ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月26日

東北の川鱸を求めて 続

初日と2日目からの雨の止んだ隙に撮ったモノなどを載せてみます!

東北の川鱸を求めて 続
初めて投入してみたけど少し改良が必要

これでも釣れるかなって試してみたくなり。笑


東北の川鱸を求めて 続
静岡では、こんな大きな貝は見た事ない

勿論、生きていた!


東北の川鱸を求めて 続

東北の川鱸を求めて 続




東北の川鱸を求めて 続
カメラ目線で あんた誰~?

東北の川鱸を求めて 続


東北の川鱸を求めて 続

東北の川鱸を求めて 続

東北の川鱸を求めて 続

東北の川鱸を求めて 続

東北の川鱸を求めて 続


東北の川鱸を求めて 続
釣りキチ三平作者の生まれ故郷の増田町のまんが美術館にも行ってきた!

ちょうどタイミングよく釣りキチ三平40周年展をやっていて中では写真撮影禁止であったが

間近で、いろいろと見れて感動した!

9/8まで開催しているみたい!

ちなみに2つ上、以上の画像の映画版釣りキチ三平の実家(撮影場所)は八郎潟近辺なので

まんが美術館までは高速で1.5時間位、掛かりました。




東北の川鱸を求めて 続
熊撃退スプレー噴射テスト

ほとんど無風の状態でしたが想像していたよりは噴射距離は短く感じた。

恐らく3~4m位の感じ

あと発射時に少し噴射圧が掛かる事も分かった!

今回は熊との遭遇はなかったが、これでだいたいの感覚が掴めたので今後は山奥散策時は

持参していれば安心出来る。

ちなみに噴射後、吹き出し口に残りカスが付いているかな?と手で触わってしまい、その後、

小さい方の用を足したらマグナムレックスが30分位ヒリヒリが止まらなかった(>_<)

目に見えくても少量の成分でも、かなり効果があるみたい。



東北の川鱸を求めて 続

東北の川鱸を求めて 続

釣りキチ三平の実家の横の民家でちょうど夕御飯なのか?

たくさんの猫が恐らく15匹以上は居た!

敷地は立入禁止の為、うまく写真に撮れなかった。

しかし猫もいろいろな性格が居て見ていると面白いですね!

真ん中の猫は終始ずっとこちらを見ていた!

かと思えば何か急用を思い出したのか?いきなりどこかへ走り去っていく猫

3秒置きにチラチラとこちらを見てくる猫

こちらには目も暮れずただ御飯を待つ猫

いろんな性格が居る

魚も恐らくは同じ魚種でも性格って、いろいろあるんだろうな~





そして実は初日の初めてのポイントでピンポイントで出てくれたんです!

ピンポイント増毛の方ではありません。

まさにピンのピンでした。

いままでの他地での釣りでは居るであろうポイントを地図とナビで初日に探して行き

2日目以降にパズルの様に探りあてて行くのですが今回は正直自分もびっくりした。

現場着30分の出来事でした。


東北の川鱸を求めて 続

東北の川鱸を求めて 続

東北の川鱸を求めて 続
使用ルアー : ima gene130


シーバスルアー釣りを始めた頃の あのルアー

リップ形状 ボディ形状は逸品ですね!

足場がかなり悪い場所だったので陸に上げさせて貰い記念撮影をさせて貰う

概略河口からの距離69km地点

直線距離でいう 静岡~浜松 または 静岡~裾野 と長い道のりを海から頑張って

上って来て釣れてくれた川鱸 いや山鱸に出会えた事に感謝です!



この1匹との出会いの気持ちは、いつになっても忘れてはいけないと思う。




東北の川鱸を求めて 続

次に行ける機会があるならば晴れ晴れとした晴天の時に行ってみたい!




夢を諦めず行動あるのみ





さ~また、これから仕事に追われる日々だ~(>_<)










おまけ : 今回の総走行距離 静岡スタート~ゴール 4日間 2250km

       ほとんど資金はガソリン代で消えた。。。笑




























同じカテゴリー(トリップ)の記事画像
キタライ2
キタライ1
北のオマケ
恒例の東北トリップ
沖縄GT 2日目
沖縄GT 1日目
同じカテゴリー(トリップ)の記事
 キタライ2 (2017-07-21 13:21)
 キタライ1 (2017-07-19 13:14)
 北のオマケ (2017-06-07 16:54)
 恒例の東北トリップ (2016-08-18 02:04)
 沖縄GT 2日目 (2016-05-18 12:47)
 沖縄GT 1日目 (2016-05-08 22:05)

