2008年12月28日
磯スパイクシューズ
年末仕事の夜間工事などは年明けに延び、残る所は明日一日の
書類と大掃除で年内の仕事は終了となります。
という事で休みは存分に時間に余裕がある限り釣りに行こうと
考えてます
最近は磯のヒラスズキがかなり気になってきて服やスパイクシューズ
などを見にお店を周ってました。
ちょっとした現場やサーフならウェーダーも良いみたいですが磯では
安全面からみるとベテランの方はおすすめされませんでした。
万が一、ウェーダーで海へ落ちた場合に中に水が入り、沈んだり
浮き袋みたいになり人間が逆さになったりと話を聞きました。
なので水が入りにくい様にベルトがあったんですね!最近知りました!
そして何事も形から入る自分はまたまた、いろいろと買っていた
去年海釣りを始める時に買い物がたくさん出るなーと予想していたが
やるからには、とことん自分の気に入った物を使いたい為、お店を
いろいろと周り買いに行った!
そーいえばちゃんと、お年玉とかも残しておかないと

リバレイ フェルトスパイクシューズ
靴紐を通す部分などが金具ではなくプラスチック系の物で良く
考えられてます。金具系はマメに水洗いや清掃しないと腐食や
錆の原因になりますもんね。

ソールが強力マジックテープの様な物で剥がせるタイプ

ソールをすべて剥がすとこんな感じ
ちなみに靴本体の底はマジックテープの オス でソール側は メス

リバレイの替えソールはフェルトスパイクのみなので試しにダイワ
のスパイクオンリーの物を付けてみた。
本当は安全上の問題からか他メーカーの物を付けるのはNGみたい。。
替えソールを付けてみたらマジックテープのオス・メスが同じで
目の粗さも、さほど違いがない為、うまく装着できた!
ただ替えソールのサイズが少し小さい為、外側が少しマジクロスが
見えている。
*一応試しで装着出来たが自分は現場へ行く時は同じメーカーの物
を使うようにします!万が一、事故が起きたら怖いですからね。。


マズメ フェルトスパイク
こちらはコンバースみたいな感じのキャンバス生地で軽くて動きやすく
かがんでも良く曲がる。
ただ生地が生地なので靴下は防水タイプを履かないとビショ濡れに
なりそう。


マズメ フェルトシューズ
こちらは靴のデザインがカッコ良く軽い
作りも丈夫そうだ!


長靴タイプ スパイク
こちらは靴横下のスチールシャンクの文字がカッコ良く買った!


タビタイプ スパイク
こちらは本格的な磯専用で使えそうな感じでソールはバリバリの
ツンツンのスパイク! スパイク リー監督
しかも防水タビなので、なかなか使えるかも!
ただ先が割れているので中に履く靴下なども、それ用に履かないと
足が疲れそうだ。


ダイワ ネオソックス
ウェダーのストッキングタイプを切った物とほぼ同じと思います。
防水でとても暖かいです。短足の自分が履いてみた感じでは
膝小僧の下辺りまで延びました。
他のタイプで先割れや弁慶辺りまでの短いタイプもあるそうです。
スパイクツンツンという事でドクターマーチンとかで磯靴作ってくれない
かなー 絶対買っちゃいそうダナー
あとダナーとかメレル・ソレルとかはスパイク出てないかな?
探せばありそう。あったらカッコ良さそう
南極探検隊ぽくなりそぉ!
他には渓流釣りなどで張替えではないですがフォックスファイヤー
などのカッコイイ物もありました!案外、渓流釣りのブランドとか
小物て自分的に好きな雰囲気の物が多い気がします。
SIMSとか!
今回分かった事は
★スパイクシューズは、靴底が曲がりにくい(かがみにくい?)
★玉石やコケ石はスパイクは滑る。フェルトスパイクもスパイク部の
出張りが多いと滑る
丸石系はフェルトのみが良さそう。現場によって海苔なども生えて
いたり。
★スパイクタビは良く足にフィットし、かがむのも問題ないが船の
上や道路などの平な所は滑る。
★シマノの替えソール フェルト底はレレレのおじさんのおでこみたいに
波なみになっていてかがんでもソールが剥がれにくいやフィットする
様にと、よく考えられている。
★船上や一部の消波ブロック(テトラ)などはデッキシューズが良い
みたい。
自分ならあえて青ひげ(ジャックパーセル)あたりを履きたいな!
いろいろな現場の状況や季節により使い分け出来たらなと思います。
早く磯へ行ってみたいです!サラシの中、思い描いたトレースライン
でガツン!考えただけでワクワクしてきます!
磯で釣るヒラスズキ 今自分の一番の夢です
書類と大掃除で年内の仕事は終了となります。
という事で休みは存分に時間に余裕がある限り釣りに行こうと
考えてます

