ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月05日

2015

ヒゲのハイボール冷えてます!

こんにちは!

いつものやつです。



2015
新年もやはり猫!

今年は猫で押し通します!?

しかも一眼を買っておきながらのGR撮影(゜-゜)

正月休みは、ほとんどが近場で釣り

普段あまり会えないヒトや昔からの友達や最近知り合った方などと



2015

そして今年の新年初魚は 鯉 !笑

久しぶりのカイサクにて

いつものお気に入りの指揮者の棒ロッドにて

寒かったけど皆でワイワイと楽しかった!


2015


暗号の分かる方々へ

ニコチャンマーク → ヒラスズキ

ロッドブラックホールへ(犬の散歩で引っ張られる感覚の) → パチンコゴム疲労困惑 → 歯の破損

サーフ天国?地獄?

一つの帽子で一人二役 

往復6H釣行2Hでおでん

おでん屋コーナー120(イチニーマル)でアウトに膨らみボーズのスピーカー後頭部直撃

ムーンディッシュなのに波タイヤ


2015





そんな感じの2015スタートです!










同じカテゴリー(エトセトラ)の記事画像
シャングリラ
工具のサビ取り
ねこねこしい
良く目を凝らしてみると
ごちゃマゼ
アングラズキ
同じカテゴリー(エトセトラ)の記事
 シャングリラ (2017-06-28 15:23)
 工具のサビ取り (2017-06-26 12:33)
 ねこねこしい (2017-03-01 14:11)
 良く目を凝らしてみると (2017-02-01 17:58)
 ごちゃマゼ (2017-01-18 13:15)
 アングラズキ (2016-12-04 20:30)

この記事へのコメント
明けましてオメデトウございます!

カイサクさん、トラウトは最近全然ダメと聞きましたが、
鯉の釣り堀のほうは健在でしたか!

今年もよろしくお願いします!
Posted by あじちんあじちん at 2015年01月05日 18:33
あじちんさん>新年明けましておめでとう御座います!
トラウトも最近まったく離れてしまったので久々やりたいですね〜(^o^)/
トラウト駄目なんですか?
あまり情報などに流されたら駄目ですよ!
まずは現場で実戦!と自分は思います。
Posted by billy-the-kid at 2015年01月05日 19:15
本年も宜しくお願い致します。

カイサクのエサZONEは未だ未経験なんですが、延べ竿もたまにはいいですねぇ。焼津の釣り堀や南幹線の比較的新しい釣り堀は何回か行きました。南幹線の所はチョウザメ釣れるから侮れません。

ただ、練り餌が臭いのなんの。ハンドルに練り餌の匂いが必ずつく(笑)。
Posted by dadadada at 2015年01月05日 21:40
dada星人>今年も宜しくね!
少し前に南幹線の所は無くなってしまったょ。
俺も去年1回行ったけど金魚釣りみたいな。
コビリ ツク
Posted by billy-the-kidbilly-the-kid at 2015年01月06日 14:32
写真メッチャ綺麗ですネ。リアルに!

3番目の写真は私がレッカーのお世話に
なった先ですナ! hahaha (^ ^;
Posted by きんチャン at 2015年01月06日 17:23
きんチャンさん>こんばんは!有難う御座います!最近は釣りよりも写真にハマってます!笑そろそろ渓流のアウトドア+写真+釣りも実はやりたいんですよね〜!
レッカー?
25tですか?
コベルコでしたか?
アウトリガー全張り出来ましたか?
やはりKYはリスクアセスメント付きでしたか?笑

カジキでも掛けたんですか?
Posted by billy-the-kid at 2015年01月06日 23:33
イガイです!
クロダイの落とし込みにはイガイです(笑)
いつものやつです

意外です!その場所で釣りするとは!!(驚)
こないだドラム缶風呂に入ってるファミリーが近くに居ました!
Posted by モンマジモンマジ at 2015年01月08日 01:06
モンマジさん>タライです!ドンキーコングと言えばタライです!
ヒラスズキと言えばタライです!
むかしのやつです(*_*)
ポイントは友達が居たのでお手軽且つ安全Pですよ!
イガイPですか?
ポンキッキーズのPですか?
Posted by billy-the-kid at 2015年01月08日 01:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015
    コメント(8)