この記事へのコメント
こんちは(^^)山鱸綺麗な魚体ですね☆俺も行きたかった!涸沼リベンジに行きたい今日この頃です(^^)v
Posted by TENGAMAN at 2013年07月26日 11:41
こんにちは!
4日で2250kmてなかなか走りましたね~!
それに69km上流での山鱸!
どちらも凄い行動力
billy-the-kidさんは鱸を求めて、鱸は餌を求めて…
まるで食物連鎖みたい 笑

それにロケーションも最高じゃないですか
1枚目の写真にある試行錯誤満載のルアーも気になります
釣りキチ三平ルアーぽい?
Posted by ちえちゃんちえちゃん at 2013年07月26日 11:55
TENGAMANハット君>こんにちは!禁断症状が出てきたね~!笑
諦めなければきっと!
また行こう!
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2013年07月26日 12:25
ちえさん>こんにちは!食物連鎖!まさにそうかもしれません!笑
車がバラバラになるまで走り続けます!笑
最初のルアーは実はアユの友釣りに使うルアーです!笑
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2013年07月26日 12:27
いやはや、それにしてもよく走りましたねー(驚)
お疲れ様でした!
そして記憶に残る一尾との出会い、素晴らしい出会いでしたね。
河口から69キロって驚異的!

まんが記念館、すんごい山の中にあるんですね!
たくさんの写真、癒されました~。
Posted by あじちんあじちん at 2013年07月26日 13:23
あじちんさん>最初のポイントで奇跡の1匹でした! 癒しを求めてどこまでも!笑
更なる開拓に突き進みます!笑
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2013年07月26日 13:39
おお~っ!!!すごい!山鱸!!しかもなんか
メチャ格好良い個体ですね(顔スヌークみたい)
いや本当に素晴らしいです。
しかも事前情報ナシでもいきなりの予想的中!
いや~もってますね~~。

友鮎ルアー(改?
オモロイです。

あ、黒い虫はシデムシの仲間ですね。
(オオヒラタシデムシかな~)

※スプレーのレビュー
自分も道北行には携帯しようと思ってたので
参考になりました。ありがとうございました。
Posted by おおはし at 2013年07月26日 16:37
でましたね鱸♪
ポイントを情報に頼らないで自分でリサーチて魚を出すってかっこいいです!ビリーさんのスタイル、素敵です!
最初の画像のルアーは鮎のとも釣り用のやつですか?
Posted by じゆん at 2013年07月26日 18:27
おおはしさん>こんにちは!流石にマグレ当りの感じで実は複雑です(>_<)
欲を言えば探り当ててみたかったんですよ!笑
でも2日目からは大雨でマイナスの雨でしたので今考えれば初日に釣っていなければ無理だったのかもしれません。
道北は何狙いで行くんですか?笑
なんだかそちらもワクワク系ですね!笑
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2013年07月26日 18:29
じゆんさん>こんにちは!昔からこのスタイルです。笑
プラモデルと同じです!最初から最後まで自分で作りあげたいんですよね!笑
真面目な話、遠回りして失敗した方が後々絶対に自分の為になる事を経験しています。
何よりも、その過程が楽しいから自分の場合は開拓の釣りが好きなんですけどね!
そうです!アユの友釣り用のルアーです!
みなさん結構ソチラに食いつきますね!
面白いです!
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2013年07月26日 18:37
一枚目の友釣りルアー改・・・
自分も昔、同じルアーで似たような改造をやっていたので
写真を見た瞬間吹き出してしまいました(笑)

まさか、billy-the-kidさんがコイツに手を出しているとは

しかし、シーバスといい、夕焼けといい
すごく綺麗でカッコイイ写真ですね
Posted by ハチロー at 2013年07月26日 20:20
こんばんは。

大釣行ですね。

しかし地理的に詳しくない遠征で、河口から69km上流のシーバスを狙って釣るのはすごいですね。
時期的にも鮎を食べに遡上しているんですね。
河もその地点までは遡上を阻害する人工物がない、自然豊かな河だと思います。

釣りキチ三平の実写版の映画をみたことあるので、三平一平さんのお宅はうらやましいです。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2013年07月26日 21:20
ハチローさん>こんばんは!ハチローさんも試してたんですね!笑
ふと気になり試してみたくなりました!笑
最近は写真を撮りに釣りに行ってるのかもしれないです!?
Posted by billy-the-kid at 2013年07月26日 21:33
ボ・ロバンさん>こんばんは!まさにロバンさんが言う通り人工物で遡上を阻害するモノ!
それが今回の自分のポイント見定めとなりました!
でも実際に見た所あの感じではまだまだ上ると直感しました!三平さん実家は凄く雰囲気マンテンでしたよ(^_^)/
残念だったのは土砂崩れでネコバリは通行止めで行けずでした。
Posted by billy-the-kid at 2013年07月26日 21:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東北の川鱸を求めて 続
    コメント(14)