ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月03日

H23.5 和歌山遠征 2日目

好きな言葉は 秘境 ・ 未開の地 ・ 激流 ・ ダシの効いた牛すじです!

こんばんは!(゜-゜)



遠征2日目

宿泊施設でパズー君とセルフサービス式、朝ごはんを食べ気合を入れる!

しかし釣り人が他にも泊まる釣り場から近い所だが朝食時、自分達以外に誰もいない。。

こ これは!?

昨夜ルアーやリーダーは点検してあったので釣り場へ行けばすぐにOK状態アップ

そして現場へ向かいます!

昨日より少し風が強い気がしますが激流地区へ向かいます!

車を迷惑にならない所へ止めて支度

ここからは数じゅっぷん歩いて地磯のポイントです。

車で支度している時から今日はどんな状況かな~なんてソワソワしてしまうんですよね(^_-)-☆

わくわくしながら歩いて下って滑って(゜-゜) 下りて現場到着

H23.5 和歌山遠征 2日目

昨日よりも荒れている。。(゜-゜)

それはそうである。天気予報で台風2号がより接近すると言っていたのだからタラ~

しかし投げれない状況ではないので波の様子を見ながらルアーを放ります!

この悪天候にも関わらず自分達以外にもエサ釣りのおじさん達が居たのにはびっくりした!

いったい何のターゲットなのだろうか?

H23.5 和歌山遠征 2日目
H23.5 和歌山遠征 2日目

次第に波・風が酷くなり志村投げのピッチも早まり磯と待機場所を行ったり来たり状態

地磯で行ったり来たりとぐるぐると周る状態が続き、まるで一人運動会状態だ!

H23.5 和歌山遠征 2日目

もう無理~(>_<) ついには待機場所にまで波が来る始末。。。

しかし沖には鳥山が出来ていた!

H23.5 和歌山遠征 2日目

時折大きい石をドボンと投げた様な水柱が立っています!

恐らく大型の青物の様だ!

しかしベイトとなるイワシも大変だ!

下からは魚に突付かれて上からは鳥に突付かれて、まるで中間管理職状態だ!(゜-゜)

鳥山はたまにこちら近くにも近ずきましたがルアーが届く範囲には来なかった。

どうやらここはヒラスズキより青物の方が良さそうだ。


ここでもう危ないと判断し諦めた。


陸地へ戻る途中には

H23.5 和歌山遠征 2日目
大漁のイワシが打ち上げられていた!

H23.5 和歌山遠征 2日目
カタクチイワシ 12~14cm
ちょうどルアーサイズだ!

H23.5 和歌山遠征 2日目
中には名前は分からないけど大きいイワシも居た! 14~16cm

H23.5 和歌山遠征 2日目
顔を確認した所、とても、おちょぼ口である事も判明した!


H23.5 和歌山遠征 2日目
水溜まりにまだ生きたイワシが居たのでワーイとか言って一人でバシャバシャと

掴み取りをしていたらすぐ後ろにパズー君に見られていて笑われた。

しかし初めてイワシの掴み取りをしましたが淡水の魚と違い案外イワシという奴は

バカなんだと思いました。追い込み陸に自分から打ち上げてもまだ上ろうとしている。

淡水の魚などはピョンピョンと自分で跳ねて自ら水へ帰って行くがイワシは、それが

出来ないと分かった。前に進む事しか出来ないのか?

そしてここのポイントはノーバイトにて終了した。


静岡へ帰るのも約半日掛かるので次のポイントを探して少しやって帰ろうと決め探しながら

帰る方向へ向かった。

良さげな所を見つけ磯へ

H23.5 和歌山遠征 2日目
H23.5 和歌山遠征 2日目
H23.5 和歌山遠征 2日目
H23.5 和歌山遠征 2日目
H23.5 和歌山遠征 2日目

それでも波・風を少しでも凌げる所を探したつもりだがここも次第に荒くなり

諦める事にした。(>_<)



今回はまたいろいろと分かりました。

海が荒れすぎても駄目

他にもっとたくさんの逃げ場所ポイントを開拓しないと駄目とも分かった!

そして何よりも自然と同調出来てなかったのが駄目だったかな?

今後もまたいつか時間が出来た時は更なる開拓と実釣をしてみたいです。

パズー君お疲れさん!

今後も頑張ろう~(^o^)丿


H23.5 和歌山遠征 2日目

















 




同じカテゴリー(トリップ)の記事画像
キタライ2
キタライ1
北のオマケ
恒例の東北トリップ
沖縄GT 2日目
沖縄GT 1日目
同じカテゴリー(トリップ)の記事
 キタライ2 (2017-07-21 13:21)
 キタライ1 (2017-07-19 13:14)
 北のオマケ (2017-06-07 16:54)
 恒例の東北トリップ (2016-08-18 02:04)
 沖縄GT 2日目 (2016-05-18 12:47)
 沖縄GT 1日目 (2016-05-08 22:05)

この記事へのコメント
こんばんは!

遠征お疲れさまでした!

沢山ベイト入ってますね^^ こういうのを現場で見てしまうと、テンションが上がってしまいそうです!

海が荒れ過ぎていると、やはり難しいんですね。
危険度も高そうですし。
程よく荒れている時が理想ですね^^
Posted by トマト君 at 2011年06月03日 21:28
遠征お疲れ様でした!

