2013年03月27日
最終形スナップ
無人島生活 → おいちょっと待ってくれい!
あのネタかなり好きです!
こんにちは!


ジョジョに、あちらこちらで春の景色が見れる様になってきました!
もっと暖かくなって欲しいと願う毎日です。
先日、沼津のベインズさんのHPを見ていて面白いモノを見つけ飛びました!

STUDIO OCEAN MARK(スタジオ オーシャン マーク)
オーシャンスナップ
画像左:#3 55lb(25kg) 8ヶ入り 画像右:#4 97lb(44kg) 8ヶ入り
そしてこのクオリティで共に¥500ちょいという安さ!
少し前から販売していたみたいですが自分知りませんでした。。
こちらはペンチやプライヤーなしで付替えが出来るクイックタイプのスナップです。

形状も面取りしてあるのでジグでのシャクリ時の合わせ切れも無さそうです。
ルアーのアイで押し広げて回転させて入れるタイプで
恐らく 強度・形 とクイックタイプのモノでは最終形の感じがします。
材質もSUS631使用との事でかなり気になります!
早速ルアーで付け替えしてみました。

使用ルアー : K-TEN TKR130 スナップ#3

スナップ#4
こちらはアイの穴径が小さすぎてスナップは可動せずでNGでした。
#4ではアイの穴径はφ3mm以上でないと可動しない感じです。
付替え時間は慣れてくれば5秒以内で出来る様になりました。
あえて改造するならば付替えポイントをベビーサンダーかルーターで
テーパーを付ければ更に付替えが楽になりそうです!
磯のヒラスズキ狙い中での青物やサーフ青物なんかで今後出番となりそうです!
雷魚や他大型魚もいけそうです。
久しぶりに納得の行く良い小物を見つけました(^o^)丿
またより詳しい内容はスタジオオーシャンマークのHPに載っていました!
http://www.studio-oceanmark.com/products/OS.html
あのネタかなり好きです!
こんにちは!
ジョジョに、あちらこちらで春の景色が見れる様になってきました!
もっと暖かくなって欲しいと願う毎日です。
先日、沼津のベインズさんのHPを見ていて面白いモノを見つけ飛びました!
STUDIO OCEAN MARK(スタジオ オーシャン マーク)
オーシャンスナップ
画像左:#3 55lb(25kg) 8ヶ入り 画像右:#4 97lb(44kg) 8ヶ入り
そしてこのクオリティで共に¥500ちょいという安さ!
少し前から販売していたみたいですが自分知りませんでした。。
こちらはペンチやプライヤーなしで付替えが出来るクイックタイプのスナップです。
形状も面取りしてあるのでジグでのシャクリ時の合わせ切れも無さそうです。
ルアーのアイで押し広げて回転させて入れるタイプで
恐らく 強度・形 とクイックタイプのモノでは最終形の感じがします。
材質もSUS631使用との事でかなり気になります!
早速ルアーで付け替えしてみました。
使用ルアー : K-TEN TKR130 スナップ#3
スナップ#4
こちらはアイの穴径が小さすぎてスナップは可動せずでNGでした。
#4ではアイの穴径はφ3mm以上でないと可動しない感じです。
付替え時間は慣れてくれば5秒以内で出来る様になりました。
あえて改造するならば付替えポイントをベビーサンダーかルーターで
テーパーを付ければ更に付替えが楽になりそうです!
磯のヒラスズキ狙い中での青物やサーフ青物なんかで今後出番となりそうです!
雷魚や他大型魚もいけそうです。
久しぶりに納得の行く良い小物を見つけました(^o^)丿
またより詳しい内容はスタジオオーシャンマークのHPに載っていました!
http://www.studio-oceanmark.com/products/OS.html
Posted by billy-the-kid at 18:50│Comments(6)
│小物等
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。
オーシャンスナップ自分も購入しました。
すごく耐久性があるようで、♯3でサーフからのショアジキや磯までカバーできてしまいそうですね。
慣れてしまえば、すごく便利なスナップではないでしょうか。HPに動画があるのが実にうれしいです。
#3を次回の釣行で使ってみようと思っていますが、このスナップなら鱸に壊されることはきっとないだろうと思います。
オーシャンスナップ自分も購入しました。
すごく耐久性があるようで、♯3でサーフからのショアジキや磯までカバーできてしまいそうですね。
慣れてしまえば、すごく便利なスナップではないでしょうか。HPに動画があるのが実にうれしいです。
#3を次回の釣行で使ってみようと思っていますが、このスナップなら鱸に壊されることはきっとないだろうと思います。
Posted by トマト君 at 2013年03月27日 21:31
トマト君>お〜!久しぶり〜!連絡ないから止めてしまったかと思ったよ!笑
思う所これ以上のクイックタイプのスナップはもう出ないと思うな〜!
思う所これ以上のクイックタイプのスナップはもう出ないと思うな〜!
Posted by billy-the-kid at 2013年03月27日 21:45
このスナップはデザインがいいですね〜
去年は溶接リングが引きちぎれたのでw 青物には使う気になりませんけど、他にはいいですね!
去年は溶接リングが引きちぎれたのでw 青物には使う気になりませんけど、他にはいいですね!
Posted by DotDotDash..,
at 2013年03月28日 06:45

DotDotDash.., さん>こんにちは!自分も過去の記事に溶接リングと書いてしまいましたが鉄板1枚抜きリングでした。
やはり知り合いが溶接部分で破断したとの事を過去に聞きました。
はたしてこのクイックタイプは大型の青物に対応出来るのか?笑
しかし番手を上げれば問題なさそうな感じもします!
やはり知り合いが溶接部分で破断したとの事を過去に聞きました。
はたしてこのクイックタイプは大型の青物に対応出来るのか?笑
しかし番手を上げれば問題なさそうな感じもします!
Posted by billy-the-kid
at 2013年03月28日 09:32

billyさん、久しぶり~!
私はボウズリングを使ってます。
強度はビックリしますよ。
でも、ボウズリングを使ってから坊主です(笑)
私はボウズリングを使ってます。
強度はビックリしますよ。
でも、ボウズリングを使ってから坊主です(笑)
Posted by MIMU at 2013年03月28日 11:58
MIMUさん>御無沙汰しています!御元気してますか?
ボウズリングも一枚抜きの物ですか?
今度浜で見せて下さい!
そろそろ自分も、そちらに出向くと思います。
新たなロッドで!笑
ボウズリングも一枚抜きの物ですか?
今度浜で見せて下さい!
そろそろ自分も、そちらに出向くと思います。
新たなロッドで!笑
Posted by billy-the-kid at 2013年03月28日 12:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。