2009年08月17日
三宅島遠征 1日目
行って来ました!三宅島遠征釣行へ
行くまでに地元で台風やら地震やらと、いろいろとありましたが
三宅島地元の方や観光協会などに確認し船も出航出来るとの事!
宿屋のおやじさんは今年青物はあまり芳しくないとの事を聞いて
ましたが行ける時に行かなくてはで決めました!

東京 竹芝 22:20出航 行ってきまーす!

船内に荷物を持込すぎて関係者の人に怒られてしまいました。。。
なにしろ船なんかには、ほとんど乗った事がないので事情が
分からない。しかも今回友達とメタルジグばかり持込、恐らく1つの
バックで80kgは超えていたと思う
聞いてみると500円で荷物のみで他の場所へ入れてくれるらしい。
なるほど次回行く時の勉強になった!
今回仕事が忙しく船の予約も2週間前にして席なしの片道7700円
だったがキャンセルやらで結局、席に座れました。映画館の様な感じ
の席でした。一番良い席は片道20000円位するみたいです。良い席は
船の上の方みたいです。
大きい船だったので大丈夫だろうと船酔い薬は飲まなかったが少し
だけ酔ってしまった。。。
少しすると消灯時間となり眠りについた。
きずくと鳥の声が聞こえてきて鳥が迷い込んで入ってしまったのか?と
思ったがすでに三宅島付近で船内放送の目覚めの合図だった!
放送で本日のガスレベル1と言っていた。これが例の火山ガスの
注意報なんだと思い船を降りる準備をした。

よっしゃー着いた~
その日の波の状況などで何個か有る
港に泊まるらしく今日は三池港となった。
時間は朝の5:10頃だった!
東京から三宅島まで180km 6時間50分の船旅だった。
旅館のおやじさんが向かえに来てくれていて挨拶をし旅館へGO-
旅館に着き早速釣りの支度をして今回、足となってくれる軽パコを
借りて空撮伊豆七島マップで一番行きたいと思っていたポイントの
新鼻・シンズシロ・ゴンパチへ向かった!



なんと友達は又新しいタックルを準備していた!
FCL LABO100PROにステラ8000番
自分はMCワークスワイルドブレーカー110HSに本島では
ランクを落としてハイパーカスタム4000Hで行く事にした。


新鼻・シンズシロ・ゴンパチ
高所恐怖症なのと取込みが、しやすいで低い磯を選んだ。
各自思い思いのルアーやジグを投げていくが反応がない。。。
魚が居るのか心配になりデュエルのソルティーラバーで探りを
入れると居ました!

以前、新島にも居たエソですか?顔が怖いです!

寿限無のアジ型ジグ これ釣れそうでしょー!
今回ルアーとの接続はデコイの打抜リングとCB ONE♯4 100lb
にしてみた。

1m位のウミガメも普通に、そこらへん、あちこちに居ました
風が強くなってきた。。。

少しするとグラングランと揺れた
地震だ。。。
すぐさま磯から上がり情報を聞くと八丈島で震度5
三宅島は震度3との事。。行くとこ行くとこで地震で困ります。
旅館の人と話をして続く様なら危ないと聞いた。以前三宅島噴火の
時も小さい地震がずっと続いてから噴火したとの事
ただ三宅島噴火のサイクルは大よそ20年らしい。。
少し様子を見てドライブをしながら他へ行く事にした。

坪田高濃度地区 ここは2000年の噴火で木が枯れた状態のままあった。
ガス濃度もパトロールランプ2となり少し硫黄の様な匂いがした。

飛行場下のガガリ場
風が強くて断念


サタドー岬
昭和49年に大型のヒラマサがたくさん釣れたらしく三宅島のヒラマサ
のポイントの一つみたいですが何しろ高さが25mあるらしく、とても
高所恐怖症の自分では近づけない
当時は25~30kgクラスのヒラマサも釣れたらしくタモも落としタモ
というラインを通していきタモを縛るという特殊な方法で取込された
らしい。詳しくは聞いていないが少しイカのヤエンに似ている?

湯の浜港 近辺
ここのサーフは潮目も良い感じでした!自分は疲れはて寝ていたら
友達が釣ってきました!