特に二日目は天候が荒れて大変でしたね。
しかし、それがある意味好条件!というのが
ヒラ狙いの場合難しいところです。
それを判断するのは、自分自身でしかないですもんね!

イワシのつかみ取りなんて、したことないんですが、
実はけっこうどんくさいんですねー!(笑)

おちょぼ ちゃぼ、仲井戸麗市?
Posted by あじちん at 2011年06月03日 22:31
トマト君>こんばんは!なんとなく分かってはいるんだけど、もしやを試したくなっちゃうんだよね(*_*)
帰って波高見たら6mだったよ。
Posted by billy-the-kid at 2011年06月03日 22:42
あじちんさん>こんばんは!そうなんです!
理想は台風後のウネリ残りの無風が良いですよね(^o^)/~~
おちょぼ チヤボ 逃げ足速い!敵わない!
Posted by billy-the-kid at 2011年06月03日 22:48
遠征お疲れ様でした!
台風は釣り出来ないけど、高波の景色は最高ですね!
落合記念館の高台からの景色は最高でした。
今度は潮の岬タワーでメガ鮪天丼セット食べてください。美味しいですよ!
Posted by コモリコモリ at 2011年06月03日 23:20
コモリさん>こんにちは!場所の名前は忘れてしまいましたが途中自転車レースをしてました!知らずに自分も車でコースを走ってました(*_*)
メガ丼すっかり忘れてました(>_<)
以前、言ってましたもんね!
コモリさん共いつかタイミングがあったらご一緒したいです!
Posted by billy-the-kid at 2011年06月04日 08:03
好きな言葉は秘境(アソコ)未開の地(処O)激流(ダダ漏れ)ダシの効いたtamaすじです
って聞こえますよbilly-the-kidさん(笑)
イワシが打ち上がったって事は、直ぐ近くまでフィッシュイーターが来たんですね!
イワシも人間と一緒ですね・・・前に進むしかない!ですもんね(笑)
Posted by モンマジ at 2011年06月04日 10:27
モンマジさん>こんにちは!非常に冴えてますね〜!
相変わらずABUノーマル好きですね〜(゜o゜;)善心あるのみ!?
全身全霊?
例のモンジグ活躍しそうですよ!ムフッ
Posted by billy-the-kid at 2011年06月04日 10:35
おはようございます!!

和歌山遠征お疲れさまでした!
台風で大変みたいでしたが新しい釣法、志村投げ?一人運動会投げ?使えそうですね(^o^)

使えそうというかやらなきゃ死んでしまう感じですね(*_*)
Posted by ライオン at 2011年06月05日 08:32
ライオン君>こんにちは!現在新たなる仲本投げ修行中!バク転や側転で磯を駆け巡る!もうなんとでも言えるね!また適当なの出てきたね!(*_*)
Posted by billy-the-kid at 2011年06月05日 12:41
ヤバイ波ですね~(怖っ)

最近激流地帯に行くようになって安全対策を色々と考えるようになりました

ヒラスズキの事は分かりませんが特に初めてのポイントは要注意ですね

遊びですからお互いに気をつけましょ~!

ちょっとやらかして来ましたよ(謎笑)
Posted by ハシシハシシ at 2011年06月06日 16:57
billy-the-kidさん

こんばんは。

黒潮最短距離情報初めて知りました。

磯場に打ち上げられたイワシに自然を感じます。

私は3回ほど三重の南や和歌山の北のサーフにヒラスズキを狙いにいったことがありますが、なにも釣れませんでした…。

しかし、海がすごくきれいだったことを鮮明に覚えています。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2011年06月06日 21:53
モツカレ様です。

潮岬は良いとこですよね。
それだけイワシが寄っていたら、鉄板な気がしますが、
なかなか難しいものですね。
新潟の海は大アジが大量接岸しています。
それはもう、太公望気分が味わえちゃいますよw
Posted by at 2011年06月06日 23:00
ハシシさん>こんにちは!激流地区に夢を感じます!笑
やらかし事!かなり気になります!
今度教えて下さい!笑
Posted by billy-the-kid at 2011年06月07日 04:54
ボ・ロバンさん>こんにちは!和歌山はたくさん良いポイントがありそうです!
やはり景色のキレイなポイントて良いですよね〜(^o^)/~~
Posted by billy-the-kid at 2011年06月07日 04:58
米さん>こんにちは!今度決心が着いた時はノアの船、同船お願いします!笑
アジアカップ始まってるんですね!
なめろうにフライといろいろ楽しめそうですね!タイホウボウ
Posted by billy-the-kid at 2011年06月07日 05:07
おちょぼ口イワシはマイワシのようですね。
パッと見口小さく見えますが開けるとガバーっと
結構でかく口が開きますよ。近縁のニシンやサッパもおなじくです。
Posted by おおはし at 2011年06月11日 18:04
おおはしさん>こんばんはご無沙汰しています!いつもいろいろな魚に詳しいですね!
驚きです!
ガバガバヘイッて感じなんですね!笑
byラモーンズ
Posted by billy-the-kid at 2011年06月11日 18:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
H23.5 和歌山遠征 2日目
    コメント(18)