2012年04月09日
フック切断テスト
先日、磐田市で初めてトアルコトラジャのコーヒーを飲んだbillyです。
こんにちは!
深い味わい&自分には少し酸っぱかった(>_<)
まさに大人のコーヒーと感じました!
少し前になりますが東京はハネダクラフトさんへ買い物に行った時にゴツイブツを
見つけて自分の周りでは、このタイプを使っている人がいなかったので試しに買ってみた!




KNIPEX 70 07 160/重量237g
初めて見た時には、やりすぎでしょ?て感じで思わず笑ってしまいました!
大きすぎる握り部に、ちっこい刃先。
KNIPEXはドイツ製の世界でもプライヤー関係に強いブランドです。
プライヤーでは他にアメリカ製のチャンネルロックなどもありますがやはり鉄の成分や
強度的に強いのかクニペックスは、この関係では有名です。
自分は自動車整備でコブラシリーズを使っていました。
コブラは仕事やプライベートといろいろ汎用性が高いです。
道具に拘る電気屋さんなんかは使っているのかもしれませんね!
今回のニッパーの箱の明細に
柔らかい物の切断なら φ4mmまで
普通の硬さなら φ2.8mmまで
硬い物なら φ2.0mmまで
と記載してあった。
早速、各種のフックの切断テストをしてみた!笑
実際に自分でやってみて納得したいので、いつもこういう事を試してしまう。
このノリは静岡スズキcorelife以来かもしれない。笑
昔、買い溜めしておいた柔らかいと思われるフックから試してみる。

がまかつ MH3

がまかつ MH2

がまかつ MH1
ここまであまり力を入れずに問題なく切断出来た!
この後からどうなのか?

がまかつ MH1/0

がまかつ MH2/0
なんとかMHシリーズはすべて切断出来た!
ここで面倒臭くなりHシリーズは最大太さのH1から行く事にした。

がまかつ H1
問題なく切断出来た!
次にカルティバシリーズ

カルティバ ST56 ♯2

カルティバ ST56 ♯1

カルティバ ST56 ♯1/0
ここに来て握力が段々と必要になってきた!笑

カルティバ ST66 ♯2

カルティバ ST66 ♯1

カルティバ ST66 ♯1/0
ここにてギブアップ(>_<)

切断NG 握力がある人なら切断出来るかも?
自分も昔、幼い頃には映画ジャッキーチェンシリーズやチャールズブロンソンなどを
見て影響され握力を鍛える道具などで頑張るんですがだいたい2~3日すると
やらなくなってるんですよね。笑
まさに3日坊主という奴です。


最後に刃先
少しだけ刃毀れしてるかな?分からない程度です。
後は使用頻度が多くなった時にどれだけ長く持つかがポイントだと思います。
恐らくそこがウリなんだと自分は思っています。
あと切断する時の力の加減は、がまかつはシャキッと切れるのに対して
カルティバは少し柔らかい感じで切れる様な感じがしました。
これは恐らく鉄の成分の違い・焼きの入れの違いなんだと思いますが。
このへんはフックの伸びやフック破断の関係に繋がってくるんだと思います。
最後になんで、この様な事をしたかというと万が一、周りの人に針を引っ掛けて
しまった時や魚から抜けない時に緊急で切断するという目的で本当に針が
切断出来るのか?またどの位の番手まで出来るのか?をテストしてみました。
そしてフックの太さがこれ以上の物だと建築現場などで使う番線カッターなどなら切断出来るかも
しれませんね!後はどれだけ長持ちするか?ですけど。
一応これからは万が一に備えてライフジャケットに入れておこうと思います。
すべてバーブレスにすれば問題ないんですがね!
最後にドイツ繋がりで