最近は磯のヒラスズキがかなり気になってきて服やスパイクシューズ
などを見にお店を周ってました。
ちょっとした現場やサーフならウェーダーも良いみたいですが磯では
安全面からみるとベテランの方はおすすめされませんでした。
万が一、ウェーダーで海へ落ちた場合に中に水が入り、沈んだり
浮き袋みたいになり人間が逆さになったりと話を聞きました。
なので水が入りにくい様にベルトがあったんですね!最近知りました!
そして何事も形から入る自分はまたまた、いろいろと買っていた

去年海釣りを始める時に買い物がたくさん出るなーと予想していたが
やるからには、とことん自分の気に入った物を使いたい為、お店を
いろいろと周り買いに行った!
そーいえばちゃんと、お年玉とかも残しておかないと

リバレイ フェルトスパイクシューズ
靴紐を通す部分などが金具ではなくプラスチック系の物で良く
考えられてます。金具系はマメに水洗いや清掃しないと腐食や
錆の原因になりますもんね。
ソールが強力マジックテープの様な物で剥がせるタイプ
ソールをすべて剥がすとこんな感じ
ちなみに靴本体の底はマジックテープの オス でソール側は メス
リバレイの替えソールはフェルトスパイクのみなので試しにダイワ
のスパイクオンリーの物を付けてみた。
本当は安全上の問題からか他メーカーの物を付けるのはNGみたい。。
替えソールを付けてみたらマジックテープのオス・メスが同じで
目の粗さも、さほど違いがない為、うまく装着できた!
ただ替えソールのサイズが少し小さい為、外側が少しマジクロスが
見えている。
*一応試しで装着出来たが自分は現場へ行く時は同じメーカーの物
を使うようにします!万が一、事故が起きたら怖いですからね。。
マズメ フェルトスパイク
こちらはコンバースみたいな感じのキャンバス生地で軽くて動きやすく
かがんでも良く曲がる。
ただ生地が生地なので靴下は防水タイプを履かないとビショ濡れに
なりそう。
マズメ フェルトシューズ
こちらは靴のデザインがカッコ良く軽い
作りも丈夫そうだ!
長靴タイプ スパイク
こちらは靴横下のスチールシャンクの文字がカッコ良く買った!
タビタイプ スパイク
こちらは本格的な磯専用で使えそうな感じでソールはバリバリの
ツンツンのスパイク! スパイク リー監督
しかも防水タビなので、なかなか使えるかも!
ただ先が割れているので中に履く靴下なども、それ用に履かないと
足が疲れそうだ。
ダイワ ネオソックス
ウェダーのストッキングタイプを切った物とほぼ同じと思います。
防水でとても暖かいです。短足の自分が履いてみた感じでは
膝小僧の下辺りまで延びました。
他のタイプで先割れや弁慶辺りまでの短いタイプもあるそうです。
スパイクツンツンという事でドクターマーチンとかで磯靴作ってくれない
かなー 絶対買っちゃいそうダナー

あとダナーとかメレル・ソレルとかはスパイク出てないかな?
探せばありそう。あったらカッコ良さそう

南極探検隊ぽくなりそぉ!
他には渓流釣りなどで張替えではないですがフォックスファイヤー
などのカッコイイ物もありました!案外、渓流釣りのブランドとか
小物て自分的に好きな雰囲気の物が多い気がします。
SIMSとか!
今回分かった事は
★スパイクシューズは、靴底が曲がりにくい(かがみにくい?)
★玉石やコケ石はスパイクは滑る。フェルトスパイクもスパイク部の
出張りが多いと滑る
丸石系はフェルトのみが良さそう。現場によって海苔なども生えて
いたり。
★スパイクタビは良く足にフィットし、かがむのも問題ないが船の
上や道路などの平な所は滑る。
★シマノの替えソール フェルト底はレレレのおじさんのおでこみたいに
波なみになっていてかがんでもソールが剥がれにくいやフィットする
様にと、よく考えられている。
★船上や一部の消波ブロック(テトラ)などはデッキシューズが良い
みたい。
自分ならあえて青ひげ(ジャックパーセル)あたりを履きたいな!
いろいろな現場の状況や季節により使い分け出来たらなと思います。
早く磯へ行ってみたいです!サラシの中、思い描いたトレースライン
でガツン!考えただけでワクワクしてきます!
磯で釣るヒラスズキ 今自分の一番の夢です