カンパチの子供 25~30cm
使用ルアー : アイマ ハニートラップ95S(コットンキャンディー)



アコン崎
ここの地磯も三宅島を代表する釣り場らしい
何回か投げたが風が強くなってきて思うような釣りが出来ず断念

ママ
ここも期待していたが強風で断念。。。
1日目は地震と強風とで気分的にも乗らなく終了した。
宿に帰り、おかみさんのおいしい料理を頂いて2日目の渡船での三本嶽
に賭ける事にした。
2日目へ続く

行くまでに地元で台風やら地震やらと、いろいろとありましたが
三宅島地元の方や観光協会などに確認し船も出航出来るとの事!
宿屋のおやじさんは今年青物はあまり芳しくないとの事を聞いて
ましたが行ける時に行かなくてはで決めました!
東京 竹芝 22:20出航 行ってきまーす!
船内に荷物を持込すぎて関係者の人に怒られてしまいました。。。
なにしろ船なんかには、ほとんど乗った事がないので事情が
分からない。しかも今回友達とメタルジグばかり持込、恐らく1つの
バックで80kgは超えていたと思う

聞いてみると500円で荷物のみで他の場所へ入れてくれるらしい。
なるほど次回行く時の勉強になった!
今回仕事が忙しく船の予約も2週間前にして席なしの片道7700円
だったがキャンセルやらで結局、席に座れました。映画館の様な感じ
の席でした。一番良い席は片道20000円位するみたいです。良い席は
船の上の方みたいです。
大きい船だったので大丈夫だろうと船酔い薬は飲まなかったが少し
だけ酔ってしまった。。。
少しすると消灯時間となり眠りについた。
きずくと鳥の声が聞こえてきて鳥が迷い込んで入ってしまったのか?と
思ったがすでに三宅島付近で船内放送の目覚めの合図だった!
放送で本日のガスレベル1と言っていた。これが例の火山ガスの
注意報なんだと思い船を降りる準備をした。
よっしゃー着いた~

港に泊まるらしく今日は三池港となった。
時間は朝の5:10頃だった!
東京から三宅島まで180km 6時間50分の船旅だった。
旅館のおやじさんが向かえに来てくれていて挨拶をし旅館へGO-

旅館に着き早速釣りの支度をして今回、足となってくれる軽パコを
借りて空撮伊豆七島マップで一番行きたいと思っていたポイントの
新鼻・シンズシロ・ゴンパチへ向かった!
なんと友達は又新しいタックルを準備していた!
FCL LABO100PROにステラ8000番

自分はMCワークスワイルドブレーカー110HSに本島では
ランクを落としてハイパーカスタム4000Hで行く事にした。
新鼻・シンズシロ・ゴンパチ
高所恐怖症なのと取込みが、しやすいで低い磯を選んだ。
各自思い思いのルアーやジグを投げていくが反応がない。。。
魚が居るのか心配になりデュエルのソルティーラバーで探りを
入れると居ました!
以前、新島にも居たエソですか?顔が怖いです!
寿限無のアジ型ジグ これ釣れそうでしょー!
今回ルアーとの接続はデコイの打抜リングとCB ONE♯4 100lb
にしてみた。
1m位のウミガメも普通に、そこらへん、あちこちに居ました

風が強くなってきた。。。
少しするとグラングランと揺れた

すぐさま磯から上がり情報を聞くと八丈島で震度5

三宅島は震度3との事。。行くとこ行くとこで地震で困ります。
旅館の人と話をして続く様なら危ないと聞いた。以前三宅島噴火の
時も小さい地震がずっと続いてから噴火したとの事
ただ三宅島噴火のサイクルは大よそ20年らしい。。
少し様子を見てドライブをしながら他へ行く事にした。
坪田高濃度地区 ここは2000年の噴火で木が枯れた状態のままあった。
ガス濃度もパトロールランプ2となり少し硫黄の様な匂いがした。
飛行場下のガガリ場
風が強くて断念

サタドー岬
昭和49年に大型のヒラマサがたくさん釣れたらしく三宅島のヒラマサ
のポイントの一つみたいですが何しろ高さが25mあるらしく、とても
高所恐怖症の自分では近づけない

当時は25~30kgクラスのヒラマサも釣れたらしくタモも落としタモ
というラインを通していきタモを縛るという特殊な方法で取込された
らしい。詳しくは聞いていないが少しイカのヤエンに似ている?
湯の浜港 近辺
ここのサーフは潮目も良い感じでした!自分は疲れはて寝ていたら
友達が釣ってきました!
カンパチの子供 25~30cm
使用ルアー : アイマ ハニートラップ95S(コットンキャンディー)
アコン崎
ここの地磯も三宅島を代表する釣り場らしい
何回か投げたが風が強くなってきて思うような釣りが出来ず断念
ママ
ここも期待していたが強風で断念。。。
1日目は地震と強風とで気分的にも乗らなく終了した。
宿に帰り、おかみさんのおいしい料理を頂いて2日目の渡船での三本嶽
に賭ける事にした。
2日目へ続く
Posted by billy-the-kid at 16:26│Comments(16)
│トリップ
この記事へのコメント
地震は怖かったですね〜!被害はありませんでしたか?
続きが楽しみです!!
続きが楽しみです!!
Posted by haru703 at 2009年08月17日 17:02
haru703さん>こんばんは!被害はナシでした。しかし本当予測出来ません。。津波もなかったです。無理して八丈島へ行かなくて良かったです。。。
Posted by billy-the-kid
at 2009年08月17日 18:25