sniff
向こうの使い捨てお手拭みたいなモノ
北欧・USA雑貨なども好きな自分ですが海外のモノはデザインや色合い
作り方など面白いモノが多く、いろんなヒントに繋がってくる気がします。
だから?
いつもの奴です。笑
いつもの奴=まったく関係ない話が飛び込んでくる。注
こんにちは!
深い味わい&自分には少し酸っぱかった(>_<)
まさに大人のコーヒーと感じました!
少し前になりますが東京はハネダクラフトさんへ買い物に行った時にゴツイブツを
見つけて自分の周りでは、このタイプを使っている人がいなかったので試しに買ってみた!
KNIPEX 70 07 160/重量237g
初めて見た時には、やりすぎでしょ?て感じで思わず笑ってしまいました!
大きすぎる握り部に、ちっこい刃先。
KNIPEXはドイツ製の世界でもプライヤー関係に強いブランドです。
プライヤーでは他にアメリカ製のチャンネルロックなどもありますがやはり鉄の成分や
強度的に強いのかクニペックスは、この関係では有名です。
自分は自動車整備でコブラシリーズを使っていました。
コブラは仕事やプライベートといろいろ汎用性が高いです。
道具に拘る電気屋さんなんかは使っているのかもしれませんね!
今回のニッパーの箱の明細に
柔らかい物の切断なら φ4mmまで
普通の硬さなら φ2.8mmまで
硬い物なら φ2.0mmまで
と記載してあった。
早速、各種のフックの切断テストをしてみた!笑
実際に自分でやってみて納得したいので、いつもこういう事を試してしまう。
このノリは静岡スズキcorelife以来かもしれない。笑
昔、買い溜めしておいた柔らかいと思われるフックから試してみる。
がまかつ MH3
がまかつ MH2
がまかつ MH1
ここまであまり力を入れずに問題なく切断出来た!
この後からどうなのか?
がまかつ MH1/0
がまかつ MH2/0
なんとかMHシリーズはすべて切断出来た!
ここで面倒臭くなりHシリーズは最大太さのH1から行く事にした。
がまかつ H1
問題なく切断出来た!
次にカルティバシリーズ
カルティバ ST56 ♯2
カルティバ ST56 ♯1
カルティバ ST56 ♯1/0
ここに来て握力が段々と必要になってきた!笑
カルティバ ST66 ♯2
カルティバ ST66 ♯1
カルティバ ST66 ♯1/0
ここにてギブアップ(>_<)
切断NG 握力がある人なら切断出来るかも?
自分も昔、幼い頃には映画ジャッキーチェンシリーズやチャールズブロンソンなどを
見て影響され握力を鍛える道具などで頑張るんですがだいたい2~3日すると
やらなくなってるんですよね。笑
まさに3日坊主という奴です。
最後に刃先
少しだけ刃毀れしてるかな?分からない程度です。
後は使用頻度が多くなった時にどれだけ長く持つかがポイントだと思います。
恐らくそこがウリなんだと自分は思っています。
あと切断する時の力の加減は、がまかつはシャキッと切れるのに対して
カルティバは少し柔らかい感じで切れる様な感じがしました。
これは恐らく鉄の成分の違い・焼きの入れの違いなんだと思いますが。
このへんはフックの伸びやフック破断の関係に繋がってくるんだと思います。
最後になんで、この様な事をしたかというと万が一、周りの人に針を引っ掛けて
しまった時や魚から抜けない時に緊急で切断するという目的で本当に針が
切断出来るのか?またどの位の番手まで出来るのか?をテストしてみました。
そしてフックの太さがこれ以上の物だと建築現場などで使う番線カッターなどなら切断出来るかも
しれませんね!後はどれだけ長持ちするか?ですけど。
一応これからは万が一に備えてライフジャケットに入れておこうと思います。
すべてバーブレスにすれば問題ないんですがね!
最後にドイツ繋がりで
sniff
向こうの使い捨てお手拭みたいなモノ
北欧・USA雑貨なども好きな自分ですが海外のモノはデザインや色合い
作り方など面白いモノが多く、いろんなヒントに繋がってくる気がします。
だから?
いつもの奴です。笑
いつもの奴=まったく関係ない話が飛び込んでくる。注
Posted by billy-the-kid at 20:03│Comments(20)
│フック
この記事へのコメント
こんにちは!
ごっつい道具ですね!billyさん常に最悪の事態を想定して釣行されてますね。僕はそういった所への配慮が足りません(汗)金欠なのでバーブレスで対応します。
外国産の物ってかっこいい物や素敵な物がたくさんあるんですね!
ごっつい道具ですね!billyさん常に最悪の事態を想定して釣行されてますね。僕はそういった所への配慮が足りません(汗)金欠なのでバーブレスで対応します。
外国産の物ってかっこいい物や素敵な物がたくさんあるんですね!
Posted by じゆん at 2012年04月10日 12:36
じゆんさん>こんにちは!そうなんです!
景気回復の為お金はズンズン使っています。笑
そして後々泣くはめに。。(>_<)
フックに関しては知り合いで友達のフックがほっぺたに掛かり抜けなくなりルアーを付けてまんま病院へ行った話や最近始めたオフショアで、そういう場面が多くなる可能性があったので決心しました。
備えあれば嬉しいな!(゜-゜)
あっこちら知り合いからのパクリネタとなります。
景気回復の為お金はズンズン使っています。笑
そして後々泣くはめに。。(>_<)
フックに関しては知り合いで友達のフックがほっぺたに掛かり抜けなくなりルアーを付けてまんま病院へ行った話や最近始めたオフショアで、そういう場面が多くなる可能性があったので決心しました。
備えあれば嬉しいな!(゜-゜)
あっこちら知り合いからのパクリネタとなります。
Posted by billy-the-kid
at 2012年04月10日 17:45

