、びっくりでしたね!だって強い方に着くんですもんね(>_<)冗談である事を望みます。笑
パパどんまいだょ!も自分には衝撃的でした。
Posted by billy-the-kid at 2011年11月17日 01:10
こんにちは!

い~ですね!こーゆー釣り!(笑)
看板の字に力が入ってる!

下がゆるいときは、敷き鉄板何枚もひくんでしょうが、
最近、その敷き鉄板だけを盗んでく輩がいるとか?
とんでもないやつもいるんですね~。
Posted by あじちん at 2011年11月17日 11:13
あじちんさん>こんにちは!久しぶりのウキ釣り堪能してきました!
鉄泥棒一時期、毎日の様にありましたよ!第二東名・伊豆縦貫等。。
日々パトロールが強化されていると思います。
対策法はデッカイ重機を乗せてしまえばOKです!
Posted by billy-the-kid at 2011年11月17日 13:04
こんばんは!
自分も春先、こいの釣り堀に小僧と通ってましたよ♪ ちび が、頭からダイブ(落ちました。)してから、行ってないですね〜 しかし、でっかいッスね! そして、看板もネタには最高☆ なんか いいッスね!
Posted by すえっち! at 2011年11月17日 21:09
すえっち!さん>こんばんは!最近釣り堀も昔と違いカップルや女の人も居たりして雰囲気が違いますね!びっくりです!たくさん釣って子供さんに駄菓子たくさんあげれたら良いですね!
Posted by billy-the-kid at 2011年11月18日 01:15
ほーこんな釣堀が近所にあったんですねー知りませんでした。
ちょっと検索したら蓮花寺の道そのまま上がって行くと着くようで・・・
仕事場の近くの焼津の釣堀にももう何年も行ってないなあ。
今度行ってみようかな。
Posted by おおはし at 2011年11月18日 10:48
こんにちは(^o^)
この魚はモロコではなくモツゴ(クチボソ)ですね
昔はどこにでもいた魚ですがバスやギルの放流でいなくなっちゃった魚です。
昔の日本に戻るといいですね
Posted by funanori at 2011年11月18日 12:33
おおはしさん>こんにちは!自分もこの釣り堀は知りませんでした!広くてかなり良かったですよ! 焼津の釣り堀は壁にB系の絵が出来ましたよ!笑
Posted by billy-the-kid at 2011年11月18日 12:40
funanoriさん>こんにちは!そうでしたか!相変わらず詳しいですね〜!そしてオク深い話。
普通の釣り堀より清水の例のギルさんの池の方が釣果あると思います!笑
Posted by billy-the-kid at 2011年11月18日 12:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょ
    コメント(16)