Posted by billy-the-kid at 22:49│Comments(10)
│道具・装備品
この記事へのコメント
こんばんは~m(_ _)m
やはり道具は安全の為にも、適材適所に選ぶべきですよね!
荒磯に立って、ピンポイントのサラシを通して、ドン!!!そんな自分を釣り具屋で妄想してしまいますね… 笑 僕は、その時から釣りは始まってるような気がします… 爆
やはり道具は安全の為にも、適材適所に選ぶべきですよね!
荒磯に立って、ピンポイントのサラシを通して、ドン!!!そんな自分を釣り具屋で妄想してしまいますね… 笑 僕は、その時から釣りは始まってるような気がします… 爆
Posted by ぴっき~ at 2008年12月28日 23:10
こんばんは~
ありゃ!?伊豆は行かなかったのかな!?
しかし買いますね~☆
羨ましいですホント・・・自分には無理な話です(笑)
自分も磯に行きますが、ウエーダーなので
かなりシンドイですねぇ~
あ~欲しい~欲しいよぉ~
ありゃ!?伊豆は行かなかったのかな!?
しかし買いますね~☆
羨ましいですホント・・・自分には無理な話です(笑)
自分も磯に行きますが、ウエーダーなので
かなりシンドイですねぇ~
あ~欲しい~欲しいよぉ~
Posted by モンマジ at 2008年12月28日 23:44
ぴっき~さん>こんばんは!ド~ン(゜o゜)
笑うせーるすまん風
ほんと釣りて支度している時や現場を探して
いる時の過程がワクワクするね!
来年がワククワ?だよ! ね?
笑うせーるすまん風
ほんと釣りて支度している時や現場を探して
いる時の過程がワクワクするね!
来年がワククワ?だよ! ね?
Posted by billy-the-kid
at 2008年12月28日 23:58

こんばんわ!
かなり本格的になってきましたね(^^)
スパイクですが、ダナーはウェーディング
シューズがあるのですが、スパイクが
ないんですね・・・・・
でもココに相談すれば可能かも・・・・
ただ、今HPがリニューアル中です
ので、オーダーは出来ませんが
ブログで、どんな事やってるかの
確認は出来ます!
↓
http://www.blenheim.jp/
でも安全面を考えたら専用のが良いんで
しょうね~(^^)
かなり本格的になってきましたね(^^)
スパイクですが、ダナーはウェーディング
シューズがあるのですが、スパイクが
ないんですね・・・・・
でもココに相談すれば可能かも・・・・
ただ、今HPがリニューアル中です
ので、オーダーは出来ませんが
ブログで、どんな事やってるかの
確認は出来ます!
↓
http://www.blenheim.jp/
でも安全面を考えたら専用のが良いんで
しょうね~(^^)
Posted by 番長
at 2008年12月28日 23:59

モンマジさん>こんばんは!伊豆は根棒で
した。。しかし行けたら西風ばっちりぽかった
なー!くぅ~ クーちゃん
やりますよーとことんー 買いますよー
トコトン 海のトリトンー
した。。しかし行けたら西風ばっちりぽかった
なー!くぅ~ クーちゃん
やりますよーとことんー 買いますよー
トコトン 海のトリトンー
Posted by billy-the-kid
at 2008年12月29日 00:01

番長さん>こんばんは!やはり番長さん
そっち系知ってましたか!見てみます!
情報有難う御座います!
ちなみに自分の合羽は旧パタゴニアショート
タイプ使ってます!
そっち系知ってましたか!見てみます!
情報有難う御座います!
ちなみに自分の合羽は旧パタゴニアショート
タイプ使ってます!
Posted by billy-the-kid
at 2008年12月29日 00:06

磯場でヒラをやることもないですがスパイクシューズ欲しいです!
御前崎なんかでテトラから青物や、ロックやるときあればなぁ〜、と思いますがスパイクシューズ買う前に欲しいものが沢山出てしまって…
お年玉で下さい!(笑)
御前崎なんかでテトラから青物や、ロックやるときあればなぁ〜、と思いますがスパイクシューズ買う前に欲しいものが沢山出てしまって…
お年玉で下さい!(笑)
Posted by へっぽこアングラー at 2008年12月29日 13:44
へっぽこアングラーさん>こんにちは!
御前崎テトラはゴツゴツ系なんですか?
ノーマルタイプテトラはスパイク滑りますもん
ね。。お歳タマ!?タマちゃん?今頃どこに
居るんですかね?(~o~)
御前崎テトラはゴツゴツ系なんですか?
ノーマルタイプテトラはスパイク滑りますもん
ね。。お歳タマ!?タマちゃん?今頃どこに
居るんですかね?(~o~)
Posted by billy-the-kid
at 2008年12月29日 13:49

いつも大変勉強になる
たのしいブログでその辺のルアー雑誌なん
かより参考になりました
これからもよろしくお願いします!!!
たのしいブログでその辺のルアー雑誌なん
かより参考になりました
これからもよろしくお願いします!!!
Posted by good at 2008年12月31日 20:18
goodさん>明けましておめでとう御座いますヾ(^▽^)ノそして有り難う御座います。自分はただの道具マニアなだけですょ(*_*)今年はある現場で会うかも?ですね!
Posted by billy-the-kid at 2009年01月01日 00:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。