こんばんわ!
ついに行って来ましたか~。
それにしても地震怖いですね。
地名が不思議な地名です。
なんか日本じゃない風景です!
2日目が気になりますよ~。
ついに行って来ましたか~。
それにしても地震怖いですね。
地名が不思議な地名です。
なんか日本じゃない風景です!
2日目が気になりますよ~。
Posted by あじちん
at 2009年08月17日 22:31

こんばんは。
溶岩質の磯が素敵ですね♪でも、根掛り激しそう・・・。2日目のアップ楽しみにしてます!
溶岩質の磯が素敵ですね♪でも、根掛り激しそう・・・。2日目のアップ楽しみにしてます!
Posted by コモリ at 2009年08月17日 22:50
あじちんさん>こんばんは!地震は本当予測つかないですねー(>_<)こうなるとヘリ生活しないとヤバそうですね!
2日目3日目共自分にとって一生の思い出になりました(^o^)
2日目3日目共自分にとって一生の思い出になりました(^o^)
Posted by billy-the-kid at 2009年08月17日 23:01
コモリさん>こんばんは!良い所見てますね〜!仮面ライダーとか出て来そうですもんねー!(>_<)しかし行く場所行く場所景色が絶景でした!絶景可奈
Posted by billy-the-kid at 2009年08月17日 23:04
おお。素晴らしいロケーションですね。2日目の記事楽しみにしてます。
Posted by コサメ at 2009年08月17日 23:08
コサメさん>こんばんは!そうなんですよ!景色が絶景です!景色マニアにもたまらないと思います!ちなみにGTロマンの箱根の景色のシーンとかも、かなり好きです!なんだ坂こんな坂
Posted by billy-the-kid at 2009年08月17日 23:17
こんばんわ!
地震が最近多いので心配ですよね(汗
ご無事で何よりです!
に、しても島に遠征は良いですね~(^^)
景色も最高ですし、後半の記事に期待
しております!
う~島行きてぇ~す♪
地震が最近多いので心配ですよね(汗
ご無事で何よりです!
に、しても島に遠征は良いですね~(^^)
景色も最高ですし、後半の記事に期待
しております!
う~島行きてぇ~す♪
Posted by 番長 at 2009年08月17日 23:58
地震恐いっすねぇぇぇ(>_<)
それにしても船とか島の景色とか・・・
なーんかワクワクしますね♪
タックルもたまらんです!!
かっこ良すぎ♪
2日目も楽しみにしてま~す(^^)
それにしても船とか島の景色とか・・・
なーんかワクワクしますね♪
タックルもたまらんです!!
かっこ良すぎ♪
2日目も楽しみにしてま~す(^^)
Posted by masan at 2009年08月18日 08:29
番長さん>こんにちは!無事何事もなく楽しめました(^o^)
釣りをしがてら各島へ冒険!良いっすね〜!最後はトカラ
釣りをしがてら各島へ冒険!良いっすね〜!最後はトカラ
Posted by billy-the-kid at 2009年08月18日 11:48
masan君>わくわくしてきた?自分も又三宅島や他の島へ行く事が目標の一つになりそうです!
Posted by billy-the-kid at 2009年08月18日 11:51
先日は、ありがとでした!
いや~見てるだけでも行きたくなりますね~
伊豆の沖根に行くだけでワクワクするのに
こりゃ凄い!自然ってイイですね☆
いや~見てるだけでも行きたくなりますね~
伊豆の沖根に行くだけでワクワクするのに
こりゃ凄い!自然ってイイですね☆
Posted by モンマジ at 2009年08月18日 12:17
お疲れ様でした!
無事に帰ってこれて良かったですね
高さ25mの磯は本で見た事あります
デカイ魚掛けたら命懸けですね
続編楽しみにしてますよ!
無事に帰ってこれて良かったですね
高さ25mの磯は本で見た事あります
デカイ魚掛けたら命懸けですね
続編楽しみにしてますよ!
Posted by ハシシ at 2009年08月18日 12:30
モンマジさん>こんにちは!あの後はラ
コーパーティーしましたか?なんからしくないコメントですね〜?(@_@)
しかし本当行けて良かったです。一生の思い出になりました!

しかし本当行けて良かったです。一生の思い出になりました!
Posted by billy-the-kid at 2009年08月18日 12:45
ハシシさん>こんにちは!本当いろいろありました。行けて本当に良かったと思います!サタドー岬!もう名前がヤバいですよね!当時の大型魚とのやりとり間近で見てみたいですねー!自分は近ずけないので双眼鏡で(>_<)
Posted by billy-the-kid at 2009年08月18日 12:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。