ご無沙汰ですm(_ _)m
素晴らしい! 新品のフックを惜しげもなくぶった切る。私も常に大型のプライヤー持って行きますが
ここまで取り組まれるとは!頭が下がりますm(_ _)m
素晴らしい! 新品のフックを惜しげもなくぶった切る。私も常に大型のプライヤー持って行きますが
ここまで取り組まれるとは!頭が下がりますm(_ _)m
Posted by asoken at 2012年04月10日 22:09
すごいですね〜
ほんとにそんな重いモノ持って歩きまわるですか?
刺さったら頼もしいけどw
ほんとにそんな重いモノ持って歩きまわるですか?
刺さったら頼もしいけどw
Posted by dotdotdash at 2012年04月11日 00:52
asokenさん>こんにちは!実際に自分で試さないと納得しないタチでして(>_<)
これで納得しました!笑
事故が無いのが一番なんですが。
これで納得しました!笑
事故が無いのが一番なんですが。
Posted by billy-the-kid at 2012年04月11日 02:12
dotdotdashさん>こんにちは!歩きまくりますハイ!笑
これで又その道に懲り始めゆくゆくは背負子に医療用品を積み衛生兵マニアになってしまうかもしれません!笑
これで又その道に懲り始めゆくゆくは背負子に医療用品を積み衛生兵マニアになってしまうかもしれません!笑
Posted by billy-the-kid at 2012年04月11日 02:21
いや~、こういう記事大好き!
番線カッター、ライジャケにつけてたら
スゴイですよねー。
バインド線なら簡単に切れますが、
番線はムリッ(笑)
番線カッター、ライジャケにつけてたら
スゴイですよねー。
バインド線なら簡単に切れますが、
番線はムリッ(笑)
Posted by あじちん at 2012年04月11日 06:05
こんばんは。
私は、そのグリップの200mmのknipexプライヤーを使用しています。
実用性もあり、かっこいいニッパーですね!
私も同じ理由でミニクリッパーを購入しましたが、
結局は大きすぎる為、釣りの最中も車に置いています。
しかし車に置いているので意味があまりないと思っています。
そのサイズだったら、釣りの最中の携帯も問題がないと思います。
備えあればうれい無しだと思います!
情報のシェアありがとうございます。
私は、そのグリップの200mmのknipexプライヤーを使用しています。
実用性もあり、かっこいいニッパーですね!
私も同じ理由でミニクリッパーを購入しましたが、
結局は大きすぎる為、釣りの最中も車に置いています。
しかし車に置いているので意味があまりないと思っています。
そのサイズだったら、釣りの最中の携帯も問題がないと思います。
備えあればうれい無しだと思います!
情報のシェアありがとうございます。
Posted by ボ・ロバン
at 2012年04月11日 20:48

あじちんさん>こんにちは!番組宣伝の方ですか?笑
少し重量があるので持ち歩きすればダイエットにも役立ちそうな気がしてきました!笑
少し重量があるので持ち歩きすればダイエットにも役立ちそうな気がしてきました!笑
Posted by billy-the-kid at 2012年04月12日 06:46
ボ・ロバンさん>こんにちは!これよりもまだ大きいのがあったんですね!(*_*)
なんとかこれなら持ち歩き出来そうですが重量があり良い運動になりそうです!笑
理想はアルミ合金などで刃先が丈夫で長持ちする物が有れば良いんですが。
なんとかこれなら持ち歩き出来そうですが重量があり良い運動になりそうです!笑
理想はアルミ合金などで刃先が丈夫で長持ちする物が有れば良いんですが。
Posted by billy-the-kid at 2012年04月12日 07:01
こんばんは
私の所有しているのは、200mmのニッパーではなく、
プライヤーの方です。
私もクニペックスの赤の絶縁グリップ好きです。
私の所有しているのは、200mmのニッパーではなく、
プライヤーの方です。
私もクニペックスの赤の絶縁グリップ好きです。
Posted by ボ・ロバン
at 2012年04月12日 21:44

ボ・ロバンさん>こんばんは!そうでしたか!そういえば来週仕事代休取れましたら、そちら方面にお髭の大将を求めて走るかもしれません。
Posted by billy-the-kid at 2012年04月13日 01:26
こんばんは!
おおっ!楽しみですね~。
きれいな写真を期待しています!
でも新しいカメラは持っていかないかな…
おおっ!楽しみですね~。
きれいな写真を期待しています!
でも新しいカメラは持っていかないかな…
Posted by ボ・ロバン
at 2012年04月13日 20:32

