ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月21日

SNAPSNAP

違う物を、ひっぺはがしてビンタを食らいました。

こんにちは!

ひっぺはがすのは橋脚からでしょ~(゜-゜)

*すべてフィクションとなります。



最近は釣り道具の小物なども使う物がほぼ同じ物になってきました!

昔はいろいろなメーカーの物を試して自分に合っている物や、より良い物などと日々

試していましたが今現在ではトラブルがほとんど無いので自分はこちらのスナップを

使っています。

SNAPSNAP
cultiva(カルティバ) クイックスナップ 2号/47lb(破断値21.5kg)

自分の場合はバス・シーバスは、もうほとんどこれを3年位、使ってますが過去に

何回か物にぶつけてルアーが外れてしまった位でした。

その時はルアー側にリングなどを噛ましてワンクッション入れて使ってましたが逆に

ルアーアクションに影響してしまい、あんまりだったので又スナップ+ルアーで

やっています。

SNAPSNAP

あとスナップを袋から出した時に、それぞれ開きが多少違う事にも気付き

自分は写真の左側の開きが少ない方を選んで使う様にしています。

右側の物だと復元力があり何かの拍子に外れやすいからです。

まあ又いつもの変なコダワリなんですけどね。笑

本当はフリーノットなどで接続ヵ所を極力減らした方が良さそうですが夜間がメインの

自分はやはりスナップが楽です。

大型狙いではクロスロックも良さそうと思ってましたがオフショアで見事にスナップ自体が

曲がってしまったのでクロスロックは今の所、使ってません。

最初から大型狙いと分かっている時は溶接リング+スプリットリングのみで、やっています。

ちなみに夏にサーフで釣れたサメの時はリング仕様でした。


最近また釣り道具屋さんで最近のスナップはどうなのかな?などと見ていたら

何個か面白そうな物を見つけました。

SNAPSNAP
cultiva(カルティバ) 耐力スナップ 1.5号(破断値17kg) /2号(破断値21kg)

こちらは昔ズイールから出していた物と同じ構造で溶接で止めてあります。

実際に触って曲げたりしてみましたが材質自体も良さそうです!

現場のピアノ線みたいな材質?

こちらは形状的にルアーアクションが出すぎてしまいそうなので使う場面を考えた方が

良さそうです。

自分の場合、昔ワザとアクションを殺す為に収縮チューブを付けていた時もありました。

実はハネクラの大会で優勝した時がそうでした。笑

まあその時々の場面で使い分けなどして楽しめたら良いかもですね。



SNAPSNAP
DoDoオリジナル

浜岡にあるショップのオリジナルです。

たまに自分はここのお店行きます!

店長が面白いし三毛猫がいるからです。笑

それこそ駄菓子屋感覚的なお店の様に自分は感じます。

こちらのスナップはエサ釣りか何かでのスイベルを外した物みたいですがリーチが

長くて、付けたり外したりを繰り返しても手が全然痛くなりません。

素材もかなり丈夫そうです!

ただこちらは耐力と真逆でルアーアクションは限られそうです。


と今になって再びスナップの事なども書いてみました。

小物とか好きなんですよね自分。

ちなみに昔、車にハマっている時はホースバンドなども凝った時期がありました。笑

米製のトライドン 英製のジュビリー 仏製の。。。忘れた。。笑

形状的にはフランスの物がカッコ良かったな~。

といつものやつです。



あっ釣りの方はちょこちょこと行っています。

いままで小さいルアーでしか釣った事が無い場所でデカルアーで釣りたく粘ったが

やはり釣れなかった(>_<)

もしや が気になったんですが、やはりデカルアーが効くポイントて限られていそうな

感じがする。

またこの事は別の記事で書いてみます。マッチザベイト?マッチザルアー?



サーフでは少し前にフッコや
SNAPSNAP
使用ルアー : ima サスケ120



ペロリでタチウオなどと(^o^)丿
SNAPSNAP
使用ルアー : ガストン やっちゃってぺろり


ルアーのネーミングセンスにヤラレました!笑

友達と釣りしていて釣れて ルアー何で来たー?なんて聞かれて

ペロリで来たよ! ペロリで!

なんて会話だけでかなり笑えてきます。

勿論、塩焼にしてペロリと平らげました。笑












同じカテゴリー(小物等)の記事画像
最終形スナップ
更なる同化へ?
最高!
久々買っちゃた
ルアーBOX
アレッ!?
同じカテゴリー(小物等)の記事
 最終形スナップ (2013-03-27 18:50)
 更なる同化へ? (2012-03-28 12:47)
 最高! (2011-10-17 12:55)
 久々買っちゃた (2011-10-08 14:03)
 ルアーBOX (2010-03-18 18:02)
 アレッ!? (2009-12-05 12:41)

Posted by billy-the-kid at 18:21│Comments(4)小物等
この記事へのコメント
やっつけておりますね(笑)

スナップのこだわり!
道具のこだわり!

正に……職人芸ですね(笑)

まっ!そこが楽しいのですが……ね
Posted by Konちゃん at 2012年11月21日 18:43
いや~奇遇ですね

自分もカルティバのクイックスナップを愛用してます
今のところ、イロイロ使った感じコイツが一番しっくりきてますね

バス釣りで、通常サイズのルアーは#1.5
ビッグベイトなどの重いルアーは#2

ナマズやリバーシーバス、サーフでのルアーも#2を使用してます

ただ、バスのスピニングや管釣りなどは、日本の部品屋のNo.00を使用してます
細糸だとスナップに引っ掛かって切れそうだから、溶接モノをといった理由です

耐力も気になってますが
形状がスマートではないのでイマイチ踏みきれてません
Posted by ハチロー at 2012年11月21日 20:27
Konさん>こんばんは!いろいろと試すのって楽しいですよね!釣りを始めた、まだ何も知らない頃が一番楽しかった気がするのは自分だけでしょうか?笑
でもたまに新しい面白そうなモノを見つけていろいろしてます!コンさんなら手作りしそうですね!笑
Posted by billy-the-kid at 2012年11月21日 20:37
ハチローさん>こんばんは!
やってますね〜!笑
溶接物は水草やゴミなども拾いにくくて良いですよね!
本当は直結が一番ダイレクトでレスポンス良く良いんですがヘタレの自分は〜(>_<)笑
Posted by billy-the-kid at 2012年11月21日 20:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SNAPSNAP
    コメント(4)