ボ・ロバンさん>こんばんは!勿論カメラ持参しますよ〜!笑ガンガン使って覚えて行きたいんです。
行けたらの話ですけど(>_<)
しかし久しぶりにバスも気になってしまいます(*_*)
行けたらの話ですけど(>_<)
しかし久しぶりにバスも気になってしまいます(*_*)
Posted by billy-the-kid at 2012年04月13日 21:01
billy-the-kidさん、こんばんは
自分も200mmのプライヤーを使ってますが
クニペックスは良いですよ~
何が良いって、コイツは錆にくいんですよ
まったく錆びないわけではありませんが
今まで使ったプライヤーの中では、ピカイチの防錆能力です
海水使用後に、ノーメンテで放置してても
数週間ほったらかしにして、ようやく軽く錆が浮く程度でした
すべての製品が、そこまで錆に強いかわかりませんが・・・
あと、万が一に備えるのも良いですね
自分も、フック刺さったら嫌だし、魚から外すのも楽なので
釣りに使うフックは、すべてバーブレスでやってます
自分も200mmのプライヤーを使ってますが
クニペックスは良いですよ~
何が良いって、コイツは錆にくいんですよ
まったく錆びないわけではありませんが
今まで使ったプライヤーの中では、ピカイチの防錆能力です
海水使用後に、ノーメンテで放置してても
数週間ほったらかしにして、ようやく軽く錆が浮く程度でした
すべての製品が、そこまで錆に強いかわかりませんが・・・
あと、万が一に備えるのも良いですね
自分も、フック刺さったら嫌だし、魚から外すのも楽なので
釣りに使うフックは、すべてバーブレスでやってます
Posted by ハチロー at 2012年04月14日 19:07
ハチローさん>こんばんは!実は昔はプライヤーを使っていたんですが自分のは錆が酷くて後は重くて(>_<)
最近はもうそういったのは割りきって使おうかなと思い始めました!
一応はジップロックの中に入れて持参しています。笑
最近はもうそういったのは割りきって使おうかなと思い始めました!
一応はジップロックの中に入れて持参しています。笑
Posted by billy-the-kid at 2012年04月14日 19:18
なんと!?
やっぱり品番や固体、使用頻度で違いがありましたか
失礼しました><;
やっぱり品番や固体、使用頻度で違いがありましたか
失礼しました><;
Posted by ハチロー at 2012年04月14日 20:35
ハチローさん>全然問題ないですよっ!
自分行ってた場所が塩分濃度濃すぎ?だったかもしれませんし、もしかして良く見たらカニペックスとかだった!とかも有り得ます?笑
これからも好きな道具でやって行きたいです!
自分行ってた場所が塩分濃度濃すぎ?だったかもしれませんし、もしかして良く見たらカニペックスとかだった!とかも有り得ます?笑
これからも好きな道具でやって行きたいです!
Posted by billy-the-kid at 2012年04月14日 20:51
おはようございます。& おひさしぶりです!
これが以前言っていた ニッパーなんですね!
自分も探していたのですが良い物がなく、どうしようかと思ってました。
後輩が フックを口にさしてしまい 仲間がニッパーで切ってあげるということがあったと聞いています。 絶対持っていた方がいいと思うので、自分もbillyさんのものを参考にして買いたいと思います。
またおじゃまします。
これが以前言っていた ニッパーなんですね!
自分も探していたのですが良い物がなく、どうしようかと思ってました。
後輩が フックを口にさしてしまい 仲間がニッパーで切ってあげるということがあったと聞いています。 絶対持っていた方がいいと思うので、自分もbillyさんのものを参考にして買いたいと思います。
またおじゃまします。
Posted by あちゃぽんきちくん
at 2012年04月16日 07:49

あちゃぽんきちくんさん>こんにちは御無沙汰しています! 普通のプライヤーの根本にも一応カッターが付いてるんですが奥の為、切断面に入りにくい場合があるんですよね。 なので自分は切断専用にニッパーを買いました!よく周りからはやりすぎと言われます!笑 以前は工具マニアでもありましたので。笑
ちなみに静岡市で工具おすすめ店はエンチョー・アストロプロダクツ・東亜ツールです。後者2店はイシグロ川合店のすぐ近くです。
ちなみに静岡市で工具おすすめ店はエンチョー・アストロプロダクツ・東亜ツールです。後者2店はイシグロ川合店のすぐ近くです。
Posted by billy-the-kid at 2012年04月16日